= さくらさん =
保育士不足の問題についていろいろ議論されてますが、実際お子さんを保育園に預けていらっしゃる方へ質問です。
保育士さんへの感謝の気持ちってありますか?私は子供達を預けてみて保育士さんへ本当に感謝しています。自分が仕事を頑張れるのも子供達が楽しく保育園へ通うのも保育士さんのおかげだと思っています。
ですが、知り合いの方で、お金払ってるんだからあずけるのは当たり前、保育士は仕事なんだから子供見るのは当たり前という考えの方もいます。
皆さんはどう思いますか?
= さくらさん =
保育士不足の問題についていろいろ議論されてますが、実際お子さんを保育園に預けていらっしゃる方へ質問です。
保育士さんへの感謝の気持ちってありますか?私は子供達を預けてみて保育士さんへ本当に感謝しています。自分が仕事を頑張れるのも子供達が楽しく保育園へ通うのも保育士さんのおかげだと思っています。
ですが、知り合いの方で、お金払ってるんだからあずけるのは当たり前、保育士は仕事なんだから子供見るのは当たり前という考えの方もいます。
皆さんはどう思いますか?
お互い様って思います。
私達が子供を預けるからお給料貰えて保育士は生活出来るんですよね?
保育士の方々は保護者に感謝の気持ちはありますか?
ここに投稿する保育士の方々って勘違い若しくは自分は特別って思ってる風だなと感じます。
別に保育士に限らず、病院勤めだって、スパー店員だって、デパート店員だって、清掃員だって、その人たちのおかげで色々生活助かってますよね?
でも誰も給料安くても「私たちに感謝の気持ちありますか?」なんて言う人いません。逆に利用してくれてありがとうなんて言う方も居るぐらいです。
保育士の方、何か考えち違いをしてませんか?
うーん、感謝???相手は仕事だからねー!色々な保育士みてきましたが、、本当によい保育士て1人しかみたことないです。相手も、仕事としてやってるだけにみえます。たまには差し入れれなどもしてきました。ありがとうの気持ちはありますが、、。感謝てほどもないです。仕事は仕事
感謝て相手に求めるものではないでしょう。
感謝されないのは感謝しろ!て表情にでてるから
でしょ
感謝の気持ちはどの職業の方も同じですね
保育士が特別ってわけではないです
好きでえらんだ仕事ですよね?
保育園のお世話になったのは20年も前のことですが、先生方の顔は今も忘れません。
生活のため自己実現のため、愛する我が子を委ねるわけで、信頼関係が大事だと思うのです。
お迎えの帰り道、子供達は先生に褒められたことや叱られたこと、抱っこしてもらったことやふざけっこしたことを話してくれるじゃないですか。
言葉の端々から慈しんでもらっていることがよくわかったんです。
だから私は心から感謝していますよ。
感謝の気持ちはどの職業も一緒ではないですよ。当たり前でもないです。
極端な話かもしれませんが、自分の大切な存在の人の命をを預けてる仕事です。
保育士、介護士、看護師、医者などがそれにあたるのでは。
うちの子を私に代わって大事にしてもらって本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ついてるコメントからもわかるように、淋しい世の中になりましたね。
私はいつも感謝してます。
先生いつもありがとう!
でもさー、私に感謝しろって言う医師や看護師、介護士は居ないですよね。
それに、医療従事者と同列に語るのは違いますよ。
彼は本当に命を救ってますから。
同列なのはシッターさんとかです。
>感謝の気持ちはどの職業も一緒ではないですよ。当たり前でもないです。
>極端な話かもしれませんが、自分の大切な存在の人の命をを預けてる仕事です。
本気で言ってます? 信じられない。
8:05 AMさんはスーパーにも行かず自給自足で、家もご自分で建てたのですか?
整備された道路を使う、郵便物が送られてくる、そんな日常の生活を送れるのは人の命を預からない職種で働いている人もいるからですよね?
私は感謝しています。
とてもじゃないけど、私の能力での家庭保育では体験出来ないこともあり、保育の環境に恵まれました。もちろん専業主婦で立派な育児をされているかたもいると思います。
この感謝の気持ちをなかなか先生に伝えられないことが残念です。まだ、子供達は幼児なので、大きくなるにつれこの想いはもっと大きくなりそうです。
当たり前って意見もありますが、私も保育園出身で母が当たり前という考えです。
なので、感じ方は人それぞれかもしれないですね。
>感謝の気持ちはどの職業も一緒ではないですよ
そんな考えですか?
自分にかかわるすべての方に感謝の気持ちありますよ
もちろん保育士に感謝はしていますが
保育士だけが特別ではありません
自分の子どもの園は無認可でしたが
土曜日もなるべく休ませないで下さいねっとおっしゃって下さる
保育園でした
保育士さん、尊敬します。私なんか子供3人しかいないのに毎日怒鳴りまくってるし、潔癖気味だからよその子のヨダレも躊躇するのに、みんなのオムツの世話まで。しかも3歳児のトイトレなんて…! さらに全てのお世話の上に教育的なこともしなければいけないし、ケガや事故もすごく気がかり。。。さらに絵とか工作も
あるとか、自分にはとてもできません。そもそも保育園がなかったら働けない、仕事できない。本当に本当にありがとうという気持ちでいっぱいです。なんで給料低いのか。なくても困らない、私みたいな服の店員より時給高くでいいと思うのに、同じぐらいなんですよね、それはつらいだろうなと思います。
もちろん感謝してます。
保育園に通い出してからとっても楽しそうです。
無認可保育園に2歳の娘を預けている母親です。
私は、保育士さんだからって、無条件に感謝はしないです。
別に無償で、ボランティアで子供を見てくれているわけじゃないですからね…
ですが、現在我が子を預けている保育園の園長先生や先生(保育士資格を持っていない方なので保育士さんではないのですが)には、単純に「保育園」として子供を預かってくださっているだけではなく、私が第二子出産のため入院しているときに、旦那が仕事で降園時間に間に合わない場合に延長保育料もとらず無償で延長保育を引き受けてくださったり、子育てにまつわるプライベートな部分でもいろいろ相談にのってくださって、本当の孫のように娘を可愛がってくださっているので、いつも心から感謝しています。
あと、話がずれてしまうかもしれませんが、少し前にこのサイトの掲示板で、「認可保育園で子供がうつ伏せ寝でお昼寝させられているのが気になるが、問題ないかどうか保育園に直接聞いてみてもいいのでしょうか」といった趣旨の投稿に対して「わざわざこんな投稿をして親御さんと保育士さんの仲を掻き乱すなんて!迷惑だ!私は保育士さんには頭が上がりません!」とすごく怒っていた方がいたのを、ふと思い出しました。
感謝の気持ちを持つことは大事ですが、必要以上にへりくだることもないと思っています。
なんか、感謝していない親、
自分で子供みたらいいのに。
信じられない。
保育園があるから
仕事ができるんでしょ?
多少なりとも自分の時間ができますよね。
保育園、保育士に感謝できなければ
自分でみたらいい。
子供の命を預かるというのは大変ですよね。それに加えて今の保育園は学習までしてくれる。私は知り合いの保育士免許のある方に土日休みで金額的にはよその保育園の倍以上お支払いさせてもらっています。お互い安心・納得して仕事できるように。決して余裕のある生活ではないけど育児のプロに預けるのだからそれなりに払うのは当然だと思っています。
↑結果が抜けていました^^;
私の場合は感謝と気持ちよく働けるようにという気持ちを金額にしている感じです。
感謝されたくて仕事してるんでしょうか?
そうゆうのは後からついてくるものではないですか?
私ももちろん感謝してますよ。
私はとても感謝しています。
保育士は体力も使うし、大勢の子供達の安全を守るという事もあり、とても大変な仕事だと思います。人それぞれ向き不向きがあると思うので、私は保育士の仕事は出来ないなぁ…と思っています。
子供達を保育園へ預けて、安心して仕事が出来ている事にとても感謝しています。
先生、いつもありがとう!!^_^
命を預かる、という言い方に違和感を覚えます。
幼稚園、託児所、学校、習い事、塾・・・・。
これらで働く方々が「命を預かる」アピールするでしょうか?
そもそも医療従事者と一緒という考え、おかしくないですか?
保育士って考え方がなんだかずれてませんか?
感謝という考えもおかしいです。
全ての職業に感謝なら分かりますが、保育士の感謝の要求、
違和感感じます。
それって保育士さん総意の意見なのでしょうか?
世の保育士さんを見る目が変わってしまいそうですね、
もちろん悪い方に。
当たり前だとは思ってません。感謝の気持ちもあります。
ですが、保育士だけではないですよね。
では介護士はどうなんですか??
幼児と同じように、食事の世話、着替え、排泄処理…してますよね??
まず、感謝してますか??なんてスレッドたてること事態、??って感じです。
確かに、ありがとう。といってもらえるととても嬉しいですが、そういってもらうために毎日家事、育児、仕事におわてる生活してるわけではありません。
ちょっとずれましたが、保育士だけにフォーカスするのはちょっと違うかな?と思います。
看護師です。
感謝していますか?って、聞くこと事態不思議です。
労働に対して、自身が納得したお給料貰ってますよね?
それが、仕事です。
感謝されて、それを表現してもらえないとお仕事出来ないのですか??
綺麗事でしょ。
世の中、色んな大変なお仕事があります。
皆さん、こんな暑い中汗だくになり雨の日はずぶ濡れになり工事する建設業だって、24時間体制の医療関係、シルバーで頑張る高齢のかた、その他皆さんが毎日毎日頑張って成り立っているんですよ。
保育士だけなんで、そんなに感謝を求めてるんですか??
保育士です。
>>命を預かる、という言い方に違和感を覚えます。
幼稚園、託児所、学校、習い事、塾・・・・。
これらで働く方々が「命を預かる」アピールするでしょうか?
0歳児から1歳児までは、命を預かるという言葉はしっくりきますよ。
2歳児からは命を預かるとまではいかなくても、ケガをさせないようにピリピリと緊張感があります。幼稚園、学校、習い事、塾、に関しては、保護者無しの0歳児から預かる場所は無いですよね??
>>そもそも医療従事者と一緒という考え、おかしくないですか?
そんな事考えたことすらありませんでした。
>>保育士って考え方がなんだかずれてませんか?
感謝という考えもおかしいです。
全ての職業に感謝なら分かりますが、保育士の感謝の要求、
違和感感じます。
ごもっともです。感謝されたら嬉しいですが、感謝して欲しいなんて口が裂けてもいえません。
保育士全体でも、感謝しなさいと思っている保育士は一握りかと思います。
少なくても私の園にはいませんし、知り合いの保育士にもいません。
昨日から保育士トピが立ってますが、このトピでますます保育士の印象を悪くしてる気がするのですが・・
さて、
ところで保育士の方々は皆様に感謝する事は無いのですか?
お給料日、何に感謝して給料貰うのでしょうか?
働ける喜び、保育士になりたくてなった仕事の充実、頑張った対価に頂けるお金で呑める美味しい酒、
保育士様がたは何に感謝してるのでしょうか?
少ない時給で社会を支えてる自分に感謝してお給料貰っているのですか?
感謝されたかったら、まず自分から周りに感謝すべきです、自分から出る感謝の気持ちが疎かだから、周りから感謝がたりないと不満になるのではないでしょうか?
知りあいの保育士はコンビニ店員のありがとうございますに対してありがとうと言いますよ、
皆さん、全てに感謝されたらいいんじゃないでしょうか?
確かに保育士さんのお仕事を選んだのは保育士さん自身ですが、事実、そういう方がいるお陰で、お子さんを生んでも預けてお仕事に行けるという事実があるのですから、そこは例えお金を払っていたとしても、感謝した方が良いと思います。
お金払ってるんだから当たり前、という考え方の方が傲慢だなあと私は感じました。
お互いに思いやる事が大切なのでは・・
みなさん勘違いされてる方がいますが、私は保育士ではありませんよ!ただ単純に子供がお世話になってるので感謝しているという意味で保育士に限定させていただきました!ですので、他の職業に感謝していないとか保育士が感謝求めてるみたいなことではないです。紛らわしくてごめんなさい。保育士さんの方の見方が悪くなってしまったようですみません。勘違いしないで下さいね。
保育士です。
スミマセンが保育士の方で感謝して欲しいとコメントしている方、このスレでは1人もいませんよね。
私個人としても保育士だから感謝しなさいなんて、絶対思わないですよ。そして色んな職業の方に感謝しています。
このスレで保育士は傲慢などのイメージが付きそうで悲しいです。
このスレが早く収束するよう祈ってます。
ずいぶんひねた人が多いですね 感謝の強制なんて微塵も感じませんでしたけど。保育士の職業は誰か書いていらっしゃいましたが、親のようなケアと先生のような教育、責任重大なのに給料は安いと大変な職業だと思います。ありがとうございます。私自身は今も毎日のおたよりとっておくぐらい良い保育士さんと、子供が爪はがれたのに知らん顔でいた保育士(他も色々あった)、いろんな人に世話になりましたが、職業の内容、存在には感謝しています
んー
でも保育士スレで保育士に偏見持ったのは事実かも、
世の保育士って表面は笑顔で接して内面でこんなにもドロドロした感情持ってるんだって保育士不信になりそうです、なんとなく今子供が通ってる園の気がして、、、
保育園変えようか検証中です、我が子が何されるか怖くて不安で、、、
もうこのサイト見るのも怖いです。
主さんの質問によると「感謝の気持ちってありますか?」って事なのに感謝しろって捉えられてる
方がいらっしゃるようですが?他の職業どうのこうのではないのに他の職業持ち出されてるし
皆さん色々お疲れナンじゃないでしょうか?
私は卒園式の時にみた保育士の涙に、愛情を掛けて育てて頂いたのだと思い
それがとても有り難かったです。
昨日は保育士トピで荒れてたのに、すぐに立てるからまた荒れるんですよ。
私はどの職業もその道のプロだと思います。私も働いてますが感謝してほしいとは思いません。むしろ仕事を依頼してくれてありがとうと思います。
投稿の主さんは、保育士ってみんな決めつけてますが、、どうなんだろ。
私は、取りあえず保育士さんに保育園があり我が子を安心して預けられて仕事に行けるので、感謝してますよ。
たまに連絡のーとにもありがとうございますって書いてます。
ほんと助かります
>投稿の主さんは、保育士ってみんな決めつけてますが、
私はそうは思わずにレスしましたよ。
逆に主さんのコメントを見て、勘違いしてる人いるの?って思ったくらいです。
みんなとか決めつけないで欲しいです。
みんなってゆーかほとんどの人
揚げ足とり、楽しいですか?
感謝、というから大袈裟に聞こえるかもしれませんが
実際問題。
少ないお給料で残業もある、
休みも製作作業がある、
大切な命も預かってます、
上記に医療従事者がどーのとか言ってますけど
現に大切な我が子を半日預かっていますよね?!0才から〜
まだ完璧に意思疎通ができない乳幼児を人間として育てるべくお世話をし、教え、導くお手伝いをします。
私はそんじゃそこらの教師なんかよりよっぽど!尊敬しています。
本当に子供が好きで心身ともにタフじゃないとできない仕事だと思います。
辞める方も多いと聞きますし。
それを「じゃあ、医者は?介護士は?工事作業員は?」
などアホな質問をする方は想像力が足りない、行間が読めない人でしょうね。
論点ずれまくりじゃないですか
保育士さん、本当に尊敬しています。
いつも我が子を見てくださって本当にありがとうございます。
決めつけたことに疑問を持ってるのに、ご自分が決めつけた事には反省しないのですね~。
なんでそんなにカッカしてんだ。
もうスルーしますね。
上から読んできて『どこをどう読んだら主さんが保育士だと勘違いできるのだろう?
』と疑問でした
どう見ても一保護者の意見なのに。
保育士です。大好きな仕事です(*^^*)私は、このお仕事ができる事に感謝です。
『一日よろしくお願いいたします』『今日もありがとうございました』
私は必ず伝えてます。実際子供も保育園大好きです。素晴らしい保育士さん達です!