【教育】中学校での集団カンニング

= 親さん =

先日中学校の中間試験があったのですが、ある科目の試験で集団カンニングがあったらしいです。
担当教師が教室から離れた際(数分間)試験の解答のプリントを生徒が見つけ写メ。それをラインでかなりの数の生徒に送ったらしいです。5問程度の解答らしいですが、子供からその話を聞きビックリしてます。
高校受験では内申に重き(50%程度)をおかれてるらしいのに、カンニングとは・・・勿論、内申は中間テストの結果のみではないと思いますが、それでも判定基準の大きな部分だと思います。教師がその答案を放置して席を外すのも問題だと思いますが、スマホ等を学校で普通に使用できる現状も問題です。教育委員会等に連絡した方が良いのでしょうか?
自分の子供は90点以上得点で来てました。スマホもラインもしないのでカンニングとは無関係です。

37 Comments.

匿名さんより

教育委員会よりも、まずは学校へ事実確認をするのが先ではないでしょうか?

親さんより

主です。
事実関係でいえば、昨日担当教師より上記のような事案があったと言われアンケートをとったみたいです。自分の子供は試験当日からその話は知っており、同学年の大半がその話を知ってるみたいです。ただ、本人はテストに自信があったのか全く関知せず、又先日のアンケートでも知らないと答えたそうです。アンケートは無記名だったみたいです(当然ですよね)
又、ラインですが、試験の始まる前の休憩時間だった(らしい)(子供談)みたいです。しかし、放課後ならまだしも、通常の時間(休憩時間含む)に学校内で携帯、スマホが普通に使用できるのってどうしようもない状況だと思います。
そのアンケートの結果を待ちますね。さて、再試験になるのかどうか・・・

匿名さんより

主さんの子供みたいなのが迷惑するんですよね。真面目にやってるのに疑われて。本当カンニングはムカつく。

匿名さんより

どちらの学校ですか?3学期制の学校ですよね?
そのうちインドの大胆カンニングのようなことが起こりそうですね。
学力低いの当たり前ですね。
教師も怠慢です。

匿名さんより

集団カンニングですか。前にも聞いたことがある話ですね。
新聞でみたようね。
学校はたしか・・・・・・うるま市にある警察学校だったような。

匿名さんより

沖縄市の中学校では、授業中ラインをしたりが当たり前になってるようです。
最近は内申の基準ってどうなのかなーと疑問に思うこともあります。
中1、2年で、眉そりや問題行動があっても、受験前に真面目になり、成績もそこそこだと、進学校と呼ばれる高校に推薦されました。

匿名さんより

子供が中学生の時にありました。私立です。生徒会をやってたり保護者も立派な職業でした。本人も保護者も認めずバレたら、ヤンキーな子に言われたからと話をすり替えました。ある意味、注意を受けても改めないのは親の立派な躾だ

匿名さんより

教師自身がテスト中に、教室から席を離れるのがありえないです。
教師が学内のテストだからっとかるく考えていたとして、教室を離れていたとしたらとんでもないです。
生徒にとっては、入学試験にて、内申も合否の判断材料として使われます。つまり高校入学、そのあとの進学
つまり学内テストも生徒にとっては人生に関わる大事なひとつ
その点を教師はきちんと考えてほしい。
私の以前からの案、中間、期末試験でも、全国統一とはしなくても沖縄の中ではすべて同じ試験内容
これで試験の問題の難易度にばらつきもなく、県内での内申のつけかたにもばらつきが少なくなる。
あとはすべての学校で、同じ日、同じ時刻に試験を行う。
これって、教師も試験問題を作る手間も省けて、ものすごく教師の負担を軽くもすると思います。
試験を行うときに、試験監督は教室から離れることもありえるので、廊下には代替の教師を待機させておくこと
それくらい、生徒にとっては、学内試験も大事な行事だと認識して欲しいですね。

匿名さんより

3兄弟が同じ私立校にお世話になって十年以上ですが、集団カンニングなんて1度も聞いた事がありません。
県内にも私立中は5つほどあるのでどこかは分かりませんが上の方の情報は本当でしょうか。
うわさ話なので真実ではない事も書くとは思いますが、なんか・・なんか悲しいです。

匿名さんより

主さんは特に私立中とは書いてないけれど、ミスリード誘ってる人がいるね。
どちらにせよ集団カンニングして点をを稼ぐ子が居ることと、大切な試験問題の管理がなってないはいかがなものか。

匿名さんより

私立でも、公立でも、カンニングはあるかも知れません。
実際、県内No.1の私立中でもカンニング事件ありましたから。
子どもなんですよね。

匿名さんより

私立ですがありましたよ。もう。卒業しましたが。
先生は知らないそうです。しかし、クラスメートは知ってます。
当の本人は推薦で県内某大学推薦行きました。その親とは、下の子が同じ学校なのでよく顔を合わせますが言えません

匿名さんより

先生が席を外すのもいけませんが、だからといってカンニングをするのはひどいと思います。

モラルの低さを感じます。

ここでキチンと注意をして正さないと、こうこういう子どもが大人になって子どもを生んで、またモラルの低い子どもが育って・・と、負の連鎖が続きそうで嫌だなあ。

匿名さんより

カンニングは零点
当学期の内申は1
これに挑戦する強者はいるだろうか?

モラルの低さには厳しい罰を作らなければ
秩序が保てない。

匿名さんより

>先生が席を外すのもいけませんが、だからといってカンニングをするのはひどいと思います。
>モラルの低さを感じます。

同感です!

匿名さんより

公立中にありがちな事件ですね。
スマホしてないからとかLINEしてないからカンニングしてないとは言えないでしょ。
隣の席で答案用紙を覗き見ればカンニングになる訳ですね。
いずれにしてもカンニングしようと思う子はどうやってもするし
不正はしないと自分に正直な子はしないです。
いろんなタイプの子が混ざり合う公立では、いかんせん致し方ないのかな?
自分の子が悪い方へ押し流されていかないように気を配るのも親の役目でしょうね。

シナモンさんより

>公立中にありがちな事件ですね。

トピのようなカンニング方法、公立中にありがちなんですか??
知らなかった~。

匿名さんより

学校内での検定も。。。私は子供に実力をつけてもらわないと次に繋がらないので学校以外で受験させてます。

親さんより

主です。
私立ではなく那覇市立の中学校です。昨日担当教師がアンケートの結果を見て、カンニングはあった、しかしこの中間テストの席次はこのカンニングのあったテストの結果のまま出す。みたいな結論らしいです。アンケートに名前が出ただろう生徒数人がその教師に怒られてたらしいです。感想としては「そんなもので終わり?」です。携帯スマホ等の使用制限にも言及されてないし、自分のミス(回答を残し席を外す)の言及もなしらしいです。
しかし、上のコメント見ますと私立の子は羨ましいですね。今回の様な事案があれば、退学処分にできますもんね。義務教育でも公立に移ってといえば良いんだから。

匿名さんより

那覇市内で5月に中間やった学校はどこだろう?
塾で聞いてみよう。

匿名さんより

ますます高校入試の内申点なんて信じられないね。
これじゃダメだ。やっても処罰なしだから次もあるよ。

匿名さんより

今はバカなタレントがテストはチームワークとかテレビで言っちゃうからなー

匿名さんより

これは落ち度のあった教師サイドの保身の為、公けに罰することができなかったのでしょう。
教育委員会へ話すべき事案ではないでしょうか。

匿名さんより

公立とか私立とかの話ではなく、教育委員会に相談したら良いと思います。すっきりしないですし今後、繰り返されても子供達にとって良くないです。

匿名さんより

先生が席を外した隙に荷物(テスト用紙)を漁るフットワーク、速攻スマホでLINEに回す頭の回転の速さ、他に活かせればよかったのにね。
でも問題と解答を一緒に持ち歩いていることと、テスト問題から離れた事を重要視してほしいね。
これが入試問題だったら大変だ。

親さんより

主です
今日子供から聞いた話だと、その担当教師が退職する可能性が出てきたらしい。その科目は順位づけ等しないで4科目のみで成績を出すらしいです。しかも、スマホ以外でも他の方法でもカンニングがあったらしいです。

匿名さんより

いい年こいた大人達が国家資格でカンニングしてますからねー
それを見た時は沖縄スゲーなと驚いたけど、この話で納得。

ま、lineはともかく、カンニングペーパーなら逆にいつまでも覚えているので、良い勉強法だと思います。

匿名さんより

うちには、私立中学に通う子供がいますが、今年度から携帯やスマホは、校内電源OFFにするように校則が変わりました。カンニングの問題もありますが、加熱しているスマホでのゲームの抑制効果もあり、大賛成です。通称クラクラとかパズドラなど大ブームですよね。子供の友人たちも夜中までやったりしてる子もいるみたいです。だから、家ではスマホを部屋に持ち込ませないで、リビングに置いてますよ! 今回の件は、是非とも教育委員会に話すべきだと思います。

匿名さんより

>その担当教師が退職する可能性が出てきたらしい。

教師がカンニングをする隙を与えたことについては、いけないと思いますが退職まですることですか?
それなら、これまで沢山の教師が退職処分ですね。
いずれにせよカンニングをした、答えを流した子が問題ではないんですか?
先生を擁護するわけではありませんが、退職処分は重すぎると思います。
教師が退職したら、生徒は反省しますか?カンニングはなくなりますか?
うちは家庭の事情があり学校からの許可をいただいて携帯電話を持たせてますが、校内では電源OFF、先生に預けることになっています。
うちの学校でも許可をもらわずに携帯電話を校内へ持ち込んでる生徒、結構います。
※臨機応変に使いこなしているそうです。
自分の子供は大丈夫と思わないで、マナーやルールをきちんと守っているか確認してみるのもいいかもしれませんね。

匿名さんより

先週中間試験のあった学校は。中体連に勝つために前倒して試験を実施した学校。

匿名さんより

退職の件は子どもの情報でしょ?子どもたちの間でそういう噂になっているんじゃないのかな?
それか、騒ぎが大きくって自主退職するとか。言い方が悪いけど、テスト監督中に席をはずす位では退職処分はできないと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です