= みかんさん =
沖縄の時給ってすごく安いですよね。
今バイトをやっているのですが、時給が650円です。
県外に友達が居るんですが、時給1000円で安いから辞めたとか言ってるんです。
何故沖縄だけこんなに…と虚しくなります。最初は350円しか差はないですが、積み重ねていく度に金額の差がすごく開きますよね。しかも1000円は安いと言っているんです。
物価は変わらないのに…やはり沖縄から出ていくしかないのか…と思ってしまいます。
沖縄は永遠にこのままなんですかね?
= みかんさん =
沖縄の時給ってすごく安いですよね。
今バイトをやっているのですが、時給が650円です。
県外に友達が居るんですが、時給1000円で安いから辞めたとか言ってるんです。
何故沖縄だけこんなに…と虚しくなります。最初は350円しか差はないですが、積み重ねていく度に金額の差がすごく開きますよね。しかも1000円は安いと言っているんです。
物価は変わらないのに…やはり沖縄から出ていくしかないのか…と思ってしまいます。
沖縄は永遠にこのままなんですかね?
今、沖縄県の最低賃金は677円だそうですよ。650円なら、指摘して値上げしてもらえませんか?
沖縄の最低賃金は¥677なのに、みかんさんのバイト先の時給が¥650って有得ないです。そんなバイト先はさっさと辞めて転職された方が良いと思います。
650円は最低賃金以下で、違法です。訴えること可能。
今後変わるかどうかは、働く人にもよるのでは?
そういう安い所で働かなければ淘汰されるよ。
ちなみに沖縄も安い所ばかりではないですよ。
待遇よい会社もたくさんあります。自分から選べるように頑張ればいいだけです。
本当にやすいですよねー。私も独身に戻れるなら内地に住みます
沖縄によくあるスーパーのレジ、もっと時給いいですよ?
なんでそんな時給のところで働くのを選ぶの?
そっちの方が不思議。
生活が違いますよ。
沖縄の人は怠け者。100メートル先にも車で行く。運動はジムで。ガソリンの無駄遣い。お金の使い方が働き方に出るんでしょう。体の動きが機敏じゃない。
こんな使い方だからいつまでも時給は上がらない。
平成初めに県外へ進学しましたが、当時の沖縄の最低賃金は420円でしたが、県外で夕方は喫茶店でバイトしていて時給は600円でした。
夜はカラオケ屋でしたが800円で22時以降は1000円だったかな。
20時閉店のスーパーのレジをしていた友達は時給800円でしたよ。
学生でしたがバイト代だけで手取り15万ありました。
今は沖縄でパートしてますが、週40時間で月給ですら15万もありません(T_T)
内地との格差が大きいですよね。物価も高いしなんだかなーって思います。
極端だけど、ドーム関係で学生でも夏休みは30万以上稼げたからな。
↑ えー⁇ 平成始めの時給ってそんなに安くはなかったのでは?
私は28年ほど前、東京でバイト時給千円は当たり前でしたよ。安くても850円〜だったような。
ハケンは1,350円以上ありました。東京だからかな?
あの頃はバブル前だったけど、仕事たくさんあったよ。
沖縄は…低賃金でも働く人がいる限り、そのままかも。
搾取されないように、「ドラゴン桜」しなきゃいけないかも。
あなたの仕事先より賃金の高いところもあるとは思います。が、全体平均して沖縄は賃金が低いですね。
賃金が上がることはあるでしょうが本土と比較してしまうと、本土よりは継続的に低いと思います。
時給677沖縄県のさいてい賃金ですよ
知人が貨物運搬しているが1個110から150円で
請け負っているとのことです。
時給不満の方挑戦したらいかが
だから、うちの子たちは東京で稼いでますよ。
沖縄は変わりませんよ。だから、皆さん、公務員か医者
看護師希望ばかり。
私も1980年代に上京しました。
全国展開のファストフード店の時給が東京は沖縄の約2倍。
10年ほど暮らした後にUターンしましたが、小さな会社の事務員でも年収300万台だったので、沖縄で求職活動をしたときはあまりの格差に愕然としました。
それでも何とか再就職を果たして、東京時代の給与水準に達するまで20年かかりました。
でも、当時と比べると格差は縮小されているので、永遠ではないと期待しています。
沖縄は社長一族の懐をふくらませてからだからしょうがないよ~。
大体のところは時給上げるどころか
社長の車買い替えが一番だから・・・。
それでも生活していかないといけないから時給が低くても働くのです。
文句を言えば「辞めれば」としか言われないですよ。
内地企業も沖縄時給で雇っているのが逆におかしいでしょ。
ちなみに677円は沖縄以外にも何県かあります
>えー⁇ 平成始めの時給ってそんなに安くはなかったのでは?
当時の高校生バイト(某ファーストフード)が時給390円くらいでしたよ~。
今の最低時給は677円です。
その職場は違法ですので
辞めることをおすすめします。
こちら九州。最低賃金、沖縄と同じく677円!
物価が安いからやっていけますが…
25年前、高校生の時ファーストフードのバイト時給は400円でした。
卒業後東京に進学し当時のマネキンのバイト代は時給1000円~1200円でした。
さすが都会と感動しました。
日本から独立したら沖縄の時給も上がると思います。
そうそう!沖縄の時給が安いのは、本土に搾取されてるから。たしかアメリカの最低時給が12ドルぐらいだっかな?だから独立したら最低時給を1200にしても成り立ちます。
最低時給の仕事を目指すのではなく、時給の高い仕事につけるようスキルアップしては?
ちなみに都心=内地ではありません、まずは九州全体で考えましょう、これは沖縄の問題というよりは地方全体の問題なんですから。
スーパー大手でもほとんどが最低賃金ですよね。
私もパート二年勤務しても時給も上がらないし、有給休暇もない。ずっと最低賃金。 なのに社長の息子は月60万。もう辞めるつもりです。
私が県外で働いてた時、近所のスーパーでアルバイトの張り紙を見たら 高校生 時給800円でしたよ。
沖縄は本当に安いですよね。
今は沖縄で働いてますが、県外で働いてた時の半分の給料になってしまいました。
仕事は県外がいいです。
沖縄は貧乏から抜け出すには大変ですよ。3代続く貧乏家庭を知ってる。母子家庭やら借金まみれやら他県に比べて多い。
内地がいいと思う
県外に出て働いてみなさい。
沖縄がどういうところかよく分かるようになる。
>↑ えー⁇ 平成始めの時給ってそんなに安くはなかったのでは?
高校生の時に平成に変りましたが、バイトしてたけど沖縄では420円でしたよ。
人口が多い所、人が集まる所は、雇用主もより能力が高い人を雇いたいから、時給が高くなる&時給が上がるのかなと思いました。
30年前、時給360円でした。。 沖縄物価は変わらないのにこの時給…よく独り暮らし出来たなぁ~と思います。
私が進学した県は沖縄よりも人口が少なくて、県庁所在地に住んでたけど那覇より田舎でしたが、時給は高かったですよ。
1ドル360円じゃなくて!?
>1ドル360円じゃなくて!?
はっ?
私は00えーで23年働いてやっと1000円になったかと思ったら定年!
情けない! でもはたらかなければ!
みなさん回答ありがとうございます。
650円は違法なんですか!?私が学生だからかと思ってたんですが…
あと、沖縄の時給が東京並みになる事は本当に永遠に無さそうですね…せめて物価が安かったらまだ話は分かるのに。なんだかすごく不公平な気がします。
でも、この土地に生まれたからには出て行くなり今のままのお金で我慢するなりしなきゃいけないんだなと改めて思いました…
いや、物価は安いでしょ
>いや、物価は安いでしょ
県外から沖縄に引っ越してきた方々の話を聞くと、野菜や果物、牛乳や卵などが高いと言ってましたよ。
物価は本土と同じですよ。
多分家賃?が少し安かった気がします。
沖縄って、実は貧乏県ではないですよ。
ただ、格差がかなりあって経営者だけが儲かるしくみになっているんです。
沖縄の人が安い給料・悪待遇でも働くから、経営者になめられているんですよ。
都内のコンビニは一時期より時給安くなりましたよ
なんせ外国の方がいっぱいですから
まず大学生は雇ってもらえません
1000円切る店もいっぱいですよ
主さん、もっと良い時給のところで働けば?
もっと時給の良いバイトあるよね?
なんで?
沖縄の3大産業。
「基地」
「パチンコ屋」
「サラ金」
紫陽花さんソレ本当ですか?
もし本当なら許せませんね…
沖縄県民は何でもナンクルナイサ〜…な感じですからね。デモなんかでも起こせば変わるんでしょうか。
日銀から指摘されていたよね。
経営者はもっと従業員に還元したらどうか、と。
沖縄の経営者は完全無視ですね、やれやれだぜ《承太郎風にー》
自分が経営者になって、還元すればいい。
自分だけいい生活できればいいと思う経営者が多いからですよ
時給が上がれば生活の質があがり、買い物も多くなり、景気も良くなると思うが
その利益はまわりまわって経営者に回ることになるのにね。
トップ連中が沖縄の経済を悪くしてると俺は思う
なんで1人だけ?
不満ある人いっぱいいるでしょう?
不満ある人皆んな経営者になれば解決。
経営者が悪いって人のせいにして、
色々言い訳して、何も変えようとしないのが、
一番いけないと思う。
>8;23
1人だけ頑張っても何も変わらないこと分からないの?
自分の生活がものすごく変わるでしょ。
自分が経営者になれば、
これまで経営者に搾取されてた生活から解放される訳だから。
時給 = その人の能力です
資格もない、または民間の誰でも取れる資格とかしか持ってない人は、
いつまでたっても、低賃金です。
逆に、看護師や理学療法市・作業療法士等、数百万円もかけて専門学校に行き、
国家資格を取得した人は、非正規でも比較的高時給です。
2015年6月2日 at 9:07 PM
簡単に言うけどそんな簡単に変えられたら沖縄はこんな事になってないよ。やっぱり沖縄から出るしかないと思う。多くの沖縄県民がそうしているように。
9:26屁理屈、、、
1人で頑張っても沖縄がよくならないでしょう
不満があれば経営者に?もう少し考えた方がよいよ
誰がでもなれるなら、なってるさ!
国家資格なんてあっても沖縄に居たら意味がない
出るしかない
>2015年6月2日 at 10:05 PM
リハビリ系の国家資格は持っているの?
持っているのと無いのとでは全然違いますよ。
時給のことを言えば(経営者になればいい)
政治のことを言えば(なら政治家になればいい)
病院のことを言えば(なら医者になればいい)
何もいえないね。
ごめんなさい。
ずっと安いと思います。
沖縄なんでこんなに負担が多いのでしょうか。
いつかよくなるといいのですが。
自分自身が仕事を選ぶ側になれば、別に経営者にならなくても高収入を得られるよね。
結局は自分自身の問題です。
たくさん勉強して国家資格とれば高収入の仕事ありますよ。努力しないから、バイトとかで安月給で悩むのです。沖縄の人はなんとか生活できる!みたいな人が多いですよね(≧∇≦)時給はこれからもずっとかわらないと思います。
五時間ぶっとおし働いても安月給。身体だけ弱ります。内地で働いてた人達居ますが沖縄の賃金では生活出来ないと又内地にUターンしてます。よくこれだけでみんな生活してるのが不思議だと言ってました。私も思います・ハァ~ 物価は高いのに。
中部ではイオンモールが3000人雇用で時給1000円とかあるので徐々に他の仕事の時給相場上がる可能性あると思います いつまでも677円では人集まらない 800円以下のバイトは転職を勧めます
沖縄で生活するなら、大学行っても意味なしです。
大学の学費勿体無い、大卒てもそんなに給料ないですし。国家資格とる専門学校が何倍も意味あります。
沖縄で生活するなら大学行っても意味ナシって⁉︎
行ってなきゃ受験資格ですらない公務員試験もありますよ。
ほか、いろいろあるよー、大卒の恩恵を受けたことない人はそういう事は知らないのかな?
なんか、そういうとこが時給がいつまでたっても変わらない、沖縄の現状なんでしょうね。
沖縄で生活するなら琉大にいくべきです。県外で働くなら意味ないだろうけど。県外にしてもその地元大はそれだけいろんな面で強いですよ。言いたい人には言わせておけばいいんだけど、高卒のままじゃコンプレックスあるのでは?
確かに自分で切り開いて生きていくことはかっこいいです。でも今の世の中疲れませんか。虚しいから暴言吐いてるのでは?余計なエネルギー使わず肩の力抜いて、もっと効率いいことに投資してはどうですか。地元大ならお金もかからない、差額分でたくさん自分にお金をかけられる、経済的なゆとりも生まれます。無理に自分から困難に向かわずとも困難はやってくるのでその時対処すればいいんです。臨機応変に生きることは楽ですよ。
本土から琉球大学の進学して
卒業後は本土の大手企業に就職している人もいっぱいいますよ。
沖縄にいるとどうしても就職に失敗して地元にいる子の情報ばかりが
入ってきますが
毎年多くの子が大手本土企業に就職しています。
県外で生活させてみるのも長い目で見て良い経験になると思うけどね。
沖縄の良い所に気付いたり郷土愛なども産まれるはず
皆が頭脳労働者だと誰が橋を作るんだよ!困るんだよ。
能力の高い人は、高い給与で雇用されてますよ。
能力の低い人は、低賃金です。
当たり前のこと。
学生の時から、勉強としてこなかったつけです。
自業自得、自己責任ですね。
11;27さん
沖縄が全体的に低賃金であるということを知ってますか?
それがよくないってことの話です。分かりますか?
学力ってのは家庭環境で決まります、それだけのことです。
なんで本土並みの時給がもらえないのか?
2代目3代目のボンボンが経営してるからでしょうね
安く使い多く儲けるためですよね。
能力?酒飲み能力ですか?
>2015年6月4日 at 6:36 PM
>沖縄が全体的に低賃金であるということを知ってますか?
それは能力のある人材が少ないから。職安でも国家資格必須の求人は低賃金ではありません。
>学力ってのは家庭環境で決まります、それだけのことです。
違います。本人の努力です。例えば、お金がなく専門学校や大学に進学できなくても、
公務員試験に受かれば、人並みの生活ができます。
すべては、本人の努力次第です。
>なんで本土並みの時給がもらえないのか?
能力のある人は、本土並みの時給がもらえます。
例えば、国家資格を必要としない仕事やルーティーンワークに高時給を払えというのが
間違っています。
低賃金と言われている、コールセンターでも、システムやネットワーク系のテクニカルなものと、ただの商品注文を受けるだけの内容では、全然賃金が違います。すべては努力次第です。
クチではなんとでも言えます
そーです努力しだいです!ってね
努力すれば総理大臣も夢じゃありません!ってね
努力すれば世界平和の夢じゃない!ってね
現実をよく見て物を言ってね。
努力もしないで文句を言うのは間違っている。
そもそも時給制のバイトというのはエントリーレベルの人間を雇用対象としています。 更に県内ではエントリーレベルの階層でも低い地位の人材が殆どなので当然時給も低いです。給与は求める能力を反映する対価ですから。県出身者でも能力のある人は国内外で活躍してますよ。 目的もなければせめて県外に出ましょう。
アラフォーで結婚してて子供もいます。大卒だと給料低くて院まで卒業したら上がりました。自分次第です。奨学金は返済ナシを利用して20代半ばで結婚して出産しました。働きながら、育児しながら院を卒業しました。頑張った分しか結果は出ません。
>9:26屁理屈、、、
1人で頑張っても沖縄がよくならないでしょう
不満があれば経営者に?もう少し考えた方がよいよ
誰がでもなれるなら、なってるさ!
屁理屈じゃないですよ。
言い訳ばかりで努力しない人には無理ですけど。
私でも起業出来たから、努力次第で誰でも出来ますよ。
そういえば、高校生でも起業してる人いますよね。
あと、一人一人が頑張れば沖縄も良くなりますよ。
まずは一人からです。
当たり前のことです。
>2015年6月5日 at 7:01 PM
まずは、努力して結果を出してから言ってね。
学生の時から、真面目に勉強していれば公務員ぐらいにはなれるから。
グチの言う人は本人の努力不足からくるものです。
今まではもの言わぬ沖縄だったけど、本土からの移住者が増えてきてるからもの言う人増えてますよね。デモもこれから普通にやるんじゃない?
ゆるく仕事をしたい人が多いのも事実だと思います。仕事はユックリ、家の用事で遅れるたり休むの当たり前。で本土並みの給料くださいとか言っちゃダメですよ。有給休暇、ボーナスありのお仕事の人は努力して勝ち取っていると思います。
一人一人の努力が有れば意識も変わるし、待遇も変わっていくと思います。でも、明日から急に仕事が増えたり忙しくなるのって嫌でしょう?だったらそのままです。