【車】右折左折のマナー

= 公務員の武ちゃんさん =

沖縄転勤になり2年半ですが
沖縄の車の右折左折の曲がり方の疑問です、
以前は兵庫県ですが、車で左折するときは左側に、右折するときは右側に指示機を出すと同時にバイク等居ない事を確認して車を寄せから曲がる、バイク等の巻込事故をしないマナーを教習所で習いました。
しかし沖縄では右折の時は左側に左折の時右側は大回りして曲がる車が多数です。

今朝も左折のバイクの巻込事故を見ました。
軽自動車の後部は車線の中央でドアミラーより前でバイクを巻き込ました。
私も原付バイクを運転中急にハンドルを切られぶつけられそうになりました。
原付は30キロなので道路の左を走るのが常識でとても怖いです。原付も58号線の中央寄りを原付が30キロで走るのが普通です、警察の取締りも無いのも理解出来ません。
ルールを知らないのか?ルールを守らないのか?どちらなのでしょう?レンタカーやYナンバーより沖縄県民の運転が一番酷いです。観光地なのに恥ずかしいでしょう。

43 Comments.

匿名さんより

お恥ずかしいことに、ルールを守らない、独自のルールを作る人が多いんです

匿名さんより

ん?言ってる意味がわかりません。 右に曲がるのに左に大回り?見たこと無いけど…こんど気を付けて見てみますね。

匿名さんより

わかります。
道路交通法が行き届いてないのかなと思います。

私は交差点で左折の車優先なのに右折の車がぐいぐい曲がって来るのがわじわじします。
高速道路でもだいぶ改善はされたとは思いますが、追い越し車線をゆっくり走っていて左に戻らず、後続車が左から追い抜かしていたりして怖いと思います。

任意の自動車保険に入らない人も都道府県でワーストですし、免許の更新の時の講習でその辺りしっかりやってほしいですね。

匿名さんより

わたしも教習所で、巻き込みしないように左に寄せて曲がると教わったのですが、実践すると、後続車からクラクション鳴らされましたよ。左に寄せたから停めると思われたのかな?停めるわけないのに。

匿名さんより

主さんの最初に書かれているように、左折右折しています。
ん?大回り?意味がわからない。

ただ、左折するときは極端に左に寄らず、巻き込みがないようにちゃんとチェックしてから左折しますよ。

車が長いので、あまり左に寄りすぎるとうまく曲がれないからです。左折側の対向車が白線超えて待機していたら、切り返しできないからです。

だからと言って大回りはしないなー、よほど狭い道に左折するならわかるけど。でもその時は必ず巻き込みないか確認してするけど。

いずれにせよ、運転マナーが悪いひと、多いかも。巻き添えにならないよう、気をつけましょう。

匿名さんより

狭い路地等で内輪差等の理由での大廻りは分かりますが、軽自動車でもそんな奴ばっか

匿名さんより

主さんが言うような曲がり方をする車はやんばるとか離島とかではよく見かけたけど、那覇市内や中部等交通量が多いところではあまり見かけたことがありませんね。
見かけたとしてもトラックとか軍関係の車とか車体の大きな車が曲がるときだけですね。
普段主さんはどの辺りを走っているんですか?

匿名さんより

そういう曲がり方は年配に多いよ。あれは癖なので直らないはず。

匿名さんより

私は主さんが言うような車に結構遭遇しますよ。ちなみに那覇南部です。
6:56のどぅしぐぁーさんが乗っているような長い車や大型車なら内輪差の関係もあるので分かるのですが、私がよく見かけるのは軽自動車が多いですね。

匿名さんより

主さんの言っているように、ミラやアルトみたいな小さい軽自動車がバスを扱うように大回りしているのを、たまに見るので車の幅がわかってないし、ウインカー出さない人もいるので、取り締まりしてほしいです。
自分も、バイク乗りなので

匿名さんより

そうですか?あまりみたことない気がしますけど。
走行中、幅寄せしてくる高級車(大型車)とかたまにあります。
ただでさえ車幅が広いのに、車線をオーバーして寄ってくるから怖いです。

匿名さんより

大阪ほどではないけど沖縄の交通マナーは評判悪いですよね。 右左折時の大回りは良く聞きます。 あと二車線道路の右側で信号待ち時ですが、青になった途端方向指示器入れる人が本当に多い。 直進かと思うからこそ後ろにつくのにいきなり右折の合図されると非常に迷惑。 この手のスレは荒れますが、それだけ不満を持つ人が多い証拠だと思う。 異常に速度を出す人か、制限速度以下でノロノロとよそ見やおしゃべりしながら運転する人が多すぎ。 まともに運転して欲しい。 先日おばーで運転の荒い人がいてぶつけられそうになった。

匿名さんより

納得です!
私はうちなんちゅですが、運転なマナーの悪さ特にウィンカーを出さない人が多いと聞かされてます。

自分はちゃんとマナーを守ってますが毎日、今朝も
ウィンカーを出さない方に多く遭遇しました。
アレはなんで出さないのでしょうかね⁇
方向指示器を出さない方に直に聞きたいです!
なんで出さないのですか?と。

匿名さんより

右左折の大回り多いですよ。
左にウインカー出してるのになんで右に寄るの!?ってドキッとする時もあります。
ウィンカー出すだけマシなんですがね。
私自身はバイクを巻き込まない、後ろから来ているバイクに左折するのを分かって貰う為にも、左に寄せてから曲がる様にしてます。

後、坂道は登る方が優先、左折優先、直進が優先を分かってない人も多いですよね。

匿名さんより

58号でも毎朝見かけます。
右左折時にちゃんと寄ってから曲がる車のほうが少ないです。
たぶん教習所がユルすぎて下手なドライバーが量産されています。
私は東京で取ったけど、センチ単位ではないにしろ、10センチ単位で細かく指示されました。「停止線の真上まで」「側帯にもっと寄せろ」etc・・・
バイクの免許を沖縄で取った時は、どう見ても路上に出てはいけないフラフラの女の子まで卒検を通ってて唖然としたものです。
たぶん東京の教官が沖縄で教習したら半分も通らないです。
そして東京の白バイが沖縄にいたら捕まる車が多発して大渋滞になるでしょう。
沖縄だと白バイを見かける日のほうが珍しいので、比ベようがありませんが。

匿名さんより

ウインカー出さないの多いですよね。運転荒いし
自分が割り込んできたのに睨むのはありえんし

匿名さんより

私もうちなーんちゅですが、ウィンカーを出さない、出すのが遅いドライバーが多いというコメントには同感です。
県外でタクシードライバーをしていて、年に何度か沖縄に遊びに来る友人がいますが、ドライブしたときに、レンタカーを運転しながら「沖縄の人って、なんで曲がる直前になってしかウィンカー出さないの?」って言ってました。

原付の巻き込み事故も怖いですね。
旦那が、原付を買ってバイク通勤すると言ってますが、事故が怖いのでやめて欲しいと言ってます。
この投稿を読んで改めて反対しようと強く思いました。

匿名さんより

隣車線の状況もちゃんと見ずに、ウインカー出したからOK!みたいな感じで、相手に不要なブレーキ踏ませて入ってくる車の多いこと。(女性が多いようですが、なぜか)
あと、赤信号に切り替わっているのに、前車が行ったからついてったみたいなタイミングで、どう考えても赤で突っ込んでくる人とか。(これも女性が多い。なぜか)
制限速度守っているからとか、ウインカー出しているからとか、なんでもOKというわけでもないはずなので、ちゃんと、流れを見ながら運転してほしい。

匿名さんより

年配のおじさま方に多いような気がします。
ほんと何故なんだろう。逆に難しそう。

匿名さんより

運転マナー悪い人多いですよね。同じ沖縄県民としてはずかしいです。
年配の方や女性に多い気がします。あと、「絶対譲りませんよ!」って勢いで運転してるのは女性に多いです。
私も女なので同じと思われないように、運転マナーには気をつけるようにしています。
あと、スーパーの入り口近くでハザードつけて待つ人も、わんからわんからしていて、とても恥ずかしい行為だと思います。

匿名さんより

ハザードつけて待ってる人も事情があってのこと。
他人のことはきにしない方がいいと思います。

匿名さんより

ハザードつけて待ってる人が車から降りたとき、松葉つえをしてたのを見たんでそれからは何とも思いませんよ。恥ずかしいと思う気持ちが恥ずかしい。

匿名さんより

内輪差を意識し過ぎか全く理解してないかの両極端ですね。
意識しすぎると大回りになるし
同じくらい見かけるのは、内輪差がわからず歩道に脱輪しながら
曲がっていく女性も多く見かけます。
運転技術の未熟さとモラルの低さも原因かと。
まぁ田舎だとどこも似たり寄ったりですがね。
少しくらい怒鳴られるくらいの方が自分の運転を見直すきっかけになるんだろうけど、
そんな運転技術でも周囲が許してくれる環境だからちっとも進歩しない。

それはさんより

ほら某国も教習場で教官に賄賂贈ってるのが恒例で
ルール無視が多いドライバー量産してるでしょ。
教習場に問題ありなんじゃないのかな?

匿名さんより

ほんと恥ずかしくなりますよね。。
自己中のマナー悪い人ばかり。
わたしはウチナーンチュですが、ウチナーンチュは馬鹿ばかりなのかと悲しくなります。

匿名さんより

主さんに同意します
軽とか小さい車でも一旦右側に大きく膨らんでから左折する人多すぎ
あと右折車線のない交差点でUターン待ちする時に道に平行に停めず真横に停止してるから後続車の邪魔になってる

匿名さんより

中央分離帯のない道で、右折レーンでもないのにUターンする車もいますよね。
タクシーがほとんどですが。
あと、信号の直前で駐停車する人。
朝の学校前なんか、これで大渋滞。送迎するなら、迷惑にならないような場所で乗降させて欲しい。

匿名さんより

二車線で内側を直進中に、前方の車が交差点で右折する為に停止の直前に突然右折のウインカーを出したり、停止してからウインカーを出す為に、こちらは急停止する事があります。

結局その車は黄色信号で右折していきますが、私が直進しようとしたら赤信号に変わったので前進出来ませんでした。  結構、そのような事があります!

結論です!右折のウインカーを早めに出してくれたら、外側車線に変更して交差点を通過出来たのにと思った事があります!

急いでいる場合、困ります! 結局、イライラしてスピード出す事になりました!!

匿名さんより

昨日のことなので、詳しく書くとばれそうですが、走行中、ウインカーを出すのが直前で、いきなり速度ゆるめた車に後続車が追突してたの見ました。
本当危ないし信じられない。後続車も気をつけないといけないのだろうけど気の毒だった…

匿名さんより

私は運転歴13年ですが、気になるほどの大回りを見たことありません。
私はもちろんバイクを巻き込まないように確認し、寄って曲がるようにしています。

匿名さんより

わかるー
年配の人が多い印象です
沖縄と同程度の交通量のある県外で80代90代の人が車運転するなんて殆どないけど沖縄ではこういった年配者が普通に運転してますからね。
うちの近所の9☆歳(年齢は伏せます)おじーは最近車の運転が怖くなってきたって言って週末は高速道路ドライブを楽しんでいて許田の道の駅のお土産をよくくれます。
おじー曰く「高速は車線変更も信号もないから一番安全だ」と言いますが車はボコボコです。
このおじーの娘さん達も「免許返したらボケそうで怖い。ボケ防止にいいんだよ」と言いますが、ちょっと違うよね。

匿名さんより

バイクを巻き込まないようにするのは当たり前ですが、バイカーのマナーの悪さもどうかと思います。
車と車の間を通りぬけたり、対向車線へ飛び出しながらの追い越し、すごく迷惑です。
バイクも自動車もみんなで安全運転できたら良いのに
一人一人の心がけだと思います。

匿名さんより

このスレで右左折の大回りを見た事が無い、という人は恐らくその人が張本人で己のマナーが問題行為だとの認識が無いと思います。 逆に常に注意を払っている人はそうでない人間のマナーに気がつくのでしょう。

匿名さんより

バイクのマナー何とかならないのかな〜( ̄ー ̄)

すり抜け、たばこポイ捨てなど

匿名さんより

結局は、
後ろを走っている車に対する気づかいです!

早めのウィンカーや、
左折時には左に寄り、
右折時には右に寄るのは、
後続車がスムーズに前に進むためです!

バイクの巻き込み防止も、
もちろんありますが、
1台でも後ろから車が走っていたら、

迷惑をかけないようにするのが、
マナーでもあると思います。

1台ぐらい大目に見て欲しいとか、
慌てないで走ったら良いさぁーとか、
それこそ、そのドライバーの我がままです。

別に、
信号が黄色でも突っ込めとか、
法定速度を超えて走れとか、
そんなことじゃないですよ。

ほんのちょっとの気づかいです。

匿名さんより

沖縄ルールってありますよね。
左側に車線をひとつ作ってたり。
あと、雨の日や夕暮れ時、視界が悪くなってもライトを点けないドライバーが多いです。
点けない方は、どうしてなの?
燃費が悪くなると思ってるのかな?
それとも20時になったら点けるとか決めてるのかな?

匿名さんより

だから、自動車免許取得が日本一簡単なんだって(笑)
皆本当に知らないの?

匿名さんより

マナーっていうより、単に運転が下手なだけ。

私は教習所で習った通り寄せてから曲がりますが、
大回りする車、大型車以外であまり見た事ないです。

なんで人の言う事、信じないかなぁ。

匿名さんより

>このスレで右左折の大回りを見た事が無い、という人は恐らくその人が張本人で己のマナーが問題行為だとの認識が無いと思います。 

決めつけはよくないなー。
私はちゃんと運転マナーを守っていますが、大回りの方、あまり見たことないです。
ていうか、いちいちチェックしていないだけかも知れませんが、左折のときはとても注意しながら左折しますよ。
こちらがウィンカー出していても、突っ込んでくるバイクや自転車があるからです。

でもさ、そもそも左折は右折に比べてスムーズに曲がれますよね。
対向車がないぶん、巻き込みと歩行者に気をつけていればいいからね。

右折車は待ち時間が長くなる時があるので、他の車に注意して迷惑にならないように運転していますが、大回りの車、気にならなかったわ、今度からチェックしてみます。

私はそれよりも狭い道での路駐のほうがもっと危険で迷惑かなとおもいますね。やめて欲しい。

ゆとりさんより

色々ありますよね。
沖縄ってほら、治外法権地域だから。冗談はさておき、
私が取り締まってほしいのは、バイクが歩道走ったりすることかな。

シマナイチャーさんより

私も沖縄の運転マナーと運転技術の低さには驚きです。58では大型車両が右側車線をのんびり走り、市街地などの二車線道路でも教習車や初心者が普通に右側。でめ普通に左側車線をゆっくり安全運転する方もおり、おかげで後続は渋滞。止まっているのか停めているのかわからない路駐車両。ウィンカーは出さない。自分が間違ったマナーで走っているのに逆に相手を威嚇する人、合流では譲らない、信号無視は罪悪感ゼロ・赤信号は急げ?!トンネル無灯火、シートベルトやチャイルドシート装着率、駐車場は前進入庫で枠外当たり前、整備不良多くタイヤツルツルでも車検が通る車所有者と整備工場の適当、運転しながらタバコやゴミのポイ捨て…などなど上げるときりがありません。
よく観光客のレンタカーのマナーが悪いと言われますがよっぽどか地元車両の方がマナーが悪く交通ルールやモラルが低いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です