【両替】飲み会で万札支払い

= 稲造さん =

飲み会で料金徴収する時、必ず万札出してくる人いますよね。 両替して崩してから来いよ〜と内心思っています 店側もいちいち両替に対応できないし 計算がややこしくなったりで難儀(笑)
皆が万札だったらどーする??
皆様は飲みに行く時万札は崩して行きますか??

39 Comments.

田中さんより

確かにそれはありますが、そこまで細かくみたらせっかく楽しく飲んでるのに全然気が抜けずなんだかなーと思います。

匿名さんより

分かりますが、特に腹は立てません。
私自身は用意して行きます。

匿名さんより

稲造さんの言いたいこともごもっともです。でも出来る幹事はそういう気遣いや準備もきちんとしています。
仕事だろうがプライベートだろうが、そういう機転が仕事などでも出てきます。周りから可愛がられたり、良く思われますよ。プラスの面が大きいです。大変ですがよろしくお願いします。

匿名さんより

主さんに同感!
私は一万円引き出す時になるべく千円札でおろすようにしていますよ。
とあるところで会計業務をしていましたが、毎月定額の支払いにいつも一万札出してくる人、ちょうどの金額用意してくる人、大体が同じ人でした。
その人柄が出る気がします。

匿名さんより

いつも幹事をしていますが気になったことなかったです。
千円札多く持ち歩いているからかな。

匿名さんより

私は崩していきます。幹事も面倒だろうし、お店の人に両替してもらうのも申し訳ないし、小さいお店だとつり銭が足りなくなったりしますからね。
確かに、幹事が千円札を多目に用意すれば済む話ですが、万札ばかり出す人は、気が利かないなーと思います。
相手への気遣いが足りない人なんですよ。

匿名さんより

万札で支払う人って自分の事しか考えてないんですよ。
まぁお釣りがちゃんとあればいいんだけど、集める人が困りますよね〜

1番困るのが、後で崩してから払うね〜とかいいながら忘れる人!!! なので準備するに越した事はないですよね。 同感です

稲造さんより

僕は別に腹を立ててる訳ではありません。 コメントでもあるように、相手への気遣いなのでは?と思うところもあるので、その人の人柄が分かるな〜と思ってみています(笑) 幹事でもないので余計に気になりました
そーゆー方の為にも千円札を準備してまでいく、出来る幹事さんは僕には無理だな。素晴らしい!!

匿名さんより

私は気をつけるようにしてるんだけど、どーしても万札しか用意出来なかった時は、自分が徴収して支払うようにしてます(>_<)
皆が万札でお店に両替頼んだら店側も困りますもんね!
準備していく方が何かと助かるとは思いますよ

匿名さんより

というか、幹事になったら事前にお釣り用に細かいの準備してます。

私の周りも、お釣り準備してる幹事さん結構いますよ。

それに1万円しかない人は、周囲の崩せる人2~3人で集めて一緒に持ってきます。

匿名さんより

1~2人はいますよね。
幹事じゃなくても毎回千円札や小銭を多めに準備して参加してます。

匿名さんより

大体私がお金集めますが迷惑って考えたことありませんでした。万札から支払う人は、みんなから集めたお金でお釣り返してます。

匿名さんより

会費制なら準備していきますが、どうしてもというときは、自分でお店の方へお願いします。
まとめて両替お願いするから困るんだと思います。
お釣りを準備するのは店側の務めですし、お釣りがないから今日の御代はいりませんって言わないですよね。
商売繁盛。
細かいお金準備するのも、良いと思いますがつり銭の準備ができない店には行きたくないな。

匿名さんより

そうですね。みんなが万札出すわけないので、大概 皆から徴収したもので間に合います。友達同士なら、店出たあとでコンビニとかでも出来るし 特に不満に感じたことない

匿名さんより

ブラブラ ヨタヨタしながらも 数えて 出します!!
細かく持っているのは 女性が多いのかな?
テーブルに一万円出すと きっと「えーーっ」と ブーイング出るよ~
細かい~って 言わないでぇぇ

誰かが 難儀してるよお~

匿名さんより

メンバーの中にいろんなのがいるから大丈夫。
毎回「また万札かー?」ってギャグになってる奴もいる。
私は、崩していくタイプです。

匿名さんより

万札出す人は気遣いがない人です。
たいていきっちり出す人たちと相殺するので困ることはありません。、
あるとき万札ばかり出す人のお釣り分が足りなくて、さらに会費の持ち合わせがなかった人がいたので「足りない分は持って来なかった人にあとで清算してもらって」と言ったら次からは必ずきっちり細かく出すようになりましたよ。

匿名さんより

そんな奴もいるだろうと崩し行くタイプ。
一回だけ自分以外ぜんいが万札&五千円札の時があって
「どんなってお釣りつくるばー?」って帰る時になって
一気ににり〜
結局 店出た後に個人個人で崩して分けてたけどw
だったら最初から崩しとけーって俺も思う
こんな事がないようにw

匿名さんより

幹事さんは想定して大目に細かいの持ってた方がいいと思います。

あと、大まかに現金ではらって、残りはレジで本人のお財布携帯とか、カード切らせばどうですか。

匿名さんより

私はあまり気にしないかな。。
若いころから職場では幹事率が高く。
習慣で両替分を常に別財布で確保しています。
細かい数字は丸めて集めて、忘年会の景品にあてたり、
遠い家の人のタクシー代にしたり・・。
念のため幹事でないときも、その財布を持っていくので、
万札の人いてもあまり困ったことはないかな。。

匿名さんより

私は必ず崩していきます。お店でだと両替も申し訳ないし、計算する時間も勿体ないし。でも、必ず万札出す人がいるので、その人+徴収金額を足して、集めたお金は万札の方へ。

匿名さんより

一万円しか持っていない人なんじゃないの~
諭吉様は寂しがり屋だから、その人のお財布は諭吉様だらけなんじゃない?
英世様や一葉様は財布の中にはいないかもよ~(笑)
稲造様~勘弁してあげてくだされ~

匿名さんより

皆から集めたお金を万札出した人に預けて「会計お願いね」でいいんじゃないの。

匿名さんより

>皆から集めたお金を万札出した人に預けて「会計お願いね」でいいんじゃないの。

例えばですが、会計が2万もしないのに3名から万札出たらどうしますか?
参考にしますので教えて下さい。

匿名さんより

そんなに気になるなら、次からは崩してきてねって
言えばいいのでは?

言わずにモンモン、相手を批判して。
なんだかなーと思います。

匿名さんより

社会人としては行動しておくときに万札を崩しておくのは常識の場合もありますよ。

たとえば小額のものを買う時にいちいち「すみません、持ち合わせが万札しかないのでよろしいですか?」と店員さんに断りを入れますよね。しかし常識のない人は「お釣りぐらい十分に店が用意しておけばいいだけだ、客に恥をかかすな」と平気な顔してます。
客の心がけとしては前者が正解で、後者はお店側が心がけることだと思います。大金を持ち歩く時代でもないわけですからATMで払い出しするときに準備する習慣をつけておけば気楽ですよ。

匿名さんより

飲み会の一人当たりの金額って3000円前後ですよね?
3000円前後はそもそも小額ではないよ。

崩しておくのはとても気配りが出来ていると思います。
因みに私も崩して派です。
でも、ここのコメントを見ても分かる通り、
崩しておかなくても気にならない人が結構いますよね。
なので、常識かどうかは・・・?

そして、意見をちゃんと伝えるのはやはり社会人として大事だと思いますよ。
どうして直接言わずに掲示板で言うのでしょう?

フェンスのそばさんより

私は主さんに同意です。
自分は会費が最初から決まっていればちょうどの会費を準備するし、私は普段からお札と小銭入れを別々にしているので割り勘でその場で金額が決定する場合でも、ちょうどの金額を出せるようにしています。

匿名さんより

え? わざわざ次はちゃんと崩してきてね。って言わなアカンの?? 幹事だけがそこまで気使うっておかしい…

匿名さんより

気にしてる人もいるし、気にならない人もいて人それぞれだとは思いますが…

気がきかない人である!に1票

匿名さんより

>例えばですが、会計が2万もしないのに3名から万札出たらどうしますか?
参考にしますので教えて下さい。

そうなったら困りますよね?
だから飲み会があれば事前に両替しておきべきでしょ?

匿名さんより

私は崩して持っていく派です。

でも他の人も崩して持ってくるでしょ?!とは思わないかな~

匿名さんより

両替する、両替しないは自由だと思いますが、割り勘の席で両替している人が多いと助かります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です