【TV】NHK受信料、団地やアパートはスルー?

= さんまさん =

さっき家にNHK受信料の徴収の人がしつこく徴収について現金ないならカードで払えます。とかって強制的に要求してきて困ってしまいました。ふと気付いたのですが、団地や向かいのアパート宅には、徴収に行ってる気配がありません。我が家だけに徴収に来て他の住宅をスルーしてました。
隣の奥さんはNHK払ってないと言っていたので、
隣にも絶対に行くだろうと思って見てたらスルーしててビックリしました。皆さんの周りはどうですか?アパート住民は払わないでいいとかあるのですか?

22 Comments.

匿名さんより

アパートや団地にもどんどん来ますよ。
一つの建物で大量に吊れるから喜んで行きますよ。

匿名さんより

義父がなくなって受信料の銀行引き落としができなくて
電話して集金をお願いしたら
今は個別集金はしていないと言ってたけど
その人詐欺なんじゃ?って思ったんだけど

匿名さんより

アパートに住んでた時はNHKの人来ましたよ。
今は一戸建てですが来ません。

匿名さんより

一度決めた住宅のみ頻繁に来ますので無視、または怒って払わないって言うと、ほとんど来なくなるね、一度払ったら、大変なことになるので、絶対に払わないこと。では・・・。

匿名さんより

一度も支払いはしてませんが強引に(ほとんど脅し)用紙を出されて通帳あるでしょ!早く書いて印鑑押しなさい!と、玄関に座られ怖くて書いてしまいました。通帳はすぐ、次の日解約しましたが今は旧姓に戻ったので名前は違いますがそれでも請求は来るのでしょうか?絶対脅されても書かない事ですよ!

匿名さんより

前に来た集金人は住宅地図を持っていて、マーカーで色付けされている家が所々見えました。多分ウチも払うからマーカーで塗られていたかもね。
ウチの上の住人のところには行かないみたい。

匿名さんより

家にテレビないんでね。
スマホでみてます。
それもダメなんですよね。
でも受信料はらいません。

匿名さんより

 スルーしたら払わないの? NHKは悪の放送局ですか?払わないのを正当化して、恥ずかしくないか? せこい。ガニ。ケチ。ようち。

匿名さんより

アパート住人です。地上波受信料、知人の一部にはバカにされつつも払ってます。
ただ先日「このアパートはBSが『受信可能』ですので、契約を…」と言って訪問ありました。
無論、断りました。私の言い分はこうです。
「アパート契約の時点で知らされていないし、受信用のケーブルを接続しているわけではないので観てません。大家さんか管理会社に一括して問い合わせて下さい。おたくもその方が楽ですよ?」
訪問の方も何やらおっしゃってましたが、私が上記の話を五巡ほどしたら帰りました。
参考になったでしょうか?

匿名さんより

↑失礼しました。送信スレ違いです。ともかくとして、アパート住人も払うことは払います。

匿名さんより

そろそろ時代のニューズに合わないので民営化してくれ。それか100%国の税金で運営してくれ。税金で運営するとお金の使った報告書を国提出してますが報告書を提出しないお金(皆さんから集めたお金)を自由に使いたいお金を集めるのは終わりの時代にしてくれ。役員の報酬とか慰労会費とか一般企業は自由に使える、お金ははありません、NHKはそんなお金まで一般の方から集めるな。

匿名さんより

中部団地ですが、きませんよ。払わないのわかってるからですね。

匿名さんより

所得制にすればいいのに。年収150万円以下は無料みたいな。アパート来ますよ。私の部屋は。ターゲットなの頻繁に来てましたが居留守を五年間続けてたら来なくなりました。

匿名さんより

契約済みのお宅を訪問する意味はないので、未契約のお宅だけターゲットにしているのでしょう。そういうリストがあると思いますよ。

匿名さんより

>そもそも何で皆さん、支払わないんですか?
貧乏だから?
 
金持ってますが契約しません。
払わないんじゃなくて契約しません。
NHKの受信料徴収以前に存在自体に疑問を持ってるからです。
だからといって個人が問答しても意味がないので契約しません。
契約してないから支払う義務も罰則もありません。
何の疑問もなく払っている人の方が不思議です。
貧乏なのに見栄はってるんですか?

匿名さんより

ごめんなさい。ただ単に疑問に思ったから聞いてみたのです。

我が家はNHKをよく観ますので支払っています。(花子とアンは大ファンでした)

貧乏ではないと思いますが、一般家庭です。

知人に1人だけ支払いを頑なに拒否している方が居て、貧困なのです。

それで皆さんはどうなのかと思いまして。

匿名さんより

アパートですが長年BS料金も含めて払っています。
一度、訪問してきたNHKに、「はらってない」と言われ、「払っています」と伝えても食い下がられ、乳幼児をだっこしたまま再度契約書類をかかされ、最終的に「あ、端末の操作ミスでした。払ってますね」と言われたときには、もう払うのやめようと思いました。「まずは申し訳ありませんでしただろっ!」と怒鳴りました、心の中で。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です