【住宅】改修工事後の水漏れ

= かなっぺさん =

昨年から今年の初めにかけて、1階部分の大規模改修工事をしました。

築12年とそこまで古くはありませんが、元は2世帯住宅だったのでキッチン、お風呂、トイレ等、2つずつあります。
なので、今回の改修でそれぞれを1つに減らし、リビング等を広くする事にしました。
トイレに関しては間取りの変更上、現在ある2つを無くし、別の場所に新設する事にしました。

工事を終えて快適に過ごしていましたが、水道代が改修前の2倍〜3倍に跳ね上がり驚いて調査して貰った所、2階では異常が無く、1階の埋没している配管のいずれかで水漏れしているのでは無いかと言われました。
その事を改修工事をした工務店さんに話すと、新設したトイレで水漏れが起きているのなら無償で補修しますが、そこ以外の既設側での水漏れだと、私たちは触ってない部分になりますので有償になりますと言われました。
理屈はなんとなく分かりますが、改修工事直後からの水漏れなので府に落ちない部分も。

もし仮に改修時の解体振動で既存配管が割れ水漏れした場合、やはり補修費用は自分持ちなのが常識なんでしょうか?

2 Comments.

匿名さんより

水漏れ箇所次第ですね~。まずは水漏れ箇所を特定してからです。まずは水道代金が2~3倍ですか。出来たら修繕前の使用数量m3と修繕後のm3を確認してから調査ですので早めに特定してください。

匿名さんより

水漏れは元栓締めてメーター見ればすぐわかるでしょ。
回っていれば敷地内のどこかから漏水しているって事。
敷地内であれば個人で対応するしかありません。
業者が触ってない箇所であっても、工事の影響で漏れたなら
保証させるべきです。
そのためにも信用の置ける別の業者に依頼してみてはどうでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です