【仕事】休憩時間が苦痛

= こっこさん =

皆さんの職場のお昼休み以外の休憩時間ってありますか?
私は事務職なのですが今までの職場では適宜とる感じでした。今の職場は8時半就業開始なのですが朝8時45分から9時15分までをわけて15分の休憩があります。
特に午前中の時間は仕事が集中しているので、その時間は仕事をこなしていきたいのが本音です。仕事もひと段落ついてからひと息で十分なのでたまにそうしたりしていますが、女性の上司は面白くないみたいです。
15分の休憩時間も会話もなくテレビをただみていますが、その時間が苦痛でなりません。
どうしたらいいのでしょうか?

14 Comments.

匿名さんより

私なら本を読むなど時間を有効に使うかな…
子供が小さい為、家では中々自分の時間がとれないので。

匿名さんより

主さんのような休憩のとり方が効率的かと私は思います。
私も適度に休憩を入れますが、集中している仕事内容のときに休憩が入るとテンション下がって集中力もかけてしまい、仕事への気力がなくなってしまいます。
どうしても取らないといけないのなら、自分の居場所を見つけるか、机の上にうつぶせで寝るでしょうね。
休憩時間は自分のためのもので、人に気を使うことないと思いますよ。

匿名さんより

新聞や本を読む。
ニュースサイトやSNSをチェックする。

上司としては就業規則に沿った働き方を求めるのが当たり前。
面白くないというより、主さんは困った部下になっていると思いますよ。
朝の休憩時間が不要だったら、会社側に就業規則の改定を申し出たら?

こっこさんより

皆さんコメントありがとうございます。
以前、女性の上司と休憩が一緒になった時に
不機嫌そうに話しかけられたり、同じ話を何度も聞かされ、トラウマになっておりました。
自分の居場所で自分の休憩時間過ごしたいと思いました。
ちなみにお昼休みの休憩時間以外なので就業規則で決まっているわけではありません。
就業時間となっています。

匿名さんより

前の職場では先輩(元公務員50代後半、年金のつなぎ)と仕事をしていましたがプライドが高く人を見下した言動が嫌でした。休憩時間は気をつかうのでなるべく会話もしたくなかったのでたばこを吸いにいっていました。

匿名さんより

どこが違う場所で休憩できないなら、アイマスクをつけて自分のデスクで瞑想する。誰とも目を合わしたり話さなくて済みます。

はらさんより

上が決めたのなら、仕方ないですね。ある意味、休憩も業務のうちの一つ。それをすることによってお給料いただいていると割り切ります。
私は、イヤホンで英語の勉強したり好きな音楽聴いたりしてますよ。あまり話しかけてこないので楽ですよ。

匿名さんより

出社してすぐに休憩時間があるのですね
何の為の休憩時間でしょうか?
ひと段落ついた10時や3時とかはよく聞きますが、
朝のその時間なら眠る事や瞑想はできないですね
休憩所で会話は避けられない状態なのでしょうか?
ならば、別の場所で新聞や本をみるとかはどうでしょうか

匿名さんより

出勤してすぐだからこそ心落ち着くように瞑想してもいいんじゃない?

匿名さんより

主さんの気持ちもわかるけど、決まりがある中それを無視して働くと、休んでいる人が変な〜してから休みたい人が休めなくなるんじゃないかな
「気にしないで〜」と言ったとしても、人間自分が休んでいるなかそばで働く人がいれば気になるものです
私なら読書をするか、外の空気を水に出てリフレッシュするかな

匿名さんより

休憩時間は特に必要ないかな、と思います。
気分転換とか仕事の一段落とか言われますが、トイレ行って背伸びするぐらいで十分な感じです。
お昼休みもお弁当食べる時間があるだけでいいかな、と。
その時間も業務に集中して残業をなるべくしないようにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です