【生活】コンビニ裏の騒音

= M&Mさん =

マイホームを購入しまして、そろそろ引き渡しなんですが、その周辺環境についての相談です。

隣地にコンビニが建設中なんですが、自分達の土地はコンビニの後ろ側になりまして、最近後ろ側に室外機やエコキュート?かなちょっと大きめの機械を設置する工事をしてました。

それでコンビニがオープンするとその室外機などの機械音などが気になったりしないかと、ちょっと不安になってきてます。

同じ感じの環境で生活してる方がいましたら、騒音とかの問題はどうんな感じなのか教えていただけませんでしょうか。

幸い駐車場は自分達の土地からは離れていて距離はあるので、車などの騒音は大丈夫かと思うんですが、機械音などがめっちゃ気になります。

19 Comments.

匿名さんより

そのコンビニの地域担当者かオーナーから挨拶や説明なりが
なかったのでしょうか?
そのコンビニ本部に直接連絡して説明を受けた方がいいと思いますよ。

匿名さんより

後、換気扇は大丈夫ですか?うちも新築直後にレストランが隣に出来、換気扇からの臭いに困っています。今はもう、諦めです。

匿名さんより

クーラーとかある方向だと少しうるさいかも。
それ以外なら大丈夫。あとは客と自動車と猫が問題かな。
深夜から朝方は老人が、朝昼は土方の人が、夕方は小学生や塾の子供たちが沢山来ますので
結構うるさいですよ。

匿名さんより

高速道路や線路沿いに使う遮音、吸音 壁パネルを工事で付けて窓は2重サッシ。私も4車線の公道沿いなんで壁で囲むしか防犯、防音は対策出来ませんでした。窓を開けると24時間365日、うるさいのは携帯の喋る声と、居酒屋帰りの人達、そしてパトカー、救急車、消防車のマイクからの声とサイレンです。元々、畑だった土地がいつのまにか公道となり、商業地になり、自分の土地なのに静かに暮らせない。屋敷の中に先祖のゆかりの物があり墓守ならぬ地守です。小さな島、沖縄で長い間ずっと相続税や固定資産税を納めて来ても静かに暮らす権利はないみたいです。

匿名さんより

うちもコンビニの裏に住んでいて
揚げ物の匂い、たむろ、騒音、猫に餌あげる人の問題ありますが
一番気になるのはゴミです

匿名さんより

室外機側にあたると年中暑いと聞きましたよ。
ダクトの向きも、業者の出入り口も確認しましたか?
うちは斜め向かいですが、年中眩しいです。

匿名さんより

いやいやこれから機械の音より、深夜の若者の騒ぎに絶対イライラしますよ〜。特に夏場なんか大変よ〜。絶対眠れないよ〜。居酒屋とコンビニと公園の近くに家構えたら終わりだよ〜。

匿名さんより

今のうちに、あれやこれや責任者や窓口に伝えていたほうがいいですよ。
出来上がってしまってからでは向こうも困ると思います。今なら追加工事も容易いと思う。
少しうるさくしといたほうが賢明です。

匿名さんより

うちの家の周りはゴミ収集車の駐車場になっていて、その駐車場でゴミの仕分けとかしたりしています。夏場なんて生ゴミの臭いがすごくて窓ガラスなんて開けられません、洗濯物を干す物干し竿にハエが100匹以上止まっているのを見たときには気持ち悪くて鳥肌がたってしまいました。害虫も増え外でゴキやネズミの姿もよく見かけるようになりました。もう外には洗濯物なんか干せないし、お布団も干せません、住宅地に収集車って止めたらいけないらしいみたいですが、市が許可してる収集車だから市に何度も苦情を訴え、証拠写真を撮って見せたりしても全然聞いてくれず、お手上げ状態です。直接収集車を所持している会社にどうにかしてくれと訴えたら、変わりの駐車場探していますと言いながら3年以上過ぎ未だに動く気配もなかったので、私たちが引越しまして。それに比べたらまだコンビニの裏の方がマシかな〜と思います。

匿名さんより

自分は我慢の限界がきてコンビニ近くから引っ越しました
揚げ物の油の臭い、ゴミの臭い、朝早くからのビンや空き缶の収集音
深夜の大声、バイクの爆音、酔っ払いのゲロ、立ち小便、ゴミのポイ捨て等々
自分が夢見たマイホーム生活は、わずか一年で消え去りました(泣)

M&Mさんより

みなさんいろんな体験談ありがとうございます。

かなり参考になりました。

自分の土地はコンビニの裏手の敷地で、コンビニからは建物一層分上がってる敷地ではあるので騒音&温風などの被害は少ないかなとは思っていますが、工事中の内に一言コンビニ側に連絡とって相談してみたいと思います。

あと一つだけ
みなさんの意見の中に
>>そのコンビニの地域担当者かオーナーから挨拶や説明なりがなかったのでしょうか?
とありますが、
コンビニの地域担当からは挨拶や説明は必ず行ってるものなのでしょうか?
自分の自宅も建築中だっためその周辺には住んでなかったのでわからなかったのかなと思って。

匿名さんより

コンビニの前の道ってある程度交通量があると思うんだけど
よくそういう場所に家を建てようと思ったよね。
元々あった土地なら仕方ないけど、新規での購入は私ならしないかな。

M&Mさんより

2015年6月10日 at 12:33 PM
どぅしぐゎーさん

説明不足ですいません。
自分の敷地はコンビニの裏になるので、
コンビニ前の道からは離れていて車の騒音などは大丈夫です。

また自分達が家を建て始めた時はその土地は更地でしたので、コンビニが建つとは
思ってませんでした。
なのでよくそういう場所に家を建てようと思ったなとは思ってはいませんm(__)m

匿名さんより

ベランダから見えるところに新しくコンビニができました。
騒音は分かりませんが、近隣に出来て便利ではありますが、中学生や若者がたむろしたり、コンビニ商品のゴミのポイ捨てが目立ちます。

匿名さんより

コンビニじゃなくても交通量の多い道路だと
商売用の店舗の可能性が高いよね。食堂とか居酒屋とか。
うちの近くのコンビニも回りは食堂だったり歯医者だったり理容室だったりパン屋だったり
そういう商売用の建物が密集してるから
普通は更地でも騒音とか気にするなら避けた方が良かったよね。繁華街に住むのが気にならない人が住むべきだよ。

匿名さんより

田舎の何もないとこに住むのが苦痛です。
ものは考えよう便利かいいに決まってる。私は賑やか過ぎるくらいの場所がいいですね。コンビニの問題は店長さんから説明受けるべきです。あちらも個人経営ですし、ゴタゴタしたくないはずだからね。

匿名さんより

住宅建てる時でも挨拶回りは最初に粗品を持ってやりました。お店もやると思います。

匿名さんより

コンビニができ、死ぬまで住むつもりだった家を見限り引っ越すことになりました。家の前で片側一車線の道路を挟んでコンビニがあります。道路を挟んで家の前に大型車の駐車場所があり、そこを目指して入れ代わり立ち代わりダンプや大型トラックが止まります。二重サッシですがトラックがバックする警告音がうるさく夜中は何度も目が覚めます。この場所にくるのが長時間滞留する大型車で6時間もアイドリングするのはざらです。またその場所から一列は12台駐車でき、大型車以外の駐車場所でも何台も大型車が止まります。昼間は何台もアイドリングしています。すごくうるさいです。私の家もトラックが通る道から横に入ったところで畑でしたので、コンビニができ、大型車が家の前に作られたしまった出入り口を使うので環境が一変しました。コンビニからは一切挨拶なし、長いアイドリングに110番通報で名前を覚えられてしまい、最寄りの警察署では昼間は注意できないといわれ、環境対策課は店長から注意するということになりましたとのお答えをいただきましたが、一切注意はなし、ネットで検索するとコンビニ側から注意することはないと本部から回答されているようです。アイドリングはお客さんの責任なので店に責任はなし、憤りを感じます。うちは夫婦二人の年金生活者ですので逃げ道はありません。築8年で老後生活のための家を離れ、老後生活のための乏しいお金で中古の家を買い、移ります。貯金なしです。初めて家を買う人が家の周りにコンビニができると予想することは困難です。このコンビニができる前は歩いて2、3分のところにすでに駐車場の広いコンビニがあり、ほかにも歩いて5、6分のところに3つコンビニがあり、2つ潰れていました。このコメントを読んでくださる方がこのような思いをすることがないよう長文ですが書かせていただきました。埼玉より

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です