【育児】シラミで保育園休み?

= 青猫さん =

こんにちは、ちょっと気になったので、皆さんの
意見聞かせて下さいm(__)m
某保育園に、通わせてるのですが 《シラミの卵が あるので、迎えお願いしますと、連絡が ありました。
迎えは、別に良いのですが 迎えの時に、担任の先生から 《シラミの卵、全部無くなるまで家庭保育お願いします。と言われました。
これって 普通ですか??

64 Comments.

花さんより

普通ではないと思います。
認可保育園ですか?
シラミがいる子は布団別で寝かせたりしていましたよ!
お子さんは女の子ですか?男の子なら丸刈りで済みますが、女の子は難しいですね!

匿名さんより

休ませてはいませんでしたが、先生方は通常業務以外にシラミ対策を別でやらなければならず大変だ、家庭で駆除してください。とお手紙が届きました。

匿名さんより

感染したら大変だから控えて下さい。
シラミ駆除用のシャンプーがありますよ
感染源はどこからか見当つきますか?旦那が風俗でもらってきたとかないですよね?
確認して下さい。

匿名さんより

保育園にいっているお子さんをお持ちなら主さんご自身もシラミはいそうですけど
そのあたりは大丈夫でしょうか?
週末までは雨予報なかったからお仕事を2日程お休みして寝具のシラミ駆除やお子さんの
シラミ駆除を頑張ってみては。
今の時期はシラミが流行るので毎日の洗髪やシラミチェックは必須ですよー
保育園によって対応が違うと思いますが、先生に言われたならある程度は従わないと
いけないと思いますよ。
他のお子さんの迷惑にもなりますし。

匿名さんより

シラミって生き物で、移動するのでしょう?
だったら、他の幼児に移るんですよね?
 
自宅でシラミ駆除(?)、当たり前でしょう

青猫さんより

皆さん、ありがとうございますm(__)m
認可園です。
シラミ駆除、頑張ります。
風俗とか ありましたが

匿名さんより

執念です。卵は手で取り除いて焼きましょう。一晩かければ絶対できます。休ませる必要ないです。全部駆除すればいいだけの話です。頑張ってください。 シャンプー使ってるから大丈夫、ではありません。卵はシャンプーで死にませんから。

匿名さんより

保育園で使うお昼寝セットも毎日洗わないといけないので、保育園通うのも大変だと思います。

スミスリンシャンプーだけでは、駆除出来ない場合もあります。シャンプーする前に卵チェックや

猫用のノミトリくしでリンス先に付けてクシすると、よく取れますよ!

正直、洗濯や掃除など、正直やる事も沢山あるので、大変だと思います。

保育園ならうつす可能性が高いので、休ませます。

また、治って、登園した時に他の子からうつるリスクを考えれば、

保育園の対応は

ぁぁさんより

シラミで休ませるんですか?
初めて聞きましたら‼︎ ありえません‥
ビックリ

匿名さんより

途中で送信してしまいました(;^_^A

保育園の対応は、仕方ないと思います。

主さん、大変ですが…頑張って下さい。

匿名さんより

休ませなくても良いのかも知れませんが、正直、よそのお子さんにうつる可能性が高いので、完全に駆除できるまで休ませて欲しいです。
おひるねのほかにも、一緒にくっついて遊ぶときにうつります。
主さんとこも誰かからうつったのでしょう。食い止めて欲しいです、お願いします。

匿名さんより

子どもや家族の頭についたシラミを駆除するだけではまた直ぐにシラミが頭で増殖しちゃいますよ。
お布団や枕、ブランケット、ぬいぐるみなども熱湯消毒とかしないと潜んでるようです。
青猫さんがどんな仕事してるかしらないけど看護師や介護士、食品だったり、シラミが落ちて付きそうな商品を扱う仕事とかしてたら絶対に嫌だーー子どものシラミが駆除できるまで休んでほしぃ

匿名さんより

風俗とか言ってる方は、毛ジラミと勘違いしてるんでしょうかね?
保育園児の話なので、頭シラミのことだと思いますよ。
どっちもシラミですが、種類の違うもので、陰毛へ感染する毛ジラミが頭髪へ感染るということはないようです。
↓参考までに。
http://www.keiyuukai.or.jp/topikkusu/atamajiram.htm

駆除、大変でしょうけど頑張ってください!

匿名さんより

他の子がシラミ持ってたら、うつして欲しくないですよね?自分なら、休ませます。無責任な親っているんですね。

匿名さんより

私が同じ保育園に通わす子どもの保護者なら、迷わず「あのこ休ませて下さい」と園に言います。
うつされたら大変ですから。当たり前でしょ。

匿名さんより

主さんは、ほかの子どもにうつしたら迷惑かけてしまうわ。とは感じないのでしょうか?
まさか、駆除は園がやるべきと思ってないですよね?

他のコメントに休ませるのは普通じゃない!との方もいらっしゃいましたけど、常識的に考えて休ませるでしょ。普通。

匿名さんより

シラミがいるこが我が子と同じクラスなら迷わず「あのこ休ませて」と園にいいますが。

匿名さんより

園が休みになるって驚きです!!
仕事をしてる私から言わせれば、シラミで元気がなくなることはあまり聞かないし、
移らないようにシャンプーで対策もできるので、鼻水&微熱で登園させる親の方が
配慮なさすぎです。 シラミの子より、病気(伝染で体力落ちる系)の子を即刻休みにして
欲しいです。

匿名さんより

微熱や鼻水も迷惑だけど、シラミも大迷惑
わかんない?わかんないか~

匿名さんより

かぜ、ねつ、感染が疑われる病気はもちろんです。
シラミもうつるからなーー。
うつらないとわからないのだろうね。

匿名さんより

卵が見つからなくなるまでは休ませた方が良いと思います。
シラミっておもったより駆除するの大変です。家族全員に移ってしまったらなおさら。
毎日シーツ交換して、1時間かけて専用クシで卵取り、卵が見えなくなっても駆除は2週間くらいは続けてくださいね。
ちなみに風俗のシラミは種類が違うと思います。

匿名さんより

インフルエンザでも5日とか休めないからという理由で園や学校側にインフルではなかったといって通わせる親も少なくないとこだからシラミごときじゃ休ませない!って思う親がいても不思議じゃないケド迷惑だな

匿名さんより

過去に投稿たくさんあると思いますが、沖縄のシラミは耐久ついているのでシャンプーではなかなか駆除できません。

うちも小学生男子が二人いますが、昨日もうつされてきましたよ。
髪が短いのにもかかわらずです。保育園、幼稚園では蔓延してるんじゃないですかね?プール時期ですし。

専用クシ買ってください。
毎日ブラッシングすると面白いように取れますよー

お風呂ではトリートメントしながらだと
ゴッソリいけます

青猫さんより

皆さん、厳しいですね。
職場に、シラミで休ませて下さいって 言えませんよ。

匿名さんより

駆除法ですが、安いものでも良いので、トリートメントをたっぷり頭に塗り込んでそして頭をラップで巻いて20分ほど置いておくとシラミは窒息死するそうですよ。

フィリピンでの駆除法ですが、薬剤も使わないので子供の体には優しい方法かと思います。

匿名さんより

職場には、シラミとは言わず、子供が発熱している…と言えばいいと思います。

保育園側は、お休みして下さい…と言われたなら、やはり、お休みした方がいいとおもいます。

仕事されている方は大変だと思いますが…

家族にもうつるので、早めの駆除した方がいいです。

猫のノミトリくしは、よく取れますよ!

ペットショップで700円ぐらいで売ってましたよ!

匿名さんより

保育士です。
以前シラミがある園児がいました。
保護者からの強い要望で登園させ(入園の際やしおりにシラミでの登園不可の記載が無い等)、皆と離れてお昼寝させたりと配慮しましたが、数人の園児に感染させてしまいました。
皆と離れてお昼寝させるのもとても寂しそうで心が痛みました。
どうにか家庭保育出来ませんか?
シラミも感染力があるのでご理解頂きたいです。

ピロさんより

シラミ・・休む必要ないと思いますが・・・
完全に駆除するまで結構かかりましたよ。うちの子たちの場合。
シラミシャンプー&専用クシでがんばりましたが、完全に卵がなくなるまで1週間くらいかかりました・・・。
美容院で理由を話して(シラミがいること)、快く快諾してくださったので短く切りました。
シラミ自体はいなくなるのは早いんですけどね・・・。卵がなかなか取れず( ;∀;)
うちの場合小学一年生でしたので、登校拒否されることはなかったです。
保育園だとお昼寝もあるし、うつりやすそうですけどね・・・。
お仕事をお持ちでしたら、大変ですよね。

みみさんより

私の子供達も毎年のようプールの授業が始まるとシラミを移してきます。
ですので、ステンレス製の目の細かいクシを常備してます
お風呂でトリートメントを頭皮から全体にしっかり付けて2~5分ほど置いて(トリートメントのヌルヌルでシラミは髪をしっかり掴むことが出来にくくなる&窒息するそうです)トリートメントをつけたままステンレス製のクシで丁寧にとかしてます(1回で結構とれます)その後ドライヤーで頭皮近くから完全に乾かします(お風呂で少し弱ってるので、少し熱いくらいの熱がよいそうです 子供は少し熱がってかわいそうですが 我慢させてください)ウチはこの方法で、早ければ3日ほどで完全にいなくなります。クシだけは1週間はつづけます。シラミは耳の後ろ後頭部周辺を好むようです。そこらへんはたくさんいますので、念入りに・・・。
シラミ取りシャンプーより経済的で、ずーっと使えるので(常備できるので)見つけたときにスグ取り掛かれます。
試してみて下さい。

匿名さんより

鼻水ぐらいなら登園させてもいいでしょう。
シラミはうつされたら大変だよ。

青猫さんより

どぅしぐわーさん、怖いですね。
駆除方法、教えて頂き ありがとうございますm(__)m

匿名さんより

休むの簡単じゃないよね。
インフルエンザって言っても、入院したのでって言っても、嫌な顔されるし。
早くなくなると良いですね。

匿名さんより

成虫は駆除が簡単なんですけど卵が大変ですよね。
薬も効かないし衣類についたりしてどんどん広がる恐れがありますからね。

匿名さんより

青猫さん、職場への言い訳くらい自分で考えて下さいよ。

自分の仕事が大事だから子供を休ませない?

他の子に移ろうが(その為に他人の家族が苦労しようが)関係ない?

なんて自己中な方なんでしょうか?

そんな方がお仕事務まるのか疑問です、、、

匿名さんより

めっちゃ嫌!
プールでも移るんですね。
私個人としては、休ませてほしいです。

匿名さんより

シラミって大変なんですね…
うちの子はまだシラミにかかったことはないですが、この春から保育園に行ってるので、とりあえずシラミ取り用のクシを備えておこうと思いました。
勉強になりました。ありがとうございます。

匿名さんより

普通か普通じゃないとかじゃなくて、ある事です。 うちの娘もシラミがいた事があり園長先生から電話があり、強い口調で言われましたよ。
毎朝、卵をとっても市販のスミスリン使っても治りませんでした。
皮膚科の飲み薬と、髪につける薬品みたいなやつでようやく治りました。生徒全員に移ったら大変だと思いますよ。だから自宅保育お願いしたと思います。

匿名さんより

髪の毛の量が多い子は駆除がより大変そうですね…
うちの子は女児ですが、ちょっとかきあげると、すぐに地肌が見えるほど薄いので、その分楽なのかな(笑)。

ちなみにさんより

>プールでも移るんですね

シラミは鳥(雀など)が屋外のプールで水遊びする時に落とす事が原因らしいです。
ですからプールからの感染が大です。

プールの時は予防策としてきちんとキャップを着用することです。

青猫さんより

仕事休んでます。ピロさん、みみさん、丁寧に駆除方法
教えて頂き ありがとうございますm(__)m
ただ私は、以前は スミスリンシャンプーしたら登園OK
だったのに、急に方針を変えた園に疑問を抱いたので
投稿しました。

匿名さんより

以前はって青猫さんの子供って今回が初めてじゃないの?
しらみの常習?
だとしたら対応が変わっても仕方ないかと思いますぞ(^q^)

匿名さんより

多分、以前子供達に移ったので、園も今回、家庭保育お願いしたのかも…

主さんも大変だと思います。

早めに治るといいですね…

匿名さんより

きっとそうだよ。

以前に他の子にも移してるんですよ。早く駆除出来るといいですね。

匿名さんより

これ以上感染をひろげないために、家庭保育をお願いされるのは、私も仕方ないと思いますが…
ただ、「しらみの常習」って言い方はちょっと失礼じゃないですか?
シラミは一度かかると免疫がつくというたぐいのものではないので、駆除しつくしたあと、親がどんなに気を付けても、またかかることもあります。
主さんのお子さんだって、保育園の他の子からうつされたのかもしれないですよ。

匿名さんより

主さんの子が発生源かどうか、誰にもわからないはずなのに、心ないコメントがありますね〜。
主さん大変だと思います。早く無くなるといいですね。

匿名さんより

うちの保育園でもしらみになった子はお休みになります。
ちょうど今日からしらみ発生中の張り紙が貼られていたので恐いです。
とうぶんは毎日髪の毛確認しなくちゃなぁ~

匿名さんより

風邪も似たようなものですが、シラミも園から貰ってくると思います。

休んで駆除してもらわなければ、次から次へと感染すると思います。

匿名さんより

うちの娘は髪が長いので、時々チェックしたりするんですけど今までシラミをうつってきた事は一度もないので試してみて下さい。

髪が長いからヘアオイルかヘアクリームは毎日つけてるんですけど
流行ってる時はそれにティーツリーを混ぜてます。

それだけなんですけど毎年プールの時期にシラミが流行っても1度もシラミのうちは経験ありません。
試してみて下さいね。

匿名さんより

ロングヘアの子って以外にシラミうつった事がないって私のまわりもそうなんです!
かなり長い子ってヘアケアをわりとしていたり、髪にオイルとかクリームとかつけてるからなんじゃないかなって聞いて、うちの子もそんなに長くないけどヘアクリームつけるようにしてたら
シラミとは無縁になりました。
虫除けシールも年中つけてます。

匿名さんより

うちも習い事の関係でロングヘアですが、習い事のお友達間でもシラミに寄生された子は
いないです。
丁寧な洗髪や洗髪後に髪を乾かしたり、毎日のブラッシングなどで手間をかけてるからか
なって思いますよ。
短めやボブの子は洗髪も簡単にできるし、自然乾燥も可能でドライヤーなどの熱を加え
ないのも関係してるかもですね。
主さんも仕事で忙しそうですが、子どもとのスキンシップも兼ねてシラミがいなくなっても
頭チャックしてあげたらいいですよー

匿名さんより

女の子でロングなら月に1回ヘアアイロンをかけたら
シラミも卵も焼けちゃうんじゃない?髪によくないかしら?

匿名さんより

トリートメントの駆除法お教えてくださった方。
これで卵も取れるのですか?

匿名さんより

教えたの私では無いですが…

虫の窒息方法で…卵には効きません!

やはり、卵チェックして、指で取り、皮膚科の先生は燃やしてる…って

言ってましたが…私はガムテープやコロコロにくっつけて、捨てました(;^_^A

匿名さんより

ココナッツオイルをたっぷり髪にぬって、シャワーキャップをして数時間そのままにしてから
蚤取りくしを使ったら死んだシラミや卵もとれやすくなるそうです。
ココナッツオイルは抗菌作用もあるから虫にかまれた跡にもいいらしいです。
オイルたっぷりつけるから、シャンプー大変みたいですけど。

退治した後は、うつってこないように
ベタベタしない程度に地肌と髪につけて
とおくといいそうですよ。
ティーツリーまぜるともっと予防なるかも。

頭皮の軽い日焼け止め効果にもなっていいみたい。

匿名さんより

ロングヘアの娘は学校に行く前のブラッシング時に椿オイルを塗ります。
髪のケアと日焼け防止です。学校で大発生しても移ってこなかったです。
毎日髪の毛洗うからなのか、椿オイルがいいのかは不明ですが。
シラミが付いた子のママたちに聞くとほとんどが、髪は子どもが洗っているって言っていました。今の時期は湿気も多いし汗も大量にかくので週に1・2回は最低でも親が丁寧に洗った方がいいのかなっては思います。
そうしたらシラミが大繁殖する前に気が付けるしね。

匿名さんより

鳥などのシラミは人間に移りません。
プ-ルでも人から人へ移るだけです。

ゆいゆいママさんより

風俗でうつるのは、「毛ジラミ」。

「頭ジラミ」とは別物なんですよ。

ぴっぴママさんより

私も、子どものしらみにとても悩んでました。

でも、今は薬剤ではない安心して使える駆除方法を教えてもらったので
悩んでいるほかの人にも教えたいです。

南風原イオンのちかくにある「沖縄子育て良品」というお店では駆除の仕方を
丁寧に教えてくれます。

予防をすることも出来ています。
興味のある方は、ぜひ問い合わせてみてください。

私は大げさに聞こえるかもしれませんが、ここで救われました。
子どもも変な目で見られなくなりました。

HPも見つけました・・・。
http://www.kosodate-ryouhin.co.jp/SHOP/29.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です