【仕事】大人気ない私

= めえさん =

おばさんです。
職場の同じく、おばさんのAさんが若い社員から嫌われていて悪口が私の耳にまで入ってきます。
若い社員にはもちろん言い過ぎだと注意はしましたが改善されませんでした。
Aさんはキレやすく態度が目に余るのですが、若い社員のあまりに酷い悪口に憤慨した私はAさんに「色々言われているから注意したほうがいい」と忠告したんです。
その後、Aさんは若い社員に気に入られるようにご機嫌とりを始め、告げ口した私は悪者になりAさんに避けられ無視されています。
冷静に考えれば予想のつく結果ですよね。
いい年をして間違った行動をとってしまい少しだけ凹んでいます。バカな私です。
私のような間違いを侵さないように賢くなってください。

23 Comments.

イーグルさんより

間違った行動じゃないですよ。
相手が悪かっただけです、後悔なんぞする必要はありません。
これからもその姿勢を貫きましょう、立派です。
主さんが自分の事を「バカな私」と言うなら。
「自分はそんなバカが好きです」と言いますよ。
それにしても、ロクな人間がいない会社ですね。

匿名さんより

間違ってないです。
若い社員も聞く耳もつべきです。
Aさんも言われたから態度をかえるべきではないです。
若い社員!あんたもそういうこと歳をとればされるかもしれない、Aさん!あんたも以前、そんなことされませんでしたか!

あなた間違ってないです、みんなが楽しく仕事ができるようにした行動です。
明日、広い海を眺めておっきいことをした、けど、深い海の中に小さいことが沈んでしまったと考えて

匿名さんより

イーグルさんに同意。
主さんは正しい。
若者たちをたしなめ、Aさんには助言してあげたのに、この仕打ちなの?
周りの人たちがおかしい。人間として未熟です。
正しい人なら主さんのことを分かっていると思います、私なら主さん側になる。ドンマイ。

匿名さんより

わたしも似ています笑
間違ってるかいないかはわからないけれど、だいたい真面目に生きていたらそんな目にあいます。世の中は理不尽なことばかり。でも、続けていたらやがてまともな味方も増えます。

匿名さんより

このAさんが大人げないと思う。
主さんはもっと自信をもって堂々としておくべきです。主さんはこの狭い所でら悪役になっちゃったけれど主さんがAさんに言ってくれたからAさんの態度が若い社員に対して良くなったんですよね?若い社員に取っては、助かったんじゃないですか?
それにしても、Aばばあはいやな人ですね。職場にいたら嫌だなぁ。

匿名さんより

ありがち、仲裁したりすると、逆に悪者扱いされます。女のイザコザに頭突っ込むなです。

絶対そうなる。30代前半で悟った。

匿名さんより

市役所臨時の女子も陰口多すぎ。女子が多いと疲れるー。ゴメン話し、それました。

匿名さんより

スゴくわかります。女性ばかりの職場は大変です。
わたしも、そうゆうのがイヤで会社を辞めました。
某スーパーでした。はぁ~やめて良かった❗って感じです。

匿名さんより

2年くらい前におばさん職員が異動してきて、ミスが多いのですが、同じミスを何度も繰り返したので、注意したら、逆ギレされ、まわりの人たちはなぜかおばさんご機嫌取りみたいにお嬢様扱いしていました。空気も読めなく、いってはいけないことまで、相手にいったりしたので、注意したら、逆におばさんと取り巻きの人たちが私の悪口をいっていて、私は部屋で入れずにいたのを思い出しました。今もまだ、同じ職場にいますが、周りもだんだん、おばさんのことがわかってきたようです。おばさんのミスは今もかわらず、尻拭いされています。上司は見て見ぬふりです。

匿名さんより

女じゃなくても器の小さい男もいます。私は、へ~そうなんだ~で終わりにしてます。面倒だし、大人になってから性格が変わるのは無理だから。ちゃんと対応した主さんは立派です。

匿名さんより

貴方はバカではありません。
そういう捉え方はやめましょう。
間違ってないですし、事前に予想すべきではありません。
それは賢さではなく、彼女らと同類になるということです。
多少なりと厳しい環境で仕事をしたことがあれば、他人からの指摘がどれほどありがたいか身に沁みます。

匿名さんより

貴方は正しいし優しいかたですね。教えてくれるてことは、その方を思っての行動ですよ。全然悪くないです。そのAさんが大人げないです。私ならその方とは付き合いません。主さん負けないでください。貴方は優しいかたです。

匿名さんより

主さん優しい。主さんみたいな方が職場にいたらいいな!
ほとんどの女性って、一人が悪口を言えば連鎖してみんな言いますよね。私は悪口を言われた方なので、主さんみたいな人がいたら辞めずにすんだかも!

匿名さんより

私は入社して3年になりますが
主さんの様な後輩思いの先輩方ばかりです。
 
入社したての頃は、第3者がその良好な関係を
妬み、あること無いこと言い触れ回り
先輩方と人間関係をよく壊されて
来ました。

人間関係は勘違いがよくあるので、
今では、悩んでますとすぐ声に出して、
お互いモヤモヤを取り除く様にしています。

主さんも、こう思っているとAさんに
伝えて、再度信頼関係を築いてください!

私は今の会社に入社して本当に良かった
です。1日の大半を過ごす会社、気持ち良く
過ごしたいですもん。  

匿名さんより

職場でのあれこれをあんまり言うべきじゃないかもしれないですね。

Aさんの悪口を若い子達が言ってたよ。

これはある意味告げ口ですからね。

彼ら(若い子達)したら悪口ではなく軽い気持ちで友人に発散していただけかもしれない。
Aさんの行動に問題があって、それが嫌われていると思うなら、その行動について
アドバイスしたりすればいいのに…。
Aさんに言いつけるぐらいなら、若い子達に注意すればいいものをそれもしない。

私にはやはり主さんの行動は自分がしたことがブーメランのように
戻ってきただけのように思えます。

匿名さんより

うちの会社は若い社員だと上司や先輩も注意するけど、おばさん社員だと上司や先輩は見てみぬふり(自分より年上だから注意できない?)。

若い社員が愚痴りたくなる気持ちもわかります。注意しやすい人には注意して、注意しずらい人には全くしない(仕事をサボっていてそれに気づいていても)、上司や先輩にうんざり。

Aさんは目にあまる態度だったんですよね?主さんは若い社員同様、Aさんの態度も注意しましたか?注意せずに告げ口だけしたなら、若い社員から偽善者だと思われても仕方ないと思います。

匿名さんより

告げ口はトラブルのもとだと思う。
私なら、自分が感じたことは伝えるけど、他人が言ったことは聞き役に回り告げ口はしないです。
うわさする人は見下してしまいます。
心理的に女性は、面と向かって言われたことは受け止めることは出来るけど、第三者に言われたことは受け止める事は出来ないそうです。男性はその逆です。
恨まれたら面倒ですよ。
今回のことはいい経験だと思いますよ。

匿名さんより

私は告げ口とは思わない
悪口も本当かどうかもわからない事は
本人にこう言われてるよって言います。
どちらの話も聞くのがフェアだと思うし
知らない方が悪口言われてる方だけが
何も知らないのは可哀想だからです。
誤解があるなら、解くチャンスは必要だとも
思うからです。

実際は大袈裟だったり、全く違ったりもありましたから。
職場はわからないですが

ご近所や学校の親同士の悪口は
ほとんどが、実際は違ったり
そうなんじゃない?~みたいよ、的な想像の話ばかり。
他に会話ないの?ってくらい
女は陰口、悪口が好きですよね。
あわせてるだけも同類。
私は流さないで、そんなわかりもしたい話はやめようって言います。
私が聞いてみましょうか?って。
私もいない時はかなり言われてるんでしょうけど。

職場の仕事の問題なら、陰口言ってるよりは
本人に言った方がいいと思う。

うんざりします。

匿名さんより

かげくちほど面倒臭いものはない。関わらない方がいい。
同意を求められて、うっかり「そうね」と言えば、私のせいになってるってことも、、
こんなの、やめよう~ウザい~簡便して~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です