= えーっっ!?さん =
わからないので質問させて下さい。那覇市のアパートで暮らしています。
うちのアパートは不動産が水道メーターをとり家賃と水道料金を一緒にして支払いをしているんですが、最近になって気がついた事がありまして…
那覇市の水道局のホームページの自動料金計算と不動産がとった水道料金と計算が合わないんです(;´д`)
微々たるお金で100円高い時や300円高かったり…入居する際、そんな話もされてないんですが不動産に聞いた方がいいのか、それともこうゆうものなのか教えて下さい(^^;)(;^^)
家賃と水道料金一緒に請求されるのはよくあることですが・・不動産会社に聞いてみた方が良いですよ。計算違いがあるかも・・
以前住んでいたアパートで水道料金を人数割していました。
それまでは全然気が付かずにいたんですが・・
お隣に住んでいた方が出産してから水道料金が上がったのを不審に思って大家さんに聞いたところ一人増えたからその分水道料金が上がったと説明を受けたそうです。
6世帯のアパートで水道メーターが一つだったようで・・
私たちもお隣さんが話してくれるまでは全然知りませんでした。それからすぐに引っ越しましたが・・
今も水道メーターが一つになっているアパートってまだあるのかな?
大家さんと一緒の住宅はたまに、大家さんの分も世帯で割られてます。
水道局の検診日と不動産会社の検診日の誤差じゃあ無いですか?
沖縄市ですが、うちのアパートは各部屋に設置された子メータは20口径にもかかわらず、親メータが25口径のため25口径で料金計算で請求されています。
市役所に問い合わせてみましたが、家主さんがそのように設定ているので、、、と一言。
口径によって基本料金も異なるので多少の誤差がでてくると思います。