【教育】万引きした子への指導

= あいあいさん =

先日、那覇にある野球ショップで買い物をしているときに体験したことです。
店員が万引きをしたらしい子供達を指導している(?)ようでした。
店の奥の方で店員が子供達を罵倒しているようでした。テレビで見るヤクザのような言葉で子供達に叫び、その合間に平手打ちのような音が聞こえたり、なにか物(本かな?)でぶつような音が聞こえました。とても怖かったです。怖くて店を出ました。

店内には他にもお客さんがいました。客が残っている店内であのようにヒステリックな行為はやめてほしいと思いました。あれでは万引きをとがめる前に暴行罪で訴えられかねないのでは?とも思いました。
数日たった今でも、あの罵倒する声が頭にこびりついて、なかなか寝付けない日が続いています。早く忘れたいです。

子供達は大丈夫だったんでしょうか?気になっていますが、ニュースで報じられた様子も無いようなので、無事だということなんでしょうか?万引きをされた店側は加害者に対して何をしても咎められないということなんでしょうか?今までにない体験だったので、動揺がまだ続いてます。
長々とすみません。ひとりで悶々としているよりはと思い、投稿しました。

35 Comments.

イーグルさんより

万引きが見つかったら何をされてもしょうがないなんてことがあるはずがないですよ。
ただ投稿文では何かあったかは定かではないですよね。
恐喝行為や暴力行為があったのかもわからない。

店側も死活問題ですからね、当たり前ですけど万引きは泥棒です、窃盗罪です、しかも確信犯です。
さんざん怒鳴りつけて帰しただけなら警察に突き出されるよりマシだと思う親もいるかも知れないですよ。

匿名さんより

万引きした子達、これに懲りて2度としないといいですね。
お店の方にとっては死活問題ですよ。怒って当然。暴力は肯定しできませんが、今の子はゲーム感覚で万引きします。万引きはやってはいけないと、周りの大人が徹底して教えないと。子ども達の万引きでつぶれたお店もあるんですよ。
私なら、すぐ警察に引き渡します。
万引きした子どもの親の中には、お金払えばいいんでしょ、とろくろく謝罪しない親もけっこういるそうです。
万引きは犯罪。責められるべきは犯罪をする人。
自分の子や周りの子が理不尽に怒られるのがつらいなら、なおさらやっていいことと悪いことをしっかり教えていくべき。
沖縄の子ども達の万引きに対する感覚は異常です。(私も沖縄県民です。)大人みんなで教えてあげましょう!

匿名さんより

イヤイヤ、主さん突然の事でビックしたのは分かるけど
もう少し様子をみて欲しかったです。そして、店側が暴力を振るっていたりした場合仲裁に入って欲しかったかな。
もちろん、子供達が万引きをしていたのであれば子供達の非ではあると思いますが、暴力はいけません。

匿名さんより

確かに、誰かが罵倒されるのを見たり聞いたりするって、気持ちのいいものではないですね。
でも、もしかしたらそのお店にとってかなりの死活問題だったのかもしれません。お店の売上があって、そこからお給料やらなんやら出ていくわけですが、万引きがあったらたまったもんじゃないですね。

匿名さんより

万引きでつぶされる店もあるようですよ。
お店も生活かかってるからね。

警察介入させるにもパトカー来ると大事になるし。

本当にビンタしたのかな?

匿名さんより

主さんもある意味被害者。
怖かったでしょ。
いくら被害者とはいえ、子に対してヒステリックになる大人も大したことない人間だわ。

匿名さんより

うちも商売やってますが、中学生の集団が来て店の前を散らかされる事があり、そのままだと臭くなるし虫が来るし営業妨害です。
親は外での子供の様子知らないと思いますよ。
手を出すのはどうかと思いますが、集団だと1回話したくらいでは治らない子いますよ。

匿名さんより

息子の知り合いに盗癖があると噂される子がいて、その子がうちに来た時、ゲーム機やソフトがなくなりまさかと思ってかまかけたら本当に持っていた事ありますよ。
その子の周りはいつも何かなくなる事があるらしく、高価なものだと親がどんな気持ちで与えているのかわかってないのかと思います。
その子の将来の為にも反省させる機会は必要だと思います。
昔はビンタする体育教師よくいましたが、最近めずらしい感じもしますね。

匿名さんより

泥棒なんでしょ
話して分からなければ殴るって悪いの?
なんだかなー

匿名さんより

店側にしてみれば、本当に死活問題。
商品1つ盗まれたら、同じ商品4つ以上売り上げないと合わない。
店主にも養わなければならない家族がいる。
盗んだ側は怒鳴られて弁償しておわりだろうけど、店側はたまったもんじゃない。
まぁ、手をあげたらダメだけどね。

匿名さんより

店主も血圧高そうだから、怒らせるガキが集まって身体壊しそうだね。

匿名さんより

主さんは殴っているのは見ていない。
平手打ちのような音がしただけですよね。

変に万引き犯を擁護するのも良くないと思う。

子どもたちの将来を考えると今、バレて良かったと思う。

匿名さんより

反省する態度のない子どもには、がっかりします。
以前、雑貨店をやっていましたが、万引きを発見して
「取ったでしょう、警察に通報します」と言ったら
「返したからいいでしょう?」とヘラヘラ笑って
大人をバカにした態度をして反省の色がないので
学校に通報しました。
当時は、警察よりも学校に通報する方が
効果があると聞いていましたが、最近はどうなんでしょうか?

匿名さんより

盗癖って簡単には治らないからこの子の今後の人生のためにもトラウマになるくらいの恐怖心を与えてもいいと思う。

匿名さんより

クラスの男子達がショッピングセンターで万引した話を娘が聞いたようです。小学校高学年です。
娘はとなりの席に座っていて 話が聞こえたようですが、多分本当の話だはずって。普通に笑いながら話てたようです。
担任に知らせた方がいいのか迷っています。
2度、3度と万引を繰り返すような気がして怖いです。

匿名さんより

殴る音は本当に殴ったかどうかはわからないのでなんとも言えないけど、怒鳴るはありかと思います。
きっと反省の色が見えなかったのでは?
反省して泣いたり膝まづいたりしている子を罵倒する人はあまりいないと思います。ま、なかにはいるかもだけど。

その店、相当万引きでヤられていると思いますよ。
店側に同情します。

匿名さんより

本人のための抑止力になれば仕方ないと思います。
これからエスカレートしないために怖い思いさせてでも反省して過ちを繰り返さないようにした方が、本人のためだと思う。
自分の子だったらこれくらいされていいです。

匿名さんより

状況が分からない主さんの投稿なのであくまでも推測ですよね。
なので私も推測で書くと、うちの子ども達が通う小学校では4年生の子ども達でも
担任に向かって「おいお前!」や「土下座して謝れ」という児童たちが数名います。
10歳前後の子ども達の集団喫煙も立て続けに起こっています。
世の中どうしたんだ?沖縄どうしたんだ?って感じですよー
なので店長に悪態ついた子どももいたのかもしれないですよね。
もしかしたら保護者が来てて、怒ってたのかもしれないし。
子どもが偽札作って利用したり、おやじ狩りで中学生が逮捕されたりと沖縄では
子ども達の犯罪が多すぎますから、万引きといえども立派な犯罪です。
がっつり怒るか、有無も言わさず警察につきだせばいいと思います。
(でもイジメで万引きを強要されてる場合もあるので、一やっぱり
警察に通報がいいのかな)

匿名さんより

万引きで店潰されるお店多いんですよ。

店側が大変だと思うわ。万引きは刑務所行くべきです。

匿名さんより

子供はこの品物を買うのにどのくらい働かないと給料がもらえないのか、なぜこんなに怒るのかピンとこないかもしれません?親も色んな機会に稼ぐことの大変さ教えないと。
そのまま怒られないで成人しても盗み癖あったら今度は名前でるからね。

匿名さんより

ほんとうに平手打ちかわからんけど、それぐらい痛い目見た方がいいと思う。最近 学校の教師が萎縮して手出せないし、近所のカミナリオヤジなんてもう化石になってるしね 誰かに思いきり叱られないとわからないことってあると思う。万引きしたのなら、ウチの子でもそういう対応でいい。

匿名さんより

ごめんなさい。
気になったのですが、主さんは直接見たわけではないんですよね?
怒鳴っていたのが店員だと言うのは話の内容から?
顔は見てないけど店の奥だから?
もしかして、学校に連絡して先生とか、部活の顧問の先生とかもあるんじゃないのかな、とおもいまして。
または親に連絡して、親が怒鳴っていたというのもあるんじゃないかな?
私も憶測で、主さん気を悪くされたらごめんなさい。
でも、私は接客業をしてて、うちの店や他店舗の万引きの話を聞くと相当悪質な人多いんですよ。
なので、もし店の人が怒鳴っていたとしても気持ちわかるんですよね。

匿名さんより

なんで主さんは万引きした犯罪者の心配をするんでしょうw

自分なら被害者のお店のこと心配しますが。

匿名さんより

窃盗でしょ?
ひょっとしたら悪態ついてたかもしれないし。
迎え来た親のほうが悪態ついて被害者の店主に暴言はく場合もあります。
お店は何度も盗まれて散々な目にあっているかも。
加害者を擁護する意味がわからない。

ちょっとした事でイチャモンをつけて店主や店員に土下座を強要させたりする人達もいたり最近はろくでもない人がいるから店側も強気な態度にならないと。

匿名さんより

泥棒をした側を擁護する大人がいるから、やめないんです。きっと今頃、あの子供らは笑い話しにしてますよ。
悪いことをしたら、ガツンと叱り飛ばさなきゃいけません。

匿名さんより

私は滅多に怒りません。現在、高校生の子供を怒ったのは2回だけ。怒鳴ったのが相当、怖かったらしく未だに、顔色を伺う時があります。トラウマにしてしまった

匿名さんより

女性が店員のスポーツ店でしたか?
無抵抗の子供達を顔面蹴りや飛び蹴り、グーで「俺はやってない」と言ってる子も殴っていた!
後は警察に引渡していました。

大人って凄いね!
万引きした方が悪いから何されても仕方ないだとか、反省ががないだとか

あいあいさんより

あいあいです。
そうです。女性店員です。たぶん上のどぅしぐゎーさんのおっしゃっている店と同じ店だと思います。
子供達は無抵抗で暴行されたあげく、警察につれていかれたんですね…。なんだか府に落ちません。あれは指導とは絶対に言えないとおもいます。腹いせによる暴行か、もしくはストレス発散だとおもいます。暴力による指導なんて百害あって一利無しだと思います。万引きも犯罪ですが、子供が罪を犯して、その事を反省し、更正するのに暴力は必要ないと思います。無抵抗の子供に飛び蹴りって…、ありえません。あの時の事を考えると最近では、店員に対する怒りが込み上げます。今さらですが、あの時に止めに入れば良かったと後悔しています。私は自分の周囲にはあの店には行かないように勧めます。あんな店員のいる店に子供を行かせたくありません。ストレス発散の捌け口に何かされるんじゃないか思ってしまいます。

匿名さんより

気になる…どこですかね??知っておきたい気がします…(笑)。中学で働いてますが普通~に万引きの生徒指導あるので、あまりに万引きは当たり前すぎて、そこまで叱ってる店があると良いなぁと思いました。でも暴力が度をこえてる感じとか、やりすぎは、、、怖いですねー!!

匿名さんより

皆さんのコメントで、「万引きしたから殴られても仕方ない」と暴力肯定的な意見が多いことに少しビックリしています。
その子どもたちを見ていないので何とも言えませんが、被害がでたなら、指導するのは警察や保護者であって、被害者ではないでしょう。
被害者も警察と学校よんで、親から支払い受けるだけではダメなんですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です