【教育】中学生の塾 定期テストの後

= クルルさん =

中1の娘の初めての定期テストが終わり、まあまあの結果に安堵しているこの頃です。 でもテスト範囲もかなり少なかったので、期末が本当の意味での実力が分かるのかなと話しています。
娘は塾へ通っているのですが、中間テストの結果は点数と席次の報告だけだったらしいのです。私としては答案用紙も確認して、出来なかった所等を把握して指導に活かしていくものだと思っていたので戸惑っています。 他の塾の定期テスト後の対応を教えて頂きたいです。まだ通って2ヶ月の塾ですが、面倒見がよく熱血と言う口コミや塾の体験などを経て決めたのですが、モヤモヤしてます。こんなものかな?

12 Comments.

匿名さんより

 うちの子が通っていた塾(小学生から大学受験生まで教えている大手の進学塾)は 問題用紙を見て、その中学校の分析をしていました。
うちの子の学年では近隣地域の5つの中学校から生徒が通っていましたが 
A中学校の問題は簡単でB中学校は応用までやっている、教科書の進み具合をみてC中学校は3学期までに課程を終えることが出来ないかもしれないから塾で先に進めよう
☆さんはこの問題で○点だから席次が上位でも 高校受験では・・・
と苦手なところを 重点的に見てもらえましたし、他校の問題も解かせてみて己の実力を理解させることもしていたようです。
しっかり基礎が出来ていないと高校入学後も苦労するから とアドバイスもしっかりしてもらえていました。私もよく塾に足を運び、相談したりしていました。おかげ様で子供2人とも開邦生です。
 中学生が通う塾って 高校受験が目標ってところが多いと思うのですが、そこの塾は大学入試まで視野に入れて指導してくれたので、子供たちもぶれることなく部活や課外活動もがんばれたと思います。

匿名さんより

学校で誤答レポートをするので塾では点数と席次のみというところは多いようです。
もちろん学校で答え合わせをしても理解が難しいところは塾でおさらいしてるようです。
塾は個別指導ですか?それによっても変わると思います。
主さんの学校ではテストが終わった後の答え合わせand解説のようなものは
ないのでしょうか?

匿名さんより

学校で塾に問題を渡さないよう言われているところもあるようですよ。
お金払って塾に通わせているのですから分析してほしいむね伝えてはどうでしょうか?

匿名さんより

まあまあの結果なら指導に云々の必要ないと判断したのではないですか?

塾に依存しすぎですよ。

匿名さんより

塾関係者ですが、うちの場合はいったん問題や答案用紙を預かって分析して授業の中で弱い所を対策していますよ。
呼びかけても持ってこない生徒さんも結構います。
掲示板にかかないで塾に相談してみてはどうでしょうか?

匿名さんより

他校の試験がまだ終わっていないからでしょう。
これからやってくれると思います。

匿名さんより

定期テスト対策をしない塾もありますよ。
でもそれなりに実績あるようです。

匿名さんより

学校以外で補うのが当たり前な考えもどうなんでしょう。塾と家庭教師のダブルは、よく聞きますが学校では進度目標、到達目標は習慣的に短期間毎に達成度で確認すべきだと思います。

匿名さんより

範囲がせまいのなら自分でチェックできますよ。塾に依存しすぎです。

クルルさんより

コメントありがとうございます。

マンツーマンではないですが、個別指導の塾です。弱点を把握した方が指導に役立つのかなと思っていました。
点数だけの所もあるんですね。 一般的な塾の対応を知りたいなと思いました。 ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です