= かなさん =
この春に娘がいわゆる授かり婚しました。
彼氏は離島勤務であと2年ほど本島には戻ってきませんが、やがて出産ですし、結納、入籍とあわただしく済ませました。
結納式の費用は当方持ちでホテルで行い、先様からいただいた結納金に対し、スーツほかでお返しをしました。私は、娘夫婦に結納金全額渡すつもりでいましたが、主人からストップがかかりました。
おそらく娘夫婦はしばらくは別居で、産まれてくる孫・娘とも実家に住むので、実家でも物入りになるからかなと思っていました。
私は、結納金の中から(と思って)チャイルドシートやら出産に必要な経費を出していたのですが、主人との意見に食い違いがあることがわかりました。
そもそもお互いの考え方の確認をしていなかったのが悪かったのですが・・・。
主人は、いずれ結納金全額とそれとは別に家具家電も支度して持たせてあげるべきというのです。やりすぎではと驚いています。そもそも家具などの支度金という意味と嫁にもらうので・・・という意味合いの結納金だと思っていたので衝撃すら受けています。
結納式の経費の負担は当然だと思っていますが、結納金全額に家具などプラスして渡すのっておかしいと思うのですがご意見をお聞かせください。
私たち親夫婦も決して裕福な家庭ではなく共働きですが、娘の勤務は三交代制ですし嫁に出したとはいえ、娘夫婦が別居中はもちろん協力していくつもりです。
子どもの結納、結婚は初めてで一般的なところがわかりません。ご意見よろしくお願いします。
結納金の額にもよると思います。私は主人が1人暮らししてたので新居に引っ越しました。夫婦のお金からで実家には御礼で全額、親が返しをしました。妊娠中中に嫁いだので主人が赴任してましたがいつでも帰って来てもいる様に母が新居に時々、来ました。里帰りは絶対しないといけないわけではないので。だから2人で新居、新生活、新家族でした。どうしても2人で出来ない事だけ出来ない時だけです。結婚てそうかと思ってました。
娘さんは何とおしゃっていますか?若い二人に任せて、頼られた時に力を貸してあげたらいいのかと思います。結納金は娘さんに渡して家具は二人で新居に合わせて揃えるといいと思います。これから、結婚式ですよね。お祝いを包んで渡すくらいでいいのでは。
私も貰った結納金は娘に全て持たせて、新居準備の時にに使うように言います。
出産祝いとして両親からチャイルドシートなりプレゼントするかな。
結納金は旦那両親が出したんですか?婿が準備したんですか?もし旦那両親から頂いたのなら、娘から一言「結納金は両親から全額貰いました。これを今後の新居準備に当てようと思います」と言わせた方がいいですよ。
親が貰ったとなると相手側はいい気はしませんよ。結婚式をしないのなら、私なら家具家電一式を準備してお祝いとします。
式をあげるなら、その時に現金を包みます。
両方はしません。
それが旦那さんのお祝いの気持ちなら、いいかなーと思いますよ。お嬢さんに話してみて断るなら、そうしたら。
もし旦那さんのいう通りにして生活に支障がでるなら、そこを旦那さんに相談。
人によっては新車あげる人もいるし、わたしは何ももらわなかったし、様々です。
主です。
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
娘にも相談したのですが、これまでの教育資金や家のことなどほとんど私が工面してきていて、主人は経済的な負担ややりくりは無関係(給与もほとんど家に入れません。)で見栄は張るので、結納金はお母さんが自由にしていいよと言ってくれましたので結納金だけ娘夫婦へ渡すことにします。
きっと主人は怒ると思いますが、その後の家計をやりくりするのは私だけなので覚悟を決めてそうしたいと思います。
ご意見参考になりました。
ありがとうございました。