【仕事】無給の専従者控除について

= 困ったさんさん =

市県民税の相談です。

主人が昨年度から、フリーランスで仕事をしているのですが、私を専従者として確定申告(白色)したため、配偶者控除が受けられなくなっているようです。

世帯収入は減って、生活も厳しい状況なのですが、給与は発生していません。専従者控除の取り消しなど出来るものでしょうか。

フリーランス向けの本など読んでいますが、正直はじめての事で頭が混乱しておます。
どなたか知恵を貸して下さると助かります。
宜しくお願いします。

1 Comment.

匿名さんより

専従者控除の方が控除額が大きいので配偶者控除にしたら
控除額が減りますよ。
何年か前の改正で同時に控除できなくなりましたので
どうがんばっても現状より控除額が増える事はありません。
そもそも専従者控除とは、あなた自身も旦那さんの仕事を
専従的におこなっているから控除できるもので
取り消すという意味が分かりません。
もっぱら仕事を行なっていないのに控除申告している
という疑いがもたれてしまいますよ。
控除面で優遇されたいなら、今年のうちに青色申告の手続きをして
今年度分の申告を来年の確定申告から青色申告にされる事をお勧めします。
ただし、一度青色申請したら白には戻れないはずだったかと思います。
今はもう白も記帳義務があるので手間ひまは
あまり変わらないかもしれませんよ。
市民税に続き、そろそろ国保などの支払いが来ると思いますが
フリー(自営業)になるとまるまる自分で支払わないといけない上に
税額が想像以上に大きいのを実感するはずです。
がんばって儲けるしかないですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です