【教育】仕送りいくら?

= 花子さん =

今年4月から娘が東京の私立大学に進学しました。都心にある学校なのですが、安くて通学時間・交通費のかかる場所より高くても通学時間・交通費のかからない所を選びました。
家賃は7万円代です。さらに生活費も同じ位と思っていましたが何かと足りないようです。
勿論親としても遊ぶお金等にこれ以上出せません。学費も高いし大変です・バイトも始めたばかりで奨学金は手続きが間に合いませんでした。(来年から申し込む予定です)
子供さんが県外の大学に進学した皆さん家賃と生活費っていくらかかってますか?

18 Comments.

匿名さんより

大変ですよね。
入試、合格、入学までにかかった費用は
嬉しかった費用ですけどね。
そろそろ出費も落ち着く頃でしょう。
女性はおしゃれ代もかかりますから、
友人達とのコミ代も必要ですしね。
バイトを始めると、毎月の送金も5万円くらいでしょうか。
しばらくは

匿名さんより

10年前ですが、食費40000、光熱費20000、雑費10000を渡していました。今ほどケータイ代かからなかったのが大きいのかな 夏休みの旅行代やサークルにかかる費用をバイトで稼いでいるようでした 女の子だし、変なバイトされても困るので多めにあげてましたね

匿名さんより

15万の仕送りをしてると姉が話してました。三軒茶屋地域の大学です。

匿名さんより

愛には犠牲が伴いますよね、借りられるだけ銀行や金融屋を廻って頭下げて資金繰りしてみては?ウチはそうでしたが、
親の苦労子知らず、です
そのまま本土で就職ならバンザイでしたが、そこまで貢いでも沖縄での就職目指したら借金の返済だけで家庭崩壊
ウチの経験談です、月20万位仕送りしてました、関東の大学の医学部でした入学金やなんかは持ち家を売り捻出しましたが、卒業まで借金だらけです、ウチら夫婦が公務員と言う事もあって銀行さんは沢山融資してくれましたが、息子は未だにニートです、私は鬱になり仕事も辞めてしまい旦那は現実逃避か家に帰って来なくなり、
子供の夢を叶えたいと努力しただけなのに、こんなありさまです。

匿名さんより

去年 九州の大学卒業した娘

授業料・年間のミルカート゛(大学の食堂で1日800円まで利用可能)・家賃37000円・携帯2000円は親が管理して支払い

奨学金51000円で本人は光熱費・本代・食事・雑費等をまかなっていました。バイトは長期休みの時と1年・2年の時は週1日ぐらい・3年~6年は勉強重視でバイト時間はだいぶ減らしたようです。6年間帰省1回のみ。なんとか我が家の経済状況でも6年間やってこられました。娘も考えてお金使っていたようです。
今考えると無理してでももう少しお金与えてあげたらよかったと後悔してます。お金なくてみじめな大学生活だったのではなかったと不憫に思ったりしてます。

匿名さんより

15万です。女の子は変なアパートには入れたくないですし、部屋を借りていろいろ揃えると、すでに100万はかかりました。プラス学費。頑張りましょう!

匿名さんより

理系か文系かで、かなり違ってくると思います。
理系だと学年が上がるにつれてバイトをする時間もあまりなくなってくるので。

匿名さんより

もう20年前ですが、関東の理系の大学で寮生活で8万の仕送りでした。
まだ今の子の方がしっかりしてるかな。親の事なんて何も考えてませんでしたね。
親になった今、精神的に幼かったなと思います。

匿名さんより

本土の大学出て、沖縄就職では、借金まみれですよね。
どうしてこんなにかかるんだろう(ーー;)

匿名さんより

私は8万送ってもらって、3万は居候代(光熱費と食費込)で親戚のおばさんに払い
残りの5万で交通費(1万ちょっと)残りが昼食と小遣いでした。週末だけ店頭販売(ビールの試飲とかソーセージの試食とか)で日当1万で月平均5万前後バイト代稼いでました。
これで、洋服や雑費、外食代余裕でまかなえました。

主ですさんより

皆様コメント有難うございます。かなりの仕送りをしている方もやはりいらっしゃいますね。又家賃の安い所、居候だといいですね。家賃が抑えられればいいのですが、学校と提携している食事付の学生寮も検討しましたが、初期費用などがかなり必要でしたので安いとは思えませんでした。アルバイトも頑張ってほしいと思う反面変な方向へいかないかという心配もあり、程々でいいかと思います。先のコメントにもありましたが、子供にもっと楽しんでほしかったと親の方が後悔しないようについつい甘くなってしまいます。その子の環境なりに「お母さん楽しいよ~」と言ってくれる事が親の幸せですね。そして結局の所問題は卒業後ちゃんと就職する事ですね。報われない親御さんもたくさんいらっしゃるようで、子供は親の思い通りにはならない事は承知していますが、ちゃんと感謝する気持ちを持ってくれるといいですね。

匿名さんより

私は仕送り一切無しで東京に進学しました。
新聞の奨学金制度を利用し、学費から生活費まで自分で稼いでましたよ。

匿名さんより

お金が無いなら県内で十分。県外でUターンする子供は親不孝者ですね。しかも、求人情報紙で就活とか……愚息の話しです。
ノイローゼに私なりそうです。

匿名さんより

仕送りが大変そうなので、うちは県外なら国立大学か、有名私立でなければ進学は琉大にしろ!と言ってます。

卒業してからの就職先が問題ですからね。
遊びに行かせるわけではない!と強く言っています。

ちなみな私は5万位でした。
友達とルームシェアして、バイトして、慎ましく生活していました。
いま考えたら、もっと遊んでおけばーと思いましたが、あれはあれでよかったのかなと思います。

匿名さんより

私も仕送りしてもらいましたが一切、楽しめずに卒業しました。奨学金では足りない学部に編入したので毎日、金を心配してました。ずっと円形脱毛でした。返済が不要なタイプでしたので学校、図書室、バイト、部屋の日々。食費に金を掛けたくなくて不摂生。
不妊症にもなりました。希望の職にも就いたし、学歴もありますが子供には、あんな辛い思いはさせたくないです。

主ですさんより

皆さんコメント有難うございます。様々な学生生活がありますね。新聞の奨学金制度を利用した方凄いですね!今時の子供はなかなかできないですよ。尊敬します。子供のUターンで悩まれているお母さん、良い方向に行く事願っています。うちもどうなる事やら・・・それなら最初から有名私大か国立と決めた親御さんも確かにそうですね。子供も自覚してくると思います。 バイト・勉強を頑張って辛い思いをされた方、精神的・身体負担は本当に大変でしたね。心が痛みます。親の責任って何なんだろうと考えてしまいます。

匿名さんより

女子専用、食事付き下宿とかもありますよ。〜女子会館とか。
他大学生も多くて楽しそうです。治安と費用のバランス。
バイトに明け暮れると本末転倒ですし、奨学金も結局はローンですしね。
日本の大学、本当に高過ぎですよね。
あとは仕送りする親の苦労を見せるのも必要だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です