= ぴんくさん =
初めての投稿です。
現在1ヵ月になる、赤ちゃんがいます。3人目ですが、初めて産後うつになってしまいました。
退院して数日で、赤ちゃんと二人でいると不安でどうしようもない狂いそうな感覚に襲われ、心療内科で薬を処方してもらいました。
それからは、旦那サンも仕事を調整して出来る限り一緒に見てくれています。
薬のお陰で、不安感はなくなりましたが、何故か辛いんです。
気分転換にウォーキングなどに出掛けても、赤ちゃんの事ばかり考えて
なぜか、どうしようもなく辛い、という感情がずっとあります。
切迫早産で長期入院していて、そのまま35周ではありますが、早産で産まれ、2100g前後で産まれました。
母乳のでも悪く、薬も服用する事になったので、ミルクで、育てています。
哺乳力も弱く、小さい体を見ると辛かったので、体重が増えれば私の気持ちも落ち着くと思っていたんですが、3500g前後になった今もそれほど変わらず。
赤ちゃんの事はかり考えて、何故か辛いんです。
娘の赤ちゃんがえりが原因なのか、眠れない事が原因なのか、自分でもよく分からなくて、とにかく今は、赤ちゃんと1〜2ヵ月離れて、鬱の状態を治療したい!と思うようになりました。
心療内科に通う前、自分がダメになったら赤ちゃんはどうなるんだろう・・・と
調べて、乳児院という存在を知りました。
児童相談所に連絡して、心療内科に通って、また辛いようなら連絡下さい!とおっしゃっていただきましたが今はまだなんとかふんばれそうなので連絡はしていません。
ただ、私のように体力的ではなく、精神的に弱って、少しの間、乳児院に預けた方がいらっしゃるのか、いれば面会はいつでも出来るのか、自信がついた時点で、赤ちゃんをちゃんと返してくれるのか。
ミルクはきちんとあげてくれるか、いじめのようなものはないか、など、すごく心配で考えてしまいます。
今の段階では、相談所の方は詳しくは教えてくれなかったので。
繊細な問題だからと思います。
旦那サンも仕事を調整するという事は、経済的に負担があるので、近々復帰しなければいけまけん。
近くに身内はいますが、短時間預かってほしいというのではないので、年齢的に無理です。
乳児院は最終手段だと思っていますが、それでもなにかあれば、助けてくれる場所がある事を知りたいです。
どなたか、預けた事によって、助けられ方がいれば教えて下さい。
誹謗中傷はやめて下さい。
質問自体も自分の情けなさ、罪悪感を感じていますので。
主さんよく頑張りましたね。
投稿する勇気もかなり必要だったのでは?
まるで私自身の事かと思いました。
私は不安で不安で余計な事ばかり考えてしまい離婚して赤ちゃんと二人になれば腹が括れて頑張れらるのではないか?旦那に頼るから1人になったら不安になるのかとか意味不明で今考えれば冷静になれます。
結論から言いますね。
私は身内が周りに1人も居ず頼れる人が旦那以外いなかです。苦しくて苦しくて嘔吐しまくりで産後痩せではない痩せ方までして立ち上がれなくなりました。病院に運ばれ意識は回復しました。
旦那が市役所で相談してくれて一時保育園に預け静養しました。アジャ保育園は認可にも関わらず市役所委託なので凄く格安で安心して預けられると思います。
乳児院よりまず先に問い合わせされてみてはいかがですか?私はとりあえず回復しましたよ。
まぁ預けたら預けたで心苦しいのですが睡眠がとれ何よりも通院が出来たので良かったです。
主さんは他のお子さまとも向き合わいとっとか色々考えていらっしゃると思いますが先ず1日でも預けてみて通院や静養されて下さい。嘘みたいにパワーが出てきますよ。
一時保育園でも月齢で預かれないとこもありたすが、公立なら色々やってくれると思います。
先ず市役所に問い合わせされて下さい。
主さんを責めないと宣言して書きます
ただ乳児院のシステムをネットには書きません
確実な事だけを書きますね
いじめはなく、面会もできます
ミルクもちゃんと与えてお風呂もお着替えも子守唄も抱っこもやります
そう貴女の体が回復するまで。
だから安心して下さい
睡眠不足は人間を変えます
育児も人を変えます
誰も悪くないんですよ
私は生後1ヶ月で預けた時に自分を責めすぎましたが医師の処方の薬で眠るだけ寝て体を回復させました
お陰で予定より早く迎えにいけました
娘は爪もキレイに切られていて持たせた洋服もキレイに洗濯されてて見た時に乳児院の皆さんに頭があがらないくらい感謝で涙が出ました
1人じゃないよ~
追記
大体の保育園の受け入れは確か生後3ヶ月か4ヶ月ですよね
まだ低月齢だから受け入れが確実ではないから市役所の保育科と相談の平行で児童相談所と相談です
最後の手段ではなく、主さんの状態の時に預かる最初の手段ですよ
世間のイメージが悪いですが、短期間預かりはあります
主さん、頑張ってますね。きっとしっかりもののお母さんだからこそでしょうね。
まずは乳児院とかではなくお近くの保育園などで一時保育をしている認可園はありますか?そちらに預けてみてはいかがですか?市町村の役所へ行き、保健師の方に育児相談をして紹介してもらいましょう。それか自宅に訪問してもらっても良いです。育児サポーターも利用してみて!
まずは今、短時間でも主さんが休む時間を作ってみると良いと思います。
友人が乳児園で勤めています。保母経験も長く、更に色々な心理学関係の勉強もし、常に向上心をもっている方です。彼女の話からとても愛情をもって子供達に接しているのが伺えますよ!主さん安心して助けを借りたらいいと思います。また、スタッフも交代制なので、核家族よりゆとりをもって子供に接する事が出来るって言ってました。決して罪悪感を抱かずに。アフリカでは子供は村の中で育てるのが当たり前って聞いた事があります。それが理想的な社会だと思う。色々な人の愛情を沢山もらってスクスク育つと下思います。
一般的な保育園より乳児園の保母さんは能力が高いし、営利目的でないぶん職員に余裕があるので、安心して預けられます。最後の手段では無いです。罪悪感抱かずに主さんのご自身のお身体をご自愛下さい。その為のシステムです。子供達は国の宝。
大変だと思うけど、無理しないでね。応援していますよ。
とりあえず1週間とか短期で児童相談所にお願いしてみたら?
一時保護という制度が使えますよ。
あと気になるのは乳児院は糸満ですが通える距離ですか?
一時保護だけなら近所の民生委員や里親を利用出来ますよ。
ただ個人のお宅なので面会は好きな時には出来なくて
近くの役所や保健所とかですることになると思いますが。
罪悪感を持つな、と言っても今はムリかもしれませんね。
育児出来ない自分を責めてしまう事が私もありました。
私の場合は身内に預かってもらえたので、乳児院の事は分かりません。
ただ言えるのは、必ず良くなる という事です。
今は暗く長いトンネルに入ったような、もう笑える日は来ないような、そんな気持ちかもしれません。
最悪の事態ばかりを考えてしまうかもしれません。
でも大丈夫!必ず良くなります!
私は本当に酷い状態で、寝ることも食事も出来ず、163cm38kgになりました。
「あぁ私は もう一生このままなんだろうな。」と思ってました。
思考が全部マイナスになってるので、ひとつ解決すると次の悩みを自分で持ってきて悩む、そんな感じでした。
数ヶ月間、姉妹に預かってもらって心も体も休んだら徐々に良くなり、あれは一体何だったの~と思うくらい目の前の霧が晴れた様になりました。
今では家族の笑い話です。
だから絶対に大丈夫ですよ!
主さんが良くなってから、たくさん可愛がってあげればいいんですよ。
先は長いんです。慌てずゆっくりでいいじゃないですか。
3人のお子さんがいて、あなたと同じ様なことを行政で相談したら、保育所に優先的に入れたようです。もちろん、仕事も探して正式な手続きをしてましたが。
主さんお疲れ様です、。私も自律神経壊し本当につらい時期がありました。本当に自分を責め、、空を見ながら毎日ベランダや布団にもぐり泣いてました。預けたりはしませんでしたが、、、。ひたすら我慢しながらどうにか過ごしました!私は1才になり保育園にあずけて仕事復旧したのをきに、直りましたが、、。つらい時期のあのときの気持ちがわかります。主さんにとてのよい改善策を夫婦で考えてよくなることを願っています。
他県ですが、乳児院に勤務してました。
その時に主さんのような理由で来院される方もいらっしゃいましたよ。
24時間看護師や保育士が責任を持って
家庭的な雰囲気の中で保育しています。
抱っこして歌を歌いながらあやしたりミルク飲ませたり、毎日入浴、着替えもしてます。体温チェックも朝夕とします。
風邪などになったらすぐ病院へも連れて行きます。
安心してお預けになるといいですよ。
面会も自由にできます。
職員の方たちはいつも歌を歌ったり、絵本読んだり、だっこして外を見ながら、花が咲いてるねー赤色だねーあ.か.い.ろだねーと、子供達と沢山会話してました。
沖縄の乳児院ははどんな感じなのか見学に行かれたらいいと思います。
どんな内容が返ってくるのか、
弱っている事が悪化しなかいか、など
恐かったです。
みなさんコメントありがとうございました。
涙しながら読みました。
丁寧な回答に感謝です。
世の中捨てたもんじゃないなぁ、と
思ったほど、ネットで助けてくれる方も
いるんだと・・・・本当にありがとう。
お礼をさきにしたかったので。
少し落ち着いたら、追記のコメントします。
おつらいですね。
質問の答えではないですが、私も似たような経験をしたので書き込ませてください。
私も産後うつになり、状況がかなりひどく入院しました。
入院というだけで本当にネガティブイメージが強く、もう病院から出てこれないとまで
思い詰めていました。子どもにこんな母親の姿を見せられないし、離婚だなぁとまで…。
でも、実際は私の勝手なイメージと全然違っていました。
強めの睡眠薬を処方してもらい、コンセントが抜けたようにばくっと朝まで眠れました。
起きている間はマイナスの考えを止めることができないので、本当に夜が待ち遠しかったです。
昼も寝たい、ひたすら寝たいと思って主治医に
「昼も夜も眠れる薬をください」と訴えると、「人間は昼も夜も寝ないようになっているんですよ」と言われ、「考えを止める薬をください」と訴えると、「薬であなたの考えがコントロールされるなんて、怖いことだと思いませんか?」と言われ、薬が増えることはありませんでした。
良い医師に巡り合えたことにも、とても感謝しています。
睡眠がとれ、体が休まってくると同時にだんだんと回復していきました。
入院は3週間に及び、その間、子どもに会えないのは本当につらかったですが、
その後ウソのように元気に回復して、今は毎日笑って生活しています。
いろんな方法がありますよ。一人で抱え込まずに。
とにかく、薬の力を借りてでも、まとまった時間眠ること、これが大事だと思います。
体と心が回復するまでの数週間ないし数か月間は、その後の子育て人生の中では
ほんの少しの期間です。今はそんなこと思えないかもしれませんが、本当にそうです。
どうか自分の体を治すことを第一優先にしてくださいね。
市役所へはすでに相談済みです。
私の住んでいる市役所では、
週に2~3回、一回の時間は1~3時間、
支援者を派遣出来るそうです。
話を聞いてもらうなり、家事なり、
赤ちゃんのお世話してもらって
その間眠るなり、
出来る範囲でいろいろやって下さる
ようです。
離れたい
だから、とりあえず1週間でも乳児院に預けておいでって。
少し離れて落ち着いたら考えもまとまるよ。
児童相談所へGO!
おつらいですね。
私も産後うつになり、状況がひどく入院しました。
入院したら最後、二度と出てこれないとまで思い詰めていましたが、実際は私の勝手なイメージとは違っていました。
強めの睡眠薬を処方され、まるでコンセントが抜けたようにばくっと朝まで眠れました。
もう何か月も眠れてなかったので、すごい衝撃でした。
起きている間は、マイナスの考えが止められないので、夜が来るのが本当に待ち遠しかったです。
主治医に「昼も夜も眠れる薬をください」と訴えると、「人間は昼も夜も眠るようにはできてないのですよ」と言われ、薬が増えることはありませんでした。
しかし、毎晩確実に爆睡できる日が増えていくうちに、私はだんだんと回復し、
起きている間のマイナスの考えもだんだん減っていき、子どもに会えないことにも
自分がいかに周りに迷惑をかけているダメ母なのかということにも
ちょっとあきらめもついて、好きな歌手のDVDを見たりするゆとりが出てきました。
結局、入院は3週間に及びましたが、私は格段に回復することができました。
とにかく、薬の力を借りて、まとまった睡眠をとり、心身を休養させたことがよかったのです。
今はウソのように回復し、毎日笑って過ごしています。
子どもさんをどこに預けるにしろ、離れる数週間か数か月の間は途方もなく長いような気がすると思いますが、これから先の子育て人生の間で見ると、わずか少しの期間です。
思い切ってご自分の体を治すことを第一優先にしてください。
だいじょうぶです!
産後うつ、なった人にしかわからないですよね。
私は本土で出産、頼れる身内もおらず里帰り出産も出来ず
毎日が辛く、でも可愛い我が子への責任感、毎日眠れず泣いてばかりでした。また今みたいにネットがあるわけでもなく、テレビを見て気を紛らわせていたかな〜
主さん、頼れるものは頼りましょう^_^大丈夫、きっとまた元気になりますよ〜心から応援していますよ^_^
離れたい もうこの一言の意味や重みが分かる
児相に電話して今すぐ離れなきゃおかしくなるって言えたらね。でも言えないんだよな…
でも離れたい!って言うんだ!!
誰も責めないよ
主さん、頑張ったね…
お子さん預けたらいいですよ
まず、お母さんが元気になろう!
主さん、誰も責めないよ~
コメントありがとうこざいます。
1ヵ月になってから、ぐずりが始まり、ミルクでも
抱っこでも泣き止まず・・。
試しに薬を飲まずに時間が経ったあと、
搾乳をし母乳を捨てて、ぐずった時に
おっぱいを吸わせてみると
泣き止んだんです。
ぐずり対策はおっぱいで楽になりますが、
薬を飲まずにいると、不安感が強くなって辛い、
薬を飲むと、ぐずった時におっぱいを
吸わせる事が出来ず、乳首でも泣き止まず
泣き声で落ち込んでしまって。
きちんと治療しよう!治療か優先だ!
と薬を飲み続けるんですが、飲み続けると
気持ちの調子がよくなり、
ぐずりもきついので、その時の為に
薬を飲まなかったり。
しばらくは飲み続けるよう言われているのに。
治療を優先したいのに、ぐずりの時の泣き声が
迷わせてしまいます。
今はその繰り返しで、
ただひたすら赤ちゃんが大きくなるのを
待っている感じです。
市役所からの支援、週に、2~3回来てもらって、
その間、眠る事が出来たら、私はよくなるのか、
そもそも家に人がいて寝付けるのか、と、
考えてしまって、まだ支援は受けていません。
保健師さんからは、まずはそこから
始めませんか?と、出来る限りのサポートをします、
と、とても親身に対応してもらっています。
短時間でも眠れたら、よくなるのかな。
もし乳児院に預かってもらった場合、
家からは結構遠いです。2時間近くかかりそうです。
旦那さんは私を否定するでもなく、
話を聞いてくれます。
やはり自分達で育てたい!というのがあるので
最大限にサポートしてくれてます。
乳児院、今回出産するまで、考えてもなかった
場所です。
私がどの状態にまでなったら
頼っていいんだろう、
私は、コメントを下さった方のように
入院などもしてなく、見た目には
元気だと思います。
みなさんのコメントを見ると
私は、頑張れるだけまだ頑張ってないんじゃないか
と。
ただ、赤ちゃんの名前を聞くのも、呼ぶのも
どここにひっかかって、
一緒にいる事に辛さを感じてしまう。
助けてくれる場所、という事が分かったので
もう少し頑張りながら考えてみようと思います。
うちは夫が長期出張中で2歳と0歳がいます。
毎日子育てが大変で泣いたり叫んだり物にあたったり(私が)大変な毎日です。
子どもの鳴き声に頭がおかしくなりそうにもなります。
先日保健師の方のアパート訪問があり、
玄関先で子育ての辛さを話しながら泣いてしまいました。
それから後日子供家庭課の方と保健師さんと3人で改善策を話し合いました。
頭が働かずに八方塞がりだったので色々な案が出たので相談して良かったです。
役場の子供家庭課に相談してみてはどうでしょうか?
主さんは頑張ていますよ。これ以上無理しないで。
>どの状態にまでなったら
頼っていいんだろう、
考えてしまいますよね。もっと悲惨な人のためのめのじゃないか。自分はまだいい方じゃないか。って。でもあの時の苦しんでた自分に言いたいです。頼っていいよ、って。
主さん、悩む必要ない、苦しいのは今なんだもの。
入院してからじゃ遅いですよ。
ありのまま気持ち話してみてください。
わたしも、遠慮して言えなかったことを後悔しています。
主さん、子育ては、これから20年以上続くのです。
数カ月離れたとしても、あっという間です!
今は、無理しないで…主さん。
主さん、今日も子育てお疲れさまです。
まずは、市町村の子育て支援を利用して、寝てみる。
ぼーっとしてみる。
もしかしたら気持ちが落ち着くかもしれないし、そうでなければまた預ける方法を考えてはいかかですか??
預けることが後ろめたい気持ち、よく分かります。
同じく2歳差3名仕事するほうが、私も家で子育てするよりメリハリついて気持ちが楽になるタイプです。
いやぁ今の段階で預けないと倒れちゃうよ?
我慢は美徳の時代は終わったんだからさ
長い育児だから休むのもいいよ
と言うか今からの為に休むべきよ
那覇市くらいの規模の役所なら気にならないけど
町村役場の職員って地元のみの採用だから
親が知ってたり友達が知ってたり職員の守秘義務がきちんと守られるか心配なんだよね。
乳児院なら職員も知らないし専門の機会できちんとしてるから
逆に誰にも知られなくて安心じゃないかな?
下手にサービス使うと向こうの嫁はノイローゼみたいって噂になるかもよ。