【夫婦】必ず行かないといけないのか聞く夫

= ナンダバーさん =

今日娘の中学では夜間パトロールがあります。
うちはPTA生活指導部なのでパトロールに参加してほしいと学校から文書でお願いされています。
私は乳児がいるので参加できません、夫にお願いしたら必ず参加しないといけないの?8時半集合なので仕事終わったらギリギリだし疲れるな、と。
以前も部活動の父母会の集まりの時も必ず全員参加しないといけない?と聞いてきたので、いや、そんなことはないと思うといい行ってくれませんでした。
強制参加じゃなければ行かなくていいのか?
だいたいの人は仕事終わってからパトロールに参加してるんじゃないのか?
子どものためになんぎしてもやっているのでは?

私もできる範囲で、乳児連れても授業参観や部活動の応援など行っているのに?とあれも別に行かないでもいいことだけど、と朝から怒ってしまいました。
夫は、わかったなるべく早めに仕事終わるようにするさ〜と、仕事に行きましたが、なんだかしっくりこない、イライラ〜してしまいました。
もっと娘の学校事や部活動に関心を持ってほしいと思うのは、私だけでしょうか?

20 Comments.

匿名さんより

こんな男性多くて読んでてイライラしました
指示待ちウザいですよね
赤ちゃん連れての行動大変だしね
頭に味噌つめてあげたいわ

匿名さんより

うちもこんなもんです。
はっきりとPTA活動には興味なし宣言されました。
あの雰囲気が嫌いだそうです。
なので、うちは子どもに直接かかわることのみ出席するように
しました。夜間パトはごめんなさい、で行ったことないです。

匿名さんより

耳が痛いです。私は共働きで旦那に頼んで行ける時には行ってもらってます。私が、予定外で忙し過ぎて、更年期もきついので、鬱になりかけたりノイローゼ気味になるので仕方ないし仕事は辞めると生活出来ない~です。家事も家政婦さんを頼まないといけなくなりました。私の両親が立て続けに他界したので精神的にも年齢的にもヘロヘロです。旦那が行けない時に私も絶対に行かないといけないのか聞いて、兄姉弟妹に頼んでます。

匿名さんより

うちは子供が小学校の頃からPTA活動は消極的です。
何故なら、上の子が小学校1年生の頃、PTAには派閥があったので
私が参加しようとすると雰囲気悪くなり、出てほしくないオーラがありありと。
なのでそれ以降、極力参加しないようにしています。
部活の父母会集まりも2回に1度くらいしか参加しません。
取り決めの時に前に出てほしくないんじゃないかな~。
子どものためにやりたいとは思いますが、私もあの雰囲気嫌だな~。
夫も嫌々です。
男の人にはあの雰囲気は耐えられないと思う。

匿名さんより

PTA活動。子供のためとは言え、仕事を抱えながら…お疲れ様です。ヘトヘトになりながら、参加。子供のためとの大義名分で家庭不和が生じるくらいなら参加しない方が良いのではないでしょうか。
そもそも、子供のための活動です。活動が無理ならば参加率0でも私は、何ら支障ないのではないかと。強制ではないですからね。本当に、活動がないと支障が出るならば、pの人達で、ボランティアを集めるなり手だては0ではありません。
お子様のための活動で、家庭不和になるのは言語道断。まずは、百歩回って疲れている旦那様を労わってあげるのが必要なのでは。自分は、こんなにらやっているのには、言いたいですよね。(笑)経験上、これを訴えて上手くいった試しはありません。私や、あなたの家庭だけではなく活動の背景は様々な無理を強いて行なわれているボランティアです。教員も家庭があるなかのボランティア活動です。まず、子供達を支えたい、応援したい。「出来る範囲」という走りで始まった活動です。
無理をすると、やらない人に愚痴がでます。活動でも、あなたのように家庭でも。こうなったら、私は、子供に形だけやっていて、想いのない活動しかないと思います。まずは、無理せず。子供を良い方向へ導きたいという想いに立ち返り足元を固めて参加されてください。
やらされてる感。いっぱいで来られる保護者多くいます。負のチームからは何も生まれません。形だけのチームから生まれるのは不満と愚痴と馴れ合いだけです。
お気を悪くさせてしまったのなら、本当にごめんなさい。ただ、在りし日の私と重なる部分がありましたので、一個人としての意見と、軽く受け流して下さい。
長文失敗しました。

匿名さんより

今日、うちの主人もパトロール行きましたよ!
PTA活動は始めての参加でしたが、私も乳児がいるので夜はお願いして行ってもらいました。
行ける人が…ならば誰も行きたくはないのでは…。
みんな仕事帰りで疲れてるし、うちは明日も出勤だからキツそうでしたが、頑張って行ってくれてありがたかったです。
お父さんたちも積極的になってもらいたいですよね。

匿名さんより

うちは参観日などは嫁さん
PTA活動は私
部活は二人で参加です

確かに最初は中に入りにくかった記憶があります
でもある程度の期間で慣れてしまい
気づけば私もど真ん中にいます

新しく参加の方には出来るだけ話し掛けるようにしてます
その雰囲気がイヤと言われれば何も言えませんが・・・

今日も夜間パトロールに行きました
いつもと同じメンバーでした
ある程度の人数の方が協力すれば
保護者会も行事もその他色々な活動も
一人一人の負担も減るんですが
なかなか・・・

ま、無理してやることはないと思います

ただ
子供達は見てますよね

匿名さんより

雰囲気が嫌だから出ないは理由通るの?
投稿者さんは乳児いるから出れないし、いくら嫌でも自分の子供が通っている学校の事だよ
周りだって嫌々出ている人多いけど大人で親だから出てるんでしょ

匿名さんより

私は母子家庭ですが、学校行事、パトロール、部活の集り等ほとんど参加してきました。
ただPTAバレーは前もってお断りしました。
極度な運動音痴で迷惑をかけてしまう為、応援だけに(笑)
生活の為に仕事もしながら、クタクタに疲れた日も
確かに独特な雰囲気は苦手ですが、
子供に関わる事なので、無関心ではいられません。
息子が成人した今、子供に関わる全ての事で私自身も成長させられたと思います。

匿名さんより

そもそも夜間パトロールって必要なのか?ですよね。
親が子供をちゃんと見ていれば必要ないでしょう。
うちはナイチャー旦那なので雰囲気がなじめないらしい。
努力していくものでもないと思うので旦那にはPTA活動
には参加を強制はしない。それこそボランティアだもん。
あと、PTAの夜間パトロールのときは子供たちは出歩か
ないと言ってました。パトロールがいなくなったあと
徘徊を始めるそうです。日時指定のパトロールって
意味あるの?それこそ活動アピールに思えます。

匿名さんより

>PTAの夜間パトロールのときは子供たちは出歩か
ないと言ってました。パトロールがいなくなったあと
徘徊を始めるそうです。

まさにそうです(笑)
でもうちの地域は
そのあとにもう1回
何人かがまわります

夜間パトロールの間は注意で終わりますが
その後、補導される子供たちは
基本家まで送り親御さんに届けます
中にはその30分後同じ子が補導されるってのもありますよ
親御さんがしっかりすればといっても
なかなかね~・・・

まずは1回行ってみてはどうですか?
参加してみなきゃわからないことです
夜間パトだけじゃなくて
アピールなんて言われちゃやってる方は
アホらしくなります・・・

匿名さんより

夜間パトロールは生活指導部が中心となって活動しますよね。毎月第三金曜日大変ですが。
主さん方が生活指導部ならなるべく参加してほしいです。
仕事で間に合わないなら仕方ないけど、雰囲気がいやとか面倒だから行かないとかないですね。
皆さん時間作って活動されてます。
生活指導部になったんなら責任もって協力すべきだと思います。

匿名さんより

うちの学校では、夜間パトロール?聞いたことなかったし、もちろん参加なんてしたこともない。
パトロールしなきゃいけないほど、徘徊する子どもがいるってことにびっくりします。
なぜ?
自分の子どもの行動を把握できない、指導できない親が多いってこと?

匿名さんより

生活指導部は、いちばん子ども達に寄り添った活動だと思っています。根底に、少しでも子ども達、そして学校や地域に役に立てればいいいな、という気持ちがなければ出来ないボランティアです。
そのように活動していても、いろんな意味を問われ意味がないと馬鹿にした笑いをする人もいます。
部活や塾の送迎で精一杯、私達には関係ない子達のために時間は割けない。
確かに所詮他人の子。
でも、他人のこの子達に少しでも寄り添いたいと思う気持ちが親として上記の同じ境遇にありながらも、出来る時出来る範囲だけでもボランティアをする理由だと思います。
主さんのご家族でも、行くいかないの義務感というより、気持がないのが理由ではないかと思います。
でも、あくまでボランティア。
ご家庭で話しあい、他の部へ変更してもいいと思いますよ。

匿名さんより

旦那は旦那。
価値観違ったっていいじゃない。
それとも従順なATMが欲しいの?
違うでしょ?
自分と違うからって怒るのは傲慢な証拠。
やってくれたら「ありがとう」の気持ちでいかないと。

匿名さんより

お互いに出来る範囲での参加でいいんじゃない〰お互い穏やかに〰

匿名さんより

うちも大体同じ感じです。
私は夫を当てにせず、自分が行きます。
下の子は夫に預けるか、実家に預けます。
どうしても行けない時は行きません。
夫を当てにするのは疲れるので、いないと思って行動してます。

匿名さんより

夜間パトロールより自宅に電話して夜遊びしてないか確認取るほうが効果的だよね
子供はバカじゃないんだからパトロールしない場所に逃げるだけ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です