【買】うすいレジ袋は禁止、もしくは有料化すべき

= ウチナーンチュさん =

商品は箱や袋やパックで包装されて、さらにレジ袋やマイバッグに入れられるのに、何でまた一品一品うすいレジ袋にも入れるんですか?
しかも、あれに入れないとクレームを入れるのが、環境を守ることが大好きなはずの女性の皆さんです。
埋め立ては環境を破壊するから反対なんですよね?
それなら、うすいレジ袋にも反対しましょうよ。

51 Comments.

匿名さんより

がめつい奴はあのポリ袋もグルグル巻きにして持っていくから。 手癖悪い人多すぎ。

イーグルさんより

>何でまた一品一品うすいレジ袋にも入れるんですか?

ポリ袋に入れるのは私たち消費者ではなくてスーパーの方なのでスーパーの方に言ったらいかがでしょうか?
自分はあれに生ゴミを入れますので重宝してますよ。
そのまま廃棄することはないので無駄にはしていない。
なので環境破壊と言われとピンと来ないですね。

>しかも、あれに入れないとクレームを入れるのが、環境を守ることが大好きなはずの女性の皆さんです

これは主さんの憶測に過ぎないですよね。
環境を守るのが好きな男性もいますし、クレーム入れる男性もいるでしょう。
ただスーパーで買い物する男性の比率が少ないだけです。

で、最後には埋め立てまで話が行くかと、ちょっと無理やり感を感じました。

匿名さんより

レジ袋って、生鮮パック類を入れる半透明の袋のことですか?
私は液もれ(汁もれ)の可能性がある食品をレジの方が袋に
入れてくれるのを有難く思いますよ。
家では、その袋は生ごみ入れに重宝しています。

匿名さんより

主さんに同意権です。ずっと前から同じこと思ってました。
もれそうななまものを入れるならわかりますけど、なぜそれを入れる?ってものまでとりあえず使いますよね。
エコバックの意味ないですね。

匿名さんより

薄い透明の袋ですよね。
私は入れて欲しい派です。
肉や魚は汁もれが気になるし、アイスや冷凍食品も水滴が気になります。
あと、洗剤を他の商品と一緒に入れる時は洗剤は薄い透明の袋に入れて欲しいです。
万が一漏れた場合や、匂い漏れが気になるからです。

匿名さんより

なぜ、薄い透明の袋を使わない事と環境を守る事がつながるのですか?

匿名さんより

環境環境っていうけど、レジ袋は家庭でごみ袋とか、ごみ箱用の袋として使うよね。
で、その袋を集めて市町村指定の有料ゴミ袋にまとめて捨てるよね。
で、スーパー等でレジ袋有料になったからって、そのゴミ箱用の袋使わないってことはない。なので購入するしかないでしょ。スーパー等にとっては、経費削減の上、売上増も見込める一石二鳥の方法なわけ(エコって名を騙った)しかも、県内一律でそうなったから消費者としてはたまったもんじゃない。消費者側からすれば独禁法にも触れるような感じ。
でね、エコって言えば凄いとか、免罪符になってる感もあるけど、嘘っぱちだからね。かつてもリサイクルとか言って、分別ゴミ出しを行政はさせてたけど、馬鹿を見たのは一般人。面倒くさいだけで、収集側は(行政)燃えるも燃えないもリサイクルもごちゃ混ぜで焼却したり、埋め立てたりしてたんだから。正にデ・タ・ラ・メ
因みにCO2が増えて地球が温暖化してヤバイなんてのも嘘。まったく科学的じゃなくデータにも基づかず、感情論。みなさん、騙されないでね。

匿名さんより

たぶん県外で生活したことない人にはピンとこないと思う
沖縄のあのポリ袋の量、ハンパないもん

匿名さんより

生ごみ入れで重宝しています

弁当の汁もれで、お買いもの袋いくつかダメにしました。
肉魚のパックが破れたり、も。
冷ものや野菜にもぜひ入れてください。

匿名さんより

人それそれだと思います。
私が気にする点は、ある大型スパーでマイバックを忘れたとき有料の袋をお願いしたら、明らかに品物よりも大きなレジ袋をつけるところです。
袋に入れずにもって帰るには数量的に多いけど大きなレジ袋に入れるには明らかにサイズ違いのレジ袋、どうにかしてほしいです。
店員さんに聞いたら、このワンサイズしかないそうで大変困りました。
それこそ、反対してサイズ違いの有料レジ袋を置くべきです。

匿名さんより

自分で袋詰めすればいいと思います。
私はレジのかたに、自分でするからそのまま計算だけしてと伝えます。

匿名さんより

そもそも、燃えるゴミだから埋め立てないし
最近のは、焼却しても有毒ガスが出ない。
エコバッグは本当にエコなのか?
レジ袋は悪者なのか?
これにはいろんな説がありはっきりと答えは出ていません。

匿名さんより

液漏れ対策だと思っています。
できれば卵パックも入れてほしい。万が一のサルモレラ菌対策のために。
だけど、洗剤とかまで入れなくてもいいかなーと思っているので、その時は店員さんに「そのままでいいですよ」と断っています。洗剤のにおいがうつらないように、だとは思うけれど、すぐ離すから個人的には不要です。

あと、他の方も書かれていますが、薄いビニール袋。私も生ごみ用に重宝しています。
だからありがたいです。ふつうのレジ袋も大きく生ごみをまとめたいときや、汚れ物を入れたりするときに使うので必要です。取り置きしてます。そのまま捨てたりしません。
なのでマイバッグを持たないときもあります。レジ袋が欲しいので。

あ、本来なら「生ごみは新聞紙とか捨てる紙に包んで捨てるとエコでよい」ということはわかっています。
しかしながら、我が家は新聞取っていないので難しいです。

匿名さんより

最低限使う分には問題ないと思います。お肉やお魚のドリップが染みてしまったらそれを洗うために結局水を使うし。人によっては中身を取り出したあとね袋を他の用途に使い回しています。100円ショップなどで生ゴミ用などの袋を買うよりはいいと思います。

匿名さんより

肉や魚のドリップが食中毒の原因になるから、なるべく袋にいれます。
入れてほしくなかったら、その場で袋に入れないで、と一言いえばいいのでは。
でもお店によって、商品によって(豆腐とか)は袋に入れさせて頂きますってレジ前に書かれていますよね。

匿名さんより

主さん、ビニールと環境問題は必ずも結び付かないんですよ?

少し勉強すれば、色々な事が分かりますよ。

環境問題にかこつけて、エコバッグ売りたい企業や袋代取りたい企業などなど。

結局はお金の問題だったりする。

匿名さんより

魚の汁とかの液漏れ防止の為じゃないですか。
歯磨き粉や洗剤まで入れるのはやりすぎな気もしますが。
スーパーでレジをしている知り合いがお客さんのマイバックが汚すぎる(カビていたりゴキブリ出てきたり…!!)と言っていたので、出来るだけ中を汚さないようにする為でもあるのかなとも思いました。

匿名さんより

私は薄いビニール袋重宝していますよ。
必要なければ店員さんに言えば済む事だし、
自分で袋詰めすれば尚良いでしょう。

匿名さんより

店側も1コ1コにつけ過ぎ、似たようなのはまとめてでいいですって言ってもそのつど聞いてくる。客が細かく言ってくるからこうなったんだろうなと思う。店側も大変なんだろうなと思う。
こっちもビニールいらないから、これとあれは別でと細かく伝えると、メンドクサイ客と思われるし、、セルフでやる方が一番いいかな?

匿名さんより

袋必要です。ごみ入れに使ってます。某スーパーでパックに味付けチキンを二種類買いました。が、一つのビニールに2つ重ねて入れてしまって家に着いたらパックから味が溢れて二種類の味が混ざって… 唖然…でした。難儀だったのか分けて入れて欲しかったです。何味だ!コレは。。店員さん、しっかりしてー!

匿名さんより

レジ袋を使うことについてと環境問題についての 正確な情報くださいな!ちなみに牛乳パックのリサイクルについても。

匿名さんより

箱に10個ぐらい入ってるアイスバーみたいなやつを買ったら、店員があの透明ビニールに入れようとしやがる。
箱にも入って、箱の中のアイスバーはさらに一個一個袋に入ってるのに、さらにさらにあの透明ビニールにも入れようとして、一体何重にガードしれば気が済むんだ?

こんなの世界で日本だけ。全くおかしな国だ。

匿名さんより

レジ袋を環境問題の情報は、自分で調べましょう。

色々な見解があります。

匿名さんより

ビニール袋必要です。生ごみを捨てるのに使用しています。
肉と生で食べる野菜を一緒に入れたくないですし
洗剤だって液漏れすることありますよ。
豆腐もパックに入ってるものは水漏れすることもあるし
必要がなければ入れないでって一言いえばよいだけなのに
面倒くさいのですか?

匿名さんより

日本はなんでも過剰な国。そうなったのは国民性もある。でも一言言うだけでで変わりますよ。

匿名さんより

マイバック運動の環境問題は口実で、実際にはお店側の経費節減であることに気づかないようですね。

匿名さんより

お互いにお互いの意見や考え方があるし、ビニール袋やエコバッグの解釈や使い方、メリットデメリットは各々なので、一方に意見にはまとまらない。

匿名さんより

エコバッグ作る方が石油使うと思います。
買い物にしか使わないし。
お年寄り等はレジ袋をエコバッグ代わりにしてるのも良く見かけます。
それこそエコなのでは?
薄いビニール袋は水漏れや、水滴で周りの商品が濡れない為に必要なものです。
その後の用途は色々ありますし、
生ごみ用にビニール買い足す方が無駄だと思います。
生ごみどうやって捨ててるんですか?まさかそのままゴミ袋?土に返す?
各家庭に生ごみ処理機があるんですか?
誰かが儲かりたかったのでは?

匿名さんより

使いたくない人はレジでいりませんという意思表示をすればいいんじゃないですか。使いたい人は今のままで。

匿名さんより

今店行くと、前の客のパック冷凍ギョーザに透明ビニールをする店員。
汁も出ないのになぜ?
本当に日本は異常な国だ。

匿名さんより

前に並んだ人を逐一見てるんですか?
陰険で怖いです。
冷凍でビニールに入れたなら保冷剤を入れるためかもしれないし
いちいちケチつけるなよって感じですね。

匿名さんより

レジ袋はお金で買っているのに
マイバッグを使った時に
「ありがとうございます」と
言われるのに違和感を感じます。
レジでなくて、売り場に1枚づつ
販売していれば良いのにね。
私はあのやり取りが面倒です。
普段は持ちやすいのでマイバッグ
を使って居ますけどね…。

匿名さんより

冷凍餃子は冷凍だからでしょ?

帰宅までに解けて汁が出ないとも限らないからでは?

アイスも然り。

匿名さんより

衛生面を考慮して使用する人もいるでしょうから人それぞれとしか言えないのでは?あれは入れてこれは入れないという基準は皆違うと思います。だからこそ店員が使いすぎだと感じたりするわけですよね。結局は人によりけりなのです。それを環境に優しくないから反対と言いきることって出来ません。
しかしながら不必要に巻き取っていく人がいるのは事実なのでどうぞ見かけたら声かけしてあげてください。それはエコだと思いますしお店も助かるでしょう。

匿名さんより

おかしな国だと思うなら
他の国へ移住すればいい。
紙袋一枚で住ますような国なら、
それはそれでケチつけるんだろうな。
日本がいかに素晴らしい国かを実感して
感謝する方がいいと思うけど。
過剰な事を、あとは自分がいかに有効利用し
無駄にしないかを考えればいいだけの事だよ。

匿名さんより

ここはセルフですって、書いてあるところでも薄いビニールづめしますよね。あれ、セルフパックレジの意味がないです。
沖縄スタンダードがそれなのだからしようがないけれど、本土で買い物されたらビックリされるかな?
サンエーでも店舗によっては、セルフは一切袋詰めしないところもあり、そうしてくれるとありがたいなっておもったりします。
袋詰めの時間と経費分を値下げや社員の賃金アップに当ててほしいな〜と思います。

匿名さんより

県内のビニール袋を製造している企業とスーパーとの取り決めがあるんじゃないでしょうか。スーパーがビニール袋買ってくれないと困りますもん。

匿名さんより

袋が無くなっても、値下げにはならないし、スタッフの賃金も上がらないと思うよ。

匿名さんより

スーパーの透明袋は捨てます。
生ゴミを入れるには薄すぎて、夏は臭いがよく出る。
100枚入りの3斤袋を買って生ゴミは入れています。
スーパーではレジで断っています。
要らない人は、自分で断っていますよ。

匿名さんより

セルフでも薄いビニールに詰める時、
「自分でやります」って言えばいいです。

そうすればレジの方も袋に詰めませんよ。

何で、一言いえないのだろう?

匿名さんより

2015年6月22日 at 1:23 PM どぅしぐゎー さん
ビニール捨てるの?
薄いなら二重にして使えばいいのに。

匿名さんより

捨てるのが嫌だから貰わないと言ってますよ。
汁もれも酷いですよね。薄すぎて。
沖縄のおばちゃんグルグル巻きでもって帰るのサンエーのセルフレジでよく見かけます。
見てるこちらが…

匿名さんより

あの薄いビニール袋!
スーパーの店員は結ばないでほしい
家に帰り結びをほどこうとしてもほどけない、、、
開けにくいです
破らないといけなくなり
そのあと使えんし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です