= ようさん =
三歳の息子の入園をニューライフアカデミーにと検討しています。先日見学に行ったのですが不安な事がいくつかあったので分かる方いたら教えていただけますか?
日曜日には学校行事は行われないとの説明があったので私だけの参加になると思いますが私は全く英語が話せません。。親が英語を話せなくても授業参観その他行事等は大丈夫でしょうか?
送迎バスがキャンセル待ちとの事でしばらくは自分で送迎することになりますが他の父兄との接点はありますか?知り合いが全くいないので不安です・・・
= ようさん =
三歳の息子の入園をニューライフアカデミーにと検討しています。先日見学に行ったのですが不安な事がいくつかあったので分かる方いたら教えていただけますか?
日曜日には学校行事は行われないとの説明があったので私だけの参加になると思いますが私は全く英語が話せません。。親が英語を話せなくても授業参観その他行事等は大丈夫でしょうか?
送迎バスがキャンセル待ちとの事でしばらくは自分で送迎することになりますが他の父兄との接点はありますか?知り合いが全くいないので不安です・・・
子供が現在ニューライフアカデミーに通っています。
親が英語が話せなくても全然大丈夫だと思います。
日本人の生徒が多いのでその保護者に対してのお知らせなども日本語で対応して貰えますし・面談の時も希望すれば学校の職員が通訳してくれます。
最初は不安も多いと思いますが、送迎の時など他の父兄に気軽に話しかけるといいとおもいますよ。
語学取得が目的ですか?親が英語も話せないのにインターに入れる方って 結局何も実になりませんよ。学校だけで語学習得ができると思いますか?小学校に上がって宿題指導ができますか?自分が英語の宿題指導ができないなら家庭教師を雇う経済力はありますか?
その辺の覚悟もないまま 中途半端な期待と勘違いで犠牲になっている子供たちを多く見てきました。
11.43さん、その手の話は聞き飽きました。今のインターの子達は日本の学校に戻った時の対策はかなりしてますよ。
2015年6月21日 at 3:28 PM どぅしぐぁーさん、
11:44 AMさんは、ニューライフでの英語の宿題について、書かれているかと思いますよ。
日本の学校に戻った後のことではなく。。
るなきちさん
面談の時も通訳の方がいるのですね。。安心しました^^
前向きに検討したいと思います。
有難うございました。
11.44さん
私は英語が話せませんが主人は話せるので宿題指導は大丈夫かと思います。
家庭教師を雇う経済力もあります。