ホーム沖縄ライフと文化 【生活】畳の小さな虫 2015年6月22日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = あずささん = 新築に越して1ヵ月、まだ畳もイグサの香りがするのですが、よく見ると1ミリぐらいの小さな虫が出たり入ったりしています。見つけたら、駆除していますが、どうすればいなくなりますか? 3才の娘がよく畳であそぶので気になってます。 最後のコメントへジャンプ 7 Comments. 匿名さんより 2015年06月22日(月) 07:33 おそらくチャタテムシですね。 床やタタミ、本の隙間などにいてゴミや食べ物カス、カビなどを食べる小さな不快害虫です。 どこの家庭にも建物にもいてたいした実害は無いと思います。ただ大量発生すると気持ちがいいものでもありません。見かけたら殺虫剤を撒いたり時々虫コロリなどを使用してはどうでしょうか? 匿名さんより 2015年06月22日(月) 07:58 チャタテムシの卵をエサにダニが発生することも。 可能なら天日干しした方がいいかと。 畳が湿気を吸わないように畳の下に湿気とりのシートとか新聞紙を敷いたらいいかな。 匿名さんより 2015年06月22日(月) 08:46 畳様の防虫シートがあります。 畳の下に敷くタイプですね。 匿名さんより 2015年06月22日(月) 13:50 湿度が多い環境の時に繁殖しますよね。 カビを食べるのでカビを増やさない環境。湿度管理が重要ですよ。 匿名さんより 2015年06月22日(月) 14:01 私も新築ですがチャタテムシ大発生です。新築だと建材が乾燥してなくてチャタテムシが発生しやすいみたいです。 畳をあげたら白カビがびっしりでした。全部拭き取り、そのあとバルサンたきました。本当は、2週間後にもう一度やった方がいいとネットにありましたが、面倒でやってません。ここ一週間、ひたすら各部屋を除湿器かけてます。 エサになるカビを掃除して換気、除湿してれば、完全には無理ですが少なくなるようです。 匿名さんより 2015年06月22日(月) 15:49 畳の裏面を天日干しし、起こしたついでに防虫シートを敷いておく。 うちは、それでも気掛かりで掃除機がけの毎日に。 可哀想で見てられず普天間たたみに熱処理を頼んだら即解決した。 匿名さんより 2015年06月23日(火) 01:52 私は、ふく薬品でダニアースパウダーを購入して、畳に散布して掃除機かけたらいなくなりました。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年06月22日(月) 07:33 おそらくチャタテムシですね。 床やタタミ、本の隙間などにいてゴミや食べ物カス、カビなどを食べる小さな不快害虫です。 どこの家庭にも建物にもいてたいした実害は無いと思います。ただ大量発生すると気持ちがいいものでもありません。見かけたら殺虫剤を撒いたり時々虫コロリなどを使用してはどうでしょうか?
匿名さんより 2015年06月22日(月) 07:58 チャタテムシの卵をエサにダニが発生することも。 可能なら天日干しした方がいいかと。 畳が湿気を吸わないように畳の下に湿気とりのシートとか新聞紙を敷いたらいいかな。
匿名さんより 2015年06月22日(月) 14:01 私も新築ですがチャタテムシ大発生です。新築だと建材が乾燥してなくてチャタテムシが発生しやすいみたいです。 畳をあげたら白カビがびっしりでした。全部拭き取り、そのあとバルサンたきました。本当は、2週間後にもう一度やった方がいいとネットにありましたが、面倒でやってません。ここ一週間、ひたすら各部屋を除湿器かけてます。 エサになるカビを掃除して換気、除湿してれば、完全には無理ですが少なくなるようです。
匿名さんより 2015年06月22日(月) 15:49 畳の裏面を天日干しし、起こしたついでに防虫シートを敷いておく。 うちは、それでも気掛かりで掃除機がけの毎日に。 可哀想で見てられず普天間たたみに熱処理を頼んだら即解決した。
おそらくチャタテムシですね。
床やタタミ、本の隙間などにいてゴミや食べ物カス、カビなどを食べる小さな不快害虫です。
どこの家庭にも建物にもいてたいした実害は無いと思います。ただ大量発生すると気持ちがいいものでもありません。見かけたら殺虫剤を撒いたり時々虫コロリなどを使用してはどうでしょうか?
チャタテムシの卵をエサにダニが発生することも。
可能なら天日干しした方がいいかと。
畳が湿気を吸わないように畳の下に湿気とりのシートとか新聞紙を敷いたらいいかな。
畳様の防虫シートがあります。
畳の下に敷くタイプですね。
湿度が多い環境の時に繁殖しますよね。
カビを食べるのでカビを増やさない環境。湿度管理が重要ですよ。
私も新築ですがチャタテムシ大発生です。新築だと建材が乾燥してなくてチャタテムシが発生しやすいみたいです。
畳をあげたら白カビがびっしりでした。全部拭き取り、そのあとバルサンたきました。本当は、2週間後にもう一度やった方がいいとネットにありましたが、面倒でやってません。ここ一週間、ひたすら各部屋を除湿器かけてます。
エサになるカビを掃除して換気、除湿してれば、完全には無理ですが少なくなるようです。
畳の裏面を天日干しし、起こしたついでに防虫シートを敷いておく。
うちは、それでも気掛かりで掃除機がけの毎日に。
可哀想で見てられず普天間たたみに熱処理を頼んだら即解決した。
私は、ふく薬品でダニアースパウダーを購入して、畳に散布して掃除機かけたらいなくなりました。