【教育】教師によるイジメ?

= オバサンさん =

小学生(高学年)の甥の事ですが、授業中に担任から「なかよし学級に行きなさい」とよく言われ、そのたびにクラスメイトにクスクス笑われるそうです。
クラスの女子からの情報なので間違いないと思います。

これって教師によるイジメだと思うのですが、学校側に苦情を言ってもいいと思いますか?

なかよし学級に行けと言うならクラスメイトの前で侮辱するのではなく、保護者に相談するなり、特別な支援を受けられるように手配するべきだと思うのですが・・・

素直で優しい子なので、一日でも早くこの担任のイジメを辞めさせたい・・・

27 Comments.

グリーンさんより

ひどい教師ですね。
一言に励ませれ、一言に悲しまされる 言葉は本当に大事。

よい教師も沢山いらっしゃいますが、こんな事を聞くと、安心して子供を任せれるきがしないです。

もちろん学校に言うべきです。

ただ、事実確認を いくつかの方法でするのも平行して。

・・・悲しいですが、事実を隠す教師もいます。

子供を守れるのは親です。よい方向に解決しますように。

匿名さんより

まずは事実確認でしょうね。
なぜそんな風に言われてしまうのか?
複数のクラスメイトに話を聞けるといいんですけど、いじめありきで
問いかけるのではなく、なるべく客観的な意見を引き出してください。

那覇んちゅさんより

ありえません。

その甥っ子さんに対してもひどい発言ですが、支援学級の生徒にも侮辱的発言です。

支援学級を見下しバカにしてるんですよね?
クラスの子と一緒に。

ありえません。

事実であれば、私なら校長に言います。

匿名さんより

レコーダーを使って証拠を集めてから苦情を言うほうがよい思います。
教師によるイジメありますよ。
自分がイジメをしているという意識もなくやってる人もいます。
そのせいで場面緘黙になって人生がかわってしまった人もいますよ。

匿名さんより

この先生、なかよし学級のことも完全に見下してますね。最低な教師ですよ。

匿名さんより

なかよし学級に行きなさいは、侮辱なんですね…。
確かに、先生としてダメですが、なかよし学級にいる子たちの事、どう思ってるんだろ、みんな。
なかよし学級に娘がいた私は、悲しいです。

匿名さんより

勉強はできるがモラルを知らない人が安定してるからと教師になったのがこんなことするのかな。

匿名さんより

本当ななかよし学級に行かないといけない子なのに
親の見栄や本人の見栄で普通学級に行ってるとしたら
厳しい言葉だけど
愛情のある言葉だと思うけど?
勉強もわからないのに普通学級にいて
どんどん遅れて勉強が分からなくなっても主さんは責任は取らないですよね?
責任取りますか?

匿名さんより

主さんが怒るのはごもっともだと思いますが、当の親はなんと言ってるのでしょうか?
苦情入れるのも主さんではなく親からがいいと思いますよ。

匿名さんより

本当は仲良し学級なのに普通学級に在籍されると、他の子は迷惑です。

先生はその子に手がかかり、他の子に目が向けられなくなってしまう。

もしかしたら、その甥っ子さんにも問題があるのかもですね。

冷静な判断をされるようお願いします。

匿名さんより

特特別支援学級をそんな見方をしている教師に接している子供たち全員に悪い影響があります。

校長先生、教育委員会に伝えること。
とにかく行動することが気がついた大人のやるべきこと。

那覇んちゅさんより

もし本当に支援が必要であっても、クラスメートが笑うような発言(言われた子が笑われる)ことを、みんなの前で言ったらイジメにつながる可能性があります。

主さんの甥っ子さんのためを思ってるのであれば、
そんな言い方はしないで面談の時などに話せばいいですよね。

匿名さんより

はいっ 証拠集めからしましょう。
で、教育委員会へ行って、ネットで相談するって言いましょう

匿名さんより

もし仮に支援学級がお子さんに良いものとしても、皆の前で言うべきではないですよね。
1対1で話すべきと思います。
私の時代も多くの生徒の前で怒鳴る先生いましたね。大人でもそうですもんね。
支援学級へ対する意識が時代遅れだと思います。

匿名さんより

支援学級に行け!は問題ですよね。差別とかでなく、そんかプライベートに関わることを公然とみんなの前で言うことが問題です。 実際に支援が必要ならば親と学年主任、担任、支援学級の担任を交えて話し合うべき。差別意識だけで言ってるのならばもっと問題。

へたすると、新聞に載ってもおかしくない発言だと思う。

匿名さんより

主さんの担任に対する怒りは十分理解出来ます。
でも何故主さんが学校へ苦情になるのでしょうか?
上の方にも書かれていますが、ここは親御さんが主体になって話し合い(苦情を含めた)をした方が良いのでは?

匿名さんより

本当いやな気持ち。先生ってとんでもない発言する人いますよね でも関係は甥。なんか沖縄、めいやおいの学校生活まで詳しく知ってて、それゆえに悩みを親のように共有している人がここでもたまに出ますが、やはりここは親の出番でしょう。あなたは見守る側。

怒りさんより

愛情がある言葉とか、他の子に迷惑とかコメントしてる人いるけど話の論点がずれてない?真実か否かとかじゃなく他生徒の前で教師が言う言葉ではないでしょう。こんな風にコメントしてる人達がいるのがビックリ。

匿名さんより

先生に問題ありですが、主も甥のことなので親に話して見守るくらいがいいのかな。
なぜ、担任の先生がそのような発言をされたのか前後の話しも聞けませんか?
もしかして、授業を乱しているかもしれないですよ。
静かにしている子に先生がいちいち言うかな?と感じました。

匿名さんより

親が頼りない時もありますからね。
甥っ子が、悩んで打ち明けたらなら力になってほしいです。
親の方に了解を得るか、親から直接学校に問い合せるよう話して下さい。
苦情ではなく、なぜ支援学級へ行きなさいと言われるのかと聞いてみたらいいと思います。

匿名さんより

親だからこそ、言いにくいことありますよね。そもそも担任に気に入られていないのに、親が出て行ったらもっと悪くなるかも、、心配ですよね。主さんが甥っ子のことに、首をつっこんでもいいと思います。発言への苦情ではなく、「甥っ子の将来を考えると、支援学級へ移動したほうがいいのでしょうか?先生の考えをお聞かせください。」と相談として話したらどうですか?必要ないとされれば、二度とそんな発言できないはずです。
おそらく甥っ子さんは、大人から見ればお利口さんではないはず。だからって公立小学校の教師からぞんざいな扱いを受けるいわれはありません。部活じゃないんだから、クラス全員を受け入れて面倒をみるのは当たり前。出来ないのなら補佐をつけるなり支援を考えるなり、まずは大人同士で話し合うべき。

うちの学校もそうさんより

先生が、ある高学年の生徒に、
お前はADHDだから、きちんと病院に行って治しなさい。等、みんなの前で言ってたそうです。

優秀な先生で、生徒を想ってる先生ですが、
時に言葉がすぎる、みたいな。

でも私は、この先生が嫌いではないです。

向き合わない、嫌いな子を無視をする先生も
います。

その中で、不登校の生徒の家に行く先生は、
この先生が主でした。

ある先生は、この生徒に
先生は、30数名も見てられないんだよ。
あなたは、お母さんに見てもらわないと。
って吐き捨てました。

先生も人間ですし、
この子も、問題行動を止められないのは事実らしく、
親御さんも何度も呼び出しをされてます。

私なら、先生にみんなの前で言うのを控えてもらい
先生に協力姿勢を見せます。

親が守って、支えなきゃ。

オバサンさんより

みなさんのコメントを参考に、もう一度親に話してみます。
ありがとうございました。

以前から甥の学習面の遅れが気になっていた事と、日曜参観があったのに担任と何も話さず帰ってきた事、親が甥の事を勉強できなくてもいいと言ったりするので、私は伯母として何とか出来ないかと考えています。

それから、『なかよし学級に行きなさいは、侮辱なんですね…。』とありますが、支援学級に行く事が恥ずかしいのではありません。
友達の前で笑われる事が侮辱だといいたかっただけです。
傷つけてしまい申し訳ありませんでした。

匿名さんより

>お前はADHDだから、きちんと病院に行って治しなさい。

これって碌な知識もない人が勝手なこと言ってるように思えるんだが
病院に行って治るものではないですよ?

匿名さんより

学校でのプリント丸付けお手伝いした経験があって、落ち着きがなく周りにちょっかい出して授業進行を乱す子います。また問題をスラスラ解けないお子さんも数人います。
3、4年生頃から習熟度にバラつきが出てくるので、家庭でお子さんの問題に取り組む様子や悩みをじっくり聴いて、対応していくことで克服できることもあると思います。

学校任せにせず、教科書の内容を一緒に解いてお子さんの習熟度に応じて対応し、解けたらオーバーな位しっかり褒めることで本人に自信がつくので、諦めないで根気強く一緒に頑張ってほしいです。先生を責めることより、一緒に頑張ろうって励ますことが先決だと思います。

親が諦めちゃ、そこどまりになっちゃいますよ!子供の可能性は無限大です!
主さんも親御さんと一緒に頑張ってくださいね!
応援していますq(^^)p

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です