= もやもやさん =
処方箋薬局で初めていく所では病歴やアレルギーなどの問診票を書いてお薬を出してもらいますが
薬が用意出来てカウンターで渡す時に薬と使用方法について説明がありますね。
その時に病気の症状について事細かく訊かれるのに納得がいきません。
薬を出すのに必要ならプライバシーを保てる所で質問すべきではないでしょうか。
いろいろ質問されて『そこまで言わないといけないですか?』というと、いいですと質問を止めたりしますし。
訊かなくても問題がないなら最初に『よろしければ』とか『差支えななければ』と一言付け加えてほしいです。
私の性格細かすぎますかね〜。
院外処方は煩わしいので、以前のように院内薬局でお薬受け取りたいです。
診察の時に先生とやり取りしたのに、薬局でもう一度症状の説明をしないといけなかったりで面倒くさい。
薬の内容によっては、あまり他人に聞かれたくなかったりするし、プライバシーについては主さんのおっしゃる通り、少し配慮が必要だと思います。
気にしすぎじゃないですか。
薬物アレルギー起こすよりマシですし、他人の症状なんでどうでもいいですよ。
以前 小さな薬局でしたが人気の病院のそばだったので人は多かったのですが、
男性薬剤師の声がデカイデカイ。内容まる聞こえでとても嫌でした。
ですので キチンと伝えました。
次回 私のファイルをチラ見すると、「声は小さく」と付箋されていました。
私だけにではなく当然の配慮だと思うんですがね。
別の薬局では 薬を受け取り 帰宅して袋を見てみると他人のお薬手帳が入ってました。
信じられません。他人に病歴までバレてしまうのです。
もちろん返却に行きましたが、どこの薬局でも もうちょっとプライバシーに関して厳重に管理して欲しいと思います。
お薬は薬にもなりますが、毒にもなります。
飲み合わせのこともありますし、飲み間違えたりしないようにという配慮から、ある程度の質問をされるのは仕方の無いことかなと思います。
病院の先生も神様ではないので、間違った処方をされる時もありますし、薬だけでいえば、病院の先生より、薬剤師さんの方がエキスパートなので、なぜこのお薬が処方されているのか、病状や日頃の生活習慣などを聞かれるのは、致し方ないとは思いますが
その気持ちよくわかります。
あのオープンな場所で病名とか言われるのも
イヤなときがあります。
一応、医師と薬局での二重チェックの用心という事で我慢していますが
医師の診察時にきちんとアレルギーやくすりの説明受けていたなら
問題ないと思うし、アレルギーや飲み合わせについては処方の段階で医師も
きちんと調べてますし、不安なら医師に聞くべきです。
(医師もわからなければその場で専門書やネットで調べたりしているのを見ます)
なので薬局では答える必要がないと思う質問は、答えなくていいと思います。
それよりも、薬局でずっと咳していても
マスクもしない薬剤師や会計が多いのが非常に不愉快です。
医療従事者としての意識がなさ過ぎです。
私の場合、症状を聞かれたので説明したら
「この症状でこの薬はおかしい」っておっしゃるので「医師に確認してください」って言ったら、「大丈夫じゃないかな・・・」って言いながら いやそうに電話していました。
そこは 病院から処方箋をFAXしている院外薬局だったので、通っている近所の薬局にFAXしてもらうよう病院に変更してもらいました。
かかりつけの薬局を見つけておけば、飲み合わせや、合わない薬を出される心配も少なくなります。
ただ、処方された薬が常備していない場合があるので、その時は、入荷を待つか、ほかの薬局を利用するかしています。
わかります。
なんかニタニタしながら聞いてくるキモいオッサンいるし。
声でかいし、なんで同じ事また説明するば?ってイライラします。
大きい声で○○の薬です。もうプライバシーもあったもんじゃないですよ。医療機関って以外とデリカシーないと思います。
あと、郵便局もペラペラ丸聞こえでしたね。
わかりますー
風邪くらいならまだしも、
痔とか、水虫とかどうするんだろー
とかおもっちゃいました。
嫌ですよね。
症状聞くだけ聞いて、当たり障りのないことしか言わないし。
正直面倒くさい。
小さいクリニックとかだと院外しかないし近くにある薬局なんかは、慣れてるから長く通ってる患者の事も分かってるし安心感あるんですけどそうじゃい薬局あるんですか?
詳しくいう必要ないと思います。
いざというとき、薬剤師には何も対応できません。
聞くだけ聞いといて、しゅじいはなんと言ってますか、主治医に言ってください、で終わりです。
薬剤師は、単に薬とにらめっこばかりだったから、人と対面したいだけですよ。本来コミュニケーションなくて寂しいだけでしたから。
分かります。
ほとんどの薬局がプライバシー無いに等しいし、自分の病気の事だったら薬剤師さんより自分の方が詳しい事だってあるんだから、黙って薬渡してくれたら充分です。
初めての薬局でも面倒臭いからいちいち聞かれる前に日頃から飲んでいる薬の名前と種類をこちらから言ったらそれはそれでムッとされたり。
知人は精神的な病気の薬を出して貰う時に病名を大声で言われた上に根掘り葉掘り症状を聞かれて、なぜか病気の診断までされたそうで悔しがってました。
薬の受け取りは他のお客から離れた場所で受け取る等配慮があってしかるべきでは?
それに料金になるからだろうけど、毎回毎回同じ薬の説明はいりません。
友達が薬剤師です。
処方された薬のなかには、間違った薬や量が記載されていることもあって、おかしいな、と思ったら病院に電話して確認することも多々あるそうですよ。
びっくりですよね。
だから聞いたいるんだよ、と話していました。
わかりますー。
大きな声で足のカビに〜って言われて恥ずかしかった。
水虫ってバレバレ。
数年前ですが‥出勤前、朝一番に診察してもらったので、いつもの薬局は開いてなかったので、仕事終わって帰り道、初めての薬局へ行きました。薬といっても、その時はビタミンとかだったので、すぐにもらえるものと思ってたのに、なんかひつこい‥不妊治療してるんです!って言ったのに、空気読めてないおっさんでした。2度と来ないのに、なんかメモされて、はぁ?って感じでした。うまく文句言えなかった自分にもイライラ。後から怒りがこみあげてきて、あの時はほんと不快でした!この人暇なんだなぁって思いましたよ‥高齢者の人とかでゆっくり薬のこと聞きたい人ならいいけど‥
妊娠中痔になったとき、狭い薬局で普通に言うから恥ずかしかったー。総合病院隣でいろんな患者さんいるし
忘りん子を望まなかったのでピルを処方してもらっていましたが、たまたま知人が居合わせていて気まずい思いをしたことがあります。
親の抗がん剤をもらいに行った時は、闘病中であることを内緒にしていた親戚にばれてしまいました。
耳の遠い方と話す機会が多いせいか、薬剤師の皆さんは大きな声になりがちですよね。
確認するために話をする必要があるとしても、あのプライバシーの無さは何とかしてほしいと思います。
処方ミスを防ぐためのダブルチェックなのでは?
問題が起こってからでは遅いですから。
事故を防ぐ意味は分かりますが、やはり大声で症状確認は、自分がされても他人のが聞こえても良い気持ちはしません。
特に婦人科系の症状とか、薬剤師の声が聞こえてきた時は、他人ごとながら本当に腹が立ちました。
他の薬剤師さんはそれなりの声量で対応しているのに、1人でもデリカシーが無い方がいると残念な気持ちになります。
薬剤師は薬歴というものを記載するために経過とか症状を聞いています。それは保険点数的に残さなければいけないものだから。結果、薬のチェックになるので必要なことだと思いますが、明らかに記載目的でしょ、と感じる対応の人多いですね。聞くだけ聞いてアドバイスなく、ばばーっと薬の説明したり。相手の立場に立てる人にあたりたいですね。
主のもやもやです。
少なからず同じように感じている方がいて安心しました。
風邪薬とかなら気になりませんが、今回私も外用薬で症状を詳しくきかれてまいりました。
次回からは言いたくない時ははっきり意思表示しようと思います。
ご意見下さった皆様、ありがとうございました。