【家族】親の介護、誰がする?

= うみさん =

主人は四人兄弟の次男、親は主人が小学校一年生の時に離婚していて、母親が苦労して育てたそうです。
父親は結婚式の時に会っただけです。その父親は再婚して再婚相手の連れ子を育てたのですが、再婚相手に先立たれ、年老いて介護が必要になったとかで、長男が引き取る事になり、今は独り暮らしの母は我が家がめんどうをみてほしいと急に言われました。
父は子育てはおろか、養育費も払っていないのに、こちらの血縁の兄弟がめんどうをみるのも納得できません。それと、うちは子沢山で団地住まいなので、三男は持ち家で子供は結婚して独立していて、今までも母に仕送りをしていて余裕があるようなので、三男に引き取ってもらえないかと思うのですが、非常識でしょうか?
正直に我が家は生活苦だと話したいと思うのですが。それと母は長男が引き取るものだとばかり思っていたので、準備ができていなくてあたふたしています、父は再婚先がめんどうみるべきでは?

35 Comments.

匿名さんより

お嫁さんが口を出す事ではないんじゃないかな。
旦那さんの兄弟同士で話し合い決める事です。
離婚していようが自分の父親なんだと旦那さんやその兄弟は思っているのではないですか?
自分の両親のことをお荷物みたいに言われたら悲しいんじゃないかな。
あなたの両親の事を、旦那さんがそんなふうに言ったらどんな気持ちがしますか?
綺麗事と言われそうですが、私がもし自分の相方にそんな事言われたら冷めます。

匿名さんより

我が家も主さんと似た状況ですが、ウチの場合は父が介護が必要になった時も前妻の子である私達が面倒みました。
お母さんは養育費も貰わずに私達を育てて本当に感謝しています。
私達もが小さい時に離婚したので父からなにもしてもらってません。
ですが親子なんですよね。
こんな父だけど血は繋がっている。
亡くなる前、父は涙を流して私達兄弟や親に「すまなかった」と言ってました。
お父さんも心の中で後悔していると思いますよ。

それから長男夫婦がお父さんの面倒みて三男夫婦は母にお金の援助をしているんですよね?
皆出来る限りの事をしている訳だから、主さん夫婦も出来る事をやってあげた方が今後の兄弟関係がゴタゴタせずに済むと思います。

匿名さんより

介護施設にお世話になって、料金はきょうだいで平等に割って負担したらいかが?
もちろん、父親のぶんも。
財産も平等に。

匿名さんより

 再婚相手の連れ子と 養子縁組をされているのであれば、連れ子が看ていくのかと思っていました。
 連れ子も お金が必要な時は「お義父さん‼」で、義父にお金がかかる頃になると血縁の子供に返すのも腑に落ちないですよね。

 後気になったのは、兄弟の3人は分かりましたが、四番目は?義妹さんなのかな?四番目が出てこないので気になりました。

 兄弟全員と相手側の連れ子とで ちゃんと話し合ってから引き取る方が良かったと思いました。
 それから、再度読み返して思ったのが、長男が父を引き取ったのは多分ですが、次男といくつ年齢が離れているか分かりませんが、長男の中では“(初めての子供だったから)沢山可愛がってもらった記憶”が残っていて、連れ子に捨てられたかわいそうな父を自分が引き取らなければという責任感が生じたのではないでしょうか?

匿名さんより

施設にお願いして料金分割がもめなくて済みそう。
ゆくゆくは自分たちにも老いがくるので施設に入るためにコツコツ貯金しています。
子ども達の世話にだけはなりたくないからね。
子どもが喧嘩になる素の一番は「親の介護とお金問題」って聞いたんで自分たちがいなくなっても仲良くしていてほしいからね。

とくめいさんより

もめない方法は、お父さんの施設費用をみんなで出すのがいいいと思います。主さんの家庭が生活がきつくてもある家がですってのはどうかなぁ?三男さんたちは今は子ども達独立し楽でも子育て中は大変だったと思いますよ。やっととゆとりができたのに私なら嫌です。

匿名さんより

三男に断られたから、主さんとこに話が来たって事は無いでしょうか?それか、兄弟間で話し合ってご主人様が引き受けたとか。何れにしても、ご主人様の意見が書いてないので分かりませんが、ご主人様のお母様ならご主人様のしたいようにするべきじゃ無いですか?

匿名さんより

長男偉いね。
だってお母さんの面倒見る方が楽でしょ。
それを疎遠になってたお父さんの面倒を
見るなんて、偉いよ。主さん・・・二男
だから親の面倒見なくても良いとは思わないで
旦那が見るって言ったなら協力してよ。
旦那にも病院の付添いとか、協力させて家族で
面倒見て下さい。三男にもお願いしたらいいさ。
介護は人の力が必要ですよ。お金が出せないなら
病院の付添は自分がとか、日曜日にはドライブとか
皆で協力してくださいね。

匿名さんより

施設に預けて、資金は割り勘に一票。
兄弟で平等に育ててもらったのだから、平等に介護分担だと理想ですけどねー。

匿名さんより

看ない、お金出さない。は通らないと思いますよ。
どちらかはしないと。

匿名さんより

お金が出せないなら、お母さんのお世話くらいはしてあげでてもいいんじゃないでしょうか?

お金は出さない、お世話はしたくないは、違うかなと思います。

次男だから何もしなくていい、したくないとか、はっきり言ってあり得ないと思います。

というか、旦那さんを苦労して育て上げてくれたお母さんに対して、冷たいなと思ってしまいました。

うみさんより

主です。次男だからとまったく想像してなくて呑気にしてました。四男はまだ独身です。長男が立派な人で高校生の頃からバイトして、卒業後も兄弟のめんどうをみて父親
がわりとなり下の弟たちの大学をだしてくれたので、皆、長男を尊敬しています。兄弟で決めた事なので、嫁の立場としては口出せないですかね?やはり。母はまだ元気でしばらくは独り暮らしも大丈夫そうなので、娘たちを追い出し家を片付けてその時に備えようかと思います。しぶしぶですが。主人の毎週末の飲み会は減らし、月一度、タバコは禁煙くらいはしてほしいです。

市川さんより

少しズレますが、ご立派な長男兄さん。
父親がわりに兄弟の面倒を見て、今度は再婚したお父さんの面倒???
理不尽な世の中ですね。

匿名さんより

主さんの、おうちで面倒みて、3男に援助してもらえばいいんじゃない。
お母さんもしばらくは元気なら一人で暮らすって言ってるなら、りっぱじゃないですか。
面倒を見会える、相談できる兄弟いるだけでも幸せだよ。
1人や二人兄弟で親の面倒を抱え込んでにっちもさっちもいかない人、沢山いますよ。
自分自身もいずれ行く道。

匿名さんより

貧乏子沢山だから面倒見れないって
ご主人が言うならともかくね。
ゆすりたかりに放棄か

匿名さんより

この父親は姥○山行きだよね気持ちとしては
男はいいな~養育費払わなくても将来介護されるんだから

匿名さんより

お?主さん偉いじゃん。前向きで。
備えておけば安心よ。子供は早く自立させて
皆で協力すれば大丈夫よ。でも主さんの両親が
健在ならば、ゆくゆくは両親の事も考えないとね。
親がやってるのを見て子供は親の介護を考えますよ。
子供たちにも出来るだけ手伝ってもらって、介護の
仕方や接し方を勉強してもらってね。介護は大変だけど
経験しておけば、絶対どっかで役に立ちます。
周りの介護してる人たちに聞いて、介護保険の使い方
とかイケてる近所のデイサービス情報など仕入れとくと
GOODですよ。旦那の禁煙良いかもね!!

とくめいさんより

みんなで協力してはどうですか?
週末だけ三男さんの家に泊まってもらうとか?
全て決めるのではなく、病院などの送迎にできる人でお願いするほうがいいと思います。
主さんの家の現状(厳しいこと)は他の兄弟にも伝えた上で引き取ってください。また、孫ができたときなどは誰かにおかぁさんの介護お願いすることもあるかも伝えては?

匿名さんより

2015年6月27日 at 10:23 AM
いやいや!
資金割なんて見た目ではどれだけあるのかわからんし!
腹割ってどれだけ稼いでるとか絶対に言わないに決まってる!
資金割は信用できない!
分割でお願いします。

匿名さんより

誰がいい悪いとかはともかく
なんかお母さんが可哀想
まあ人それぞれ事情があるから何も言えませんが

匿名さんより

父親、母親がいたから今がある
主さんが将来自分がその立場にならないようにね。

匿名さんより

親がいたから、今がある。
そんな考えは間違い。

今はなくったっていいんだよ、別に頼んだわけじゃないし。
感謝するべき人としなくていい人はいるよ。

匿名さんより

こんな家庭うんざりするほど沢山、見てきました。
こんな親、本当にうんざりです。
種だけまいてキチンと子育てをせず
働けなくなったり、年老いて孤独になったら
子供に寄ってくる。
自分勝手に生きた親は、最低でも死ぬまでの
自分の事だけは自分でして欲しい。

匿名さんより

子供達に迷惑かけたくないので、今から自分の老後資金しっかり貯めてます。
そんな親が増えますように。

匿名さんより

皆さんと違う見方ですが、後妻の子は今まで育ててもらった恩とか無いのですかねー。後妻の連れ子とも話し合って幾らか援助してもらってもいいと思いますが‥なんか腑におちないです。後妻の連れ子と親子のように暮らしてきて介護が必要になれば先妻の子に引き取らせるって。
私が先妻なら許せん話しなんですが!!

匿名さんより

そうですよね、後妻の子はどう言っているか聞きたいですよね、主さんは聞いていないのですか?

それとも、意外と継父には良くしてもらってなかったとか?
そうだとしたら、血縁関係はないから、他人ということになっても仕方ないかも。

匿名さんより

兄弟が決めても、実際動くのは
女性のほうなのでは?
お金を出し合って何処かに入所
出来ればまだましなんでしょうが
いくら親でも何もしてもらってない
もう他人のような父親を面倒見て
など奥さんから不満がでるのは
しょうがないと思うけど…。
後に作った家族から捨てられるなんて
関係が良くなかったんでしょうし。
兄弟でとことん話し合って不公平が
出ないようにするしかないんでは?

匿名さんより

家庭環境は様々だから、親に感謝していないって思ってる人はそれでいいけど
今回の内容はそれに当てはまらないんじゃないですか?
私も今まで両親の事で苦労したけど、お世話したくないとは思わないかな。
産んでくれたから今があるし。
自分一人で大きくなったわけでもないから。

匿名さんより

結婚したら配偶者が家族で、旦那の決定はそのパートナーにも影響が来るのは間違いないのに、旦那の親だから旦那が決めればいい、嫁が口出しすることはない???

古来より介護の仕事を背負わされてきた嫁という立場の意見は無視かい?
旦那が決定したら、旦那だけで処理できるとでもいうの?

嫁に一切頼らず、禁煙してそのお金を回すくらいのことできたらどうぞですけどね。

ニコチン依存の喫煙(団地住まいで家計も困っているなら無駄な支出はまずそこ)しているのに、親の介護問題に手をつけようなんて甘くないか?

介護なんて金出すのも手出すのも、子育て以上に自己犠牲を強いられるもんでしょーに。

自分のこともちゃんとしてこなかった親のことなんかほっとけば良いですよ。
自業自得。
親は子供の面倒見てもらって当たり前と思わない方がいいですよ。
そんくらいの覚悟ないと、こどもうめません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です