= コーヒーさん =
はじめまして。昨日見た夢がどうしても引っかかりもし、その意味などお分かりの方がおられましたら是非とも教えて頂きたく投稿させてもらいました。宜しくお願いします。
覚えている場面だけなんですが、
私が生米をどこかしらない 拝所に盛って手を合わせていました。そして、見えない誰かに「米の数は?」質問してます。
そしたら「108」っと文字がハッキリでました。
覚えているのはそこまでです。
うがみや何かで 生米を108粒盛るなどの やり方とかがあるのかとかお判りでしたら教えて頂きたいと思います。
もち米ですか?
昨晩キョンシーが出るDVDを見たんですが
その場面とそっくりで鳥肌が立ってます。
中国に伝わる米占いらしい
浜比嘉島にあるシルミチュー霊場の階段は108段です。
何か関係があるのでしょうかね?
煩悩です。ノロの水晶の数は108
こんにちは。
108って、言うのは前者の方も言われておりましたが煩悩の数を表しています。
拝みでは、数当てでの拝みのやり方も中にはあるのですが、お米は初めて聞きました。
例えば、神様の仕立て上げだとかの時にお供え物で生卵を108個用意したりなど。
また、生米も神様へのお供え物なので何かの請求なのでしょう。
お近くにお聞きする方が、いらっしゃいませんでしたらユタではなくノロの方にお伺いされた方が良いかと思います。
お力になれず申し訳ありません。
夢占いで米粒は未来の収入とからしいよ。煩悩☆
108は煩悩の数で水滸伝でも108人の盗賊とか除夜の鐘の数とかいろんなところで使われてますね。
うろ覚えですが科学的なことでもなにかの裏付けの数とされてたと思います。
米は食べることの象徴で、すなわち生きることの源泉だそうですから茶寿(108歳)まで生きるという事なのかもしれませんよ。
どぅしぐゎー
2015年6月28日 at 5:03 PMさんへ
ありがとうございます。
米の種類はでてきませんでしたが、キョンシーの映画に似たようなシーンがあったんですね!みてみたいなぁ…
どぅしぐゎー
2015年6月28日 at 5:13 PMさんへ
ありがとうございます。
米占いってもあるのは知らなかったです。
探ってみたいと思います。
どぅしぐゎー
2015年6月28日 at 6:05 PMさんへ
ありがとうございます。
浜比嘉のシルミチュー、以前行ったことがあります。あちらの階段は108あるなんて知らなかったです。また別の意味で勉強なりました。ありがとうございます。
浜比嘉ではないのですが、その夢見た後 何故か平安座が頭に浮かんだです
どぅしぐゎー
2015年6月28日 at 6:21 PMさんへ
煩悩という言葉、今まで何気なく使っていましたが 今回改めて再確認したくなり調べてみたら なんか今の私に適してる言葉だなーっとうち値しました
直哉
2015年6月28日 at 7:05 PMさんへ
色々とアドバイスありがとうございます。
線香の108とかは聞いたことはありますが、確かに米の108っという数字は私も聞いたことがなくて…ググってみても、普通にお米に関する内容しかヒットしないもんですから。
もしいつか、ユタとか行く機会があった時にでも聞いてみたいて思います。
どぅしぐゎー
2015年6月28日 at 9:25 PMさんへ。
ありがとうございます。
おっしゃる通りのいい意味だったら、嬉しいですね☺️
どぅしぐゎー
2015年6月28日 at 9:38 PM
108っという数字は本当に意味深いもんがありますね。
夢でウコーの数や 年代の数字などは見たりする事はあるんですが、米の数は初めてみたし 聞いたこともなかったので 凄く気になってしまいました。
悪い夢ではありませんよ。
良い意味を表します。
最後に投稿していただきましま「どぅしぐわーさん」へ……
今、コメントみました!
ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした