【仕事】携帯電話のビジネスマナー

= マテルさん =

最近、とても気になることがあり投稿致しました。

仕事関係や私用で企業の方から携帯電話に電話がきます。その際に「〇〇様でしょうか?」とこちらを確認してから相手が「〇〇社の△△です」と話して来ます。着信の際には、相手の携帯電話番号しか載ってないので、相手が誰なのか何の為に電話を掛けて来たのか知るまで不安です。
私的には、まずは自分から名乗るのがマナーだと思うので「〇〇社の△△という者ですが、〇〇様の携帯電話でしょうか?」が相手に不安や不快感を与えないのでビジネスマナーとしてもいいかと思います。皆さんは、どうですか?

9 Comments.

匿名さんより

仕事関係なら相手が誰かわかっている前提の場合が多々なので余り気にしません。

ただネット関係の勧誘電話は腹立ちますね。
電話番号を相手が知っている時点で明らかな情報漏洩だしそれだけで不愉快なのに、馴れ馴れしく下の名前で呼んでくるのキモチワルイから○んで欲しい。

匿名さんより

今まで名乗らない人から電話受けたことないので衝撃!
自分から電話かけてきて名乗らないのは失礼なことですよね。
携帯にかかってきた電話は相手が名乗るまで自分からは絶対に名乗りません。
そのように会社からも指導がありました。
会社から携帯持たされているので以前使われていた方が誰か知らないのですぐ名乗らない事が鉄則です。

匿名さんより

会社の携帯に取引先の方のアドレス入れてないんですか?

基本的に非通知ならとりませんが。

匿名さんより

>「〇〇様でしょうか?」とこちらを確認してから・・・
 私宛なのかがはっきりしているから直ぐに聞くモードになるけど
 相手側から名乗った場合、直ぐには聞くモードには切り替わらない。
 
 よって、掛けた側からすれば、一瞬間違いなのか?とためらう事に
 なるので、最初に相手を確認してから・・・と考えるんじゃないのかなぁ。

 ビジネスマナーというには、ちょっと大げさかなぁ。
 個人的には、どっちでもいいし気にならないさー。

 

匿名さんより

掛けてきた人が先に名乗るのが当たり前かと思っていました。

今は掛けた先を確認してから名乗る人が多くなっています。

他のことも含め、常識がかわりつつあると無理やり理解しているところです。

匿名さんより

ビジネスでもなんでも、最初に名乗るのが常識だと思いますけどね。
・〇〇です、◎◎さんですか?(名乗りの後に相手先確認) 
・△△の事で話をしたいが(何の用か)
・今電話の時間大丈夫か(都合伺い)
この3点は最低限。電話帳登録しているから誰からの電話か知っているだろう、ていうのは電話をかける側の勝手な思い込み。

たまに、「◎◎さんですかー?次の△はどうします?何日がいいですかー?」とかって
電話が繋がったとたんにしゃべりだす人がいるけど迷惑。
相手がトイレ中とか揚げ物中とか考えられないのかな。

匿名さんより

夜のお仕事をしてたときは
こちらから名乗って不都合がある場合もあるので
相手のお名前を確認してから名乗るようにしています。
雰囲気が少しおかしい(本人じゃない?)場合はとっさに
別の名前を名乗ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です