【イイ話】心温まる話題はありませんか

= およよさん =

久しぶりにこのサイトをのぞきました。
コメントが何だかギスギス的なのも増えた感じもします。読んでいてもため息が出そうな内容も増えたような気がします。
そこで皆さんの周りで、元気になりそうな、心温まるいい話しはありませんか。あれば聞いて元気になりたいです。

26 Comments.

ライズさんより

私なりに心が温まった出来事です。

国際通り近くの某所にて。
海外からの4人家族の観光客が建物をバックに写真を撮ってるところにを見かけました。

そこへ私の前を歩いていた2人の女子中学生がその家族のもとへ近より、手でカメラのシャッターを押すポーズをしつつ撮りましょうか?と声をかけました。
その家族はニコニコしながらカメラを手渡し、撮影を終えたその中学生へお礼をしてる様子。
その中学生は照れたような笑顔で去って行きました。

私なら頼まれれば撮影しましたが、その中学生のみずから声をかけ行動したちょっとした勇気と、さりげない優しさに心があたたまった光景でした。

匿名さんより

主さん。こんにちは。
御自分の周囲で心温まるような出来事ってないですか?
人からではなく自分自身で見つけることが出来ると良いですね(*^▽^*)
見たいと想えばけっこういくらでも気づくものだと思います。
それでも、なかなか見つけることが出来ない場合は、御自身が心温まることをしてみると良いと思います。

匿名さんより

>人からではなく自分自身で見つけることが出来ると良いですね(*^▽^*)
見たいと想えばけっこういくらでも気づくものだと思います。

主さんはご自分の生活の中までギスギスしているとは言っていません。失礼ですよー。こちらのサイトが最近ギスギスしているから、一緒に雰囲気を明るくしたいんだと思いますよ(^○^)

心温まる話ですが、主さんがこの投稿してくださったことが、私の心温まりました。

匿名さんより

ごめんなさい。主さんの生活がギスギスしているという意味で言ったわけではありません。
感性を広げれば心温まるような出来事に気づくことは多いと思います。まわりがギスギスしていても関係ないかなって思いました。

匿名さんより

↑これこそ今のうわさ状態 
どっちもギスギスと思わなかったけど、そう思った人もいるってことですね。
スレッドに沿いレスをつけましょうよ。
さっきの買い物で、年配のおじい様が魚について熱弁されました。
聞いていて勉強になり楽しかったです。内地の方でした。

匿名さんより

某ショッピングセンターにて、職場体験の中学生が一生懸命に品出しをしていました。
その頑張ってる姿に感動して心がほんわかしました。

匿名さんより

心が苦しくなる話題&情報が多いですよね。

私もおよよさんと同じ気持ちです。

私の場合、入ってくる情報を自分なりに制限&選択するようにしてます。
ネットとかこういうカキコミ自由なとこってどうしても、心がささくれだった方がうっぷん晴らしに攻撃対象を探して書き込みされることが “たま” にあります。

そういった不快な気分になる “可能性” のあるところにはアクセスしないようにします。もし、特定の情報が欲しいのであれば検索エンジン等で自力で調べるようにしてます。

元気なときはいいのですが、心が疲れてるとき私はテレビや新聞もほとんど見ません。

情報がむやみに流れ込んでくるのをストップして、必要最小限の情報は自分で取りにいくようにすれば、心穏やかに過ごせますよ。

「ヒマだからネットでもするか」より「時間が出来たら本を読む」「散歩に出かける」にしませんか?

匿名さんより

年配の上司。沖縄のおじいって感じで口下手で
ぶっきらぼうです。でも、無言でジミーのクッキー
を渡したりバナナを豪快に一房渡したり。
その行為、癒されてますよ。ありがとうね~。

マミーさんより

保育園の息子に参観日パパが来てと言われショックでしたが、
『どーしてパパなの?ママは嫌?』って聞いたら照れながら、
『エーン(;o;)ママと帰りたーい!っていうからー』だって☆
ママだと泣いちゃうらしい(笑)
可愛いな(*´ω`*)

匿名さんより

テレビ見て感動して泣いてると、二歳の息子がタオルで私の涙を拭きながら(泣かないで。大丈夫だよ。一緒に遊ぼう)と、頭を撫で撫でしてくれました。その優しさに、更に号泣してると息子も号泣して旦那もその様子に感動して家族みんなで泣きました。はい!親バカです(笑)

胸キュンさんより

PM6:04さーん、読んでて私も貰い泣き!二歳の息子ちゃん可愛い〜めちゃくちゃ癒されます!ありがとう*\(^o^)/*

匿名さんより

私も子供話です。
魔の二歳半で切れそう寸前な時もありますがこの前一緒にオヤツを食べてて(ミカン)私が
「も~無い。お母さんもミカンたべたかったな」
と言うと目を真ん丸くして口の中に入ってるミカンをくれようとしたんです。はいどーぞって。
たまらなかったです。
それとスカートやネックレスをすると恥ずかしそう
に「かわいい」って言ってくれます。
も~反省と愛情を子供から頂いてますね。
旦那より観察力はあるな~

匿名さんより

子供ネタです(^o^)v

必ずお菓子を半分こーって言いながら私にし出してくれます。でも嫌いなトマトも半分こーと。
ん~まぁいいかf(^_^;

ポンタさんより

せっかくこのようなスレが立っているので、イイ話として新規投稿しようかと迷っていたことを投稿します。(長文になりますが…)

1ヶ月ほど前のことになりますが、子供たちを連れて旦那を職場に迎えに行った帰りのこと。
翌日が私たち夫婦の結婚記念日だったので、旦那が急に「結婚記念日の前祝いとして、肉でも食う?」と言いだし、でも幼子連れて焼肉屋さんとかレストランは行きづらいので、初めて宜野湾市普天間にある「中央ミート」という精肉店に行きました。
お肉屋さんですが、野菜や果物も売っています。
私が5ヶ月の息子を抱き、旦那が2歳の娘を連れて入店すると、入り口のすぐ近くに陳列されていたリンゴを見て、娘が「リンゴ食べるー!」と言いました。値札を見ると…230円。
「リンゴ1個で230円?高っ!」と思ったので、「リンゴはおうちにあるよ~」と答えてスルーしました。(まぁ実際に家にリンゴはあったのですが)
店内奥のお肉を陳列している冷凍ケースのところに行き、店員さんにおススメを聞いたりして、牛ロースと牛カルビを選択。
店内をくるっと1周してお会計のためレジのところに来ると、先ほど見たリンゴが陳列されているところに1個だけ、半額の値引きシールが貼られたリンゴがあります。
「半額になったのか、タイミングいいな~買お♪」と思ってリンゴもカゴに入れ、レジへ。
店員さんは「リンゴは半額になりますね」と言いながら普通にお会計。

帰宅後、お肉はステーキにして美味しくいただき、食後のデザートとして、娘に「そういえばリンゴ買ったよね~」と言ってリンゴを剥こうとすると…あれ?
半額になってるわりに、別に外側にキズがあるわけでもない…剥いてみても、中がちょっと痛んでるというわけでもありません。
そういえば、あれだけたくさんリンゴがあった中で、このリンゴただ1個だけ、ぽつんと半額シール貼られてたのが…どう考えても不自然なような…?
もしかして…娘が「リンゴ食べるー!」と言ったのを聞いていた店員さんが、「妖精さん」になって、そっとリンゴに半額シールを貼ってくださったのでしょうか?

そのときいっしょに買った1枚108円の手作りハンバーグが美味しかったので、1週間後に再び買いに行き、ハンバーグを買うついでに半額シールの一件を店員さんに聞いてみてお礼が言いたかったのですが、そのときの店員さんはいらっしゃいませんでした…

真相は未だわかりませんが、私はあの時の店員さんはきっと「妖精さん」だと信じています。

匿名さんより

東京で働いていた時にお付き合いしていた彼にキレイな姿をみてもらいたくて青山にある超絶オシャレな美容院でキレイにしてもらい、外に出ようと外みると雨。
しかもけっこうなやつ
セットもメークもネイルも洋服もバッチリ。しかし駅まで歩かなきゃ。デート前なのに絶望すぎてうなだれていると初老くらいの紳士が傘をサッと差し出してくれて相合い傘して駅まで送ってくれました
しかも「こんなおじさんでゴメンね。」「彼喜ぶだろうね」と初対面で駅までの約5分会話して誉めてくれました
お礼しようと住所聞くと「僕は住所覚えてないから次に会ったら教えるね」と紳士な返事
※もう二度と会えないのは分かってます
紳士ありがとう。彼にもきれいだねって言われて素敵な一日になったよ
もう10年くらい前の話ですが雨の日は思い出しますね

匿名さんより

子供ネタですが…保育園5才位の頃、

お小遣いでお母さんに洋服買ってあげたい♡…と

私は『いいよ!』と言っていたのですが…

『買う』と言って聞かないので…

マルエーでタンクトップ〔250円〕を買ってもらいました♡

今、その子も4年生…最近美ら海に行った時も

お父さんとお母さんに…一個ずつ

ストラップ買ってもらいました(^-^)

匿名さんより

いい話のスレでも、つっかかりたがる人はいるんですね!驚

私のいい話は、仕事で疲れてぼんやりバスを待ってる所ウォーキングしてるおじさんが「笑顔!笑顔!」と言ってくれたことです。最初はびっくりしましたが、なんだか可笑しくて笑って元気でました。おじさんありがとう。

匿名さんより

子供ネタですが。子供が働くようになり不意に「お母さん、自分を育てていくのにお金たくさんかかったよね?最近つくづく思うよ。ありがとうね」と言われた時「子供なりに考えてるんだな」と思いました。「裕福じゃないのに、ゲームとか買ってもらったりしたね。あの頃の自分にバカと言いたい」に感動しつつ、笑ってしまいました。

匿名さんより

娘が小学校に入って初めての授業参観に行ったとき、妊娠4ヶ月つわり真っ只中&2歳になったばかりの息子を連れていました。
案の定、2歳の息子は興奮して教室に入ろうとしたり、娘の名前を呼ぼうとしたり・・・。嫌がる息子を引きずるように外に連れ出しては、落ち着いたら教室に戻る、を繰り返していました。

休み時間になり、娘に謝って周りに迷惑だからもう帰ろうねと話していたら隣にいた保護者の方が、「大丈夫ですよー、うちの子より大人しいし、おりこーさんにお姉ちゃん応援してるさー」

匿名さんより

↑途中送信してしまいました。

と言って下さり、他の保護者の方も近づいてきて息子にえらいねーと話しかけたりしてしてもらい、今の時期は大変よねーと私にも話しかけてくれました。

息子も褒められたおかげでその後も大人しくしてくれて、最後まで娘の頑張っている姿を見ることができました。

あの時声をかけてくれた保護者の方たちに感謝です。

官房長さんより

袖すりあうのもご縁、ですもんね!
さりげない優しさ、素敵だー。

主ですさんより

こんにちは。
皆さんのコメントありがとうございます。
仕事やいろいろ忙しくて疲れてて、そして人に対しても疲れてて、温かい話しが集められたらと思って投稿しました。なのに余裕がなくて見ることもできずお礼が遅くなってすみません。
私の今でも印象にある心温まるいい話しは…
一つはまだ子どもが小さい頃、私も初めての子育てで悪戦苦闘していた頃の話しですが、夕食前に調味料の買いに近くの商店に子どもを連れて行きました。
すると子どもはお菓子買う〜の大騒ぎ。ご飯前だからダメ、と言っても泣いて大騒ぎして私も困っていました。すると、普段はぶっきらぼうのお店のおばさんが子どもに一言。
「ご飯食べてからにしなさいね」
すると子どもは騒ぐのをやめました。子育て仕事など頑張ってた頃だったので、その一言がとてもうれしくて。今どきは、言われたら怒る親もいて他人の子どもへの注意なんてしないことが普通になってきたのですが、私はおばさんに感謝の気持ちでいっぱいでした
子育てって親一人では出来ない。いろんな人の力が必要だと。長くなってごめんなさい。

匿名さんより

スクーターを運転していました。

途中、信号が赤になったので、待ちます。
車の往来はほぼない道路
ここの赤信号長いんですよ。

そこでわたしのやる手段は、スクーターのエンジンを止めて、歩道の信号は青なので
歩行者として、スクーターを押して歩きます。
よくやります。

法的にも、エンジンを止めて、押して歩いたら歩行者扱いなので

それで、今回も、エンジン止めました。そして、椅子から降りて、スクーターを押そうとした瞬間

50代くらいのおばちゃんが、大きな声で「そこの道にパトカー隠れてるよ」

私はとっさに、「ありがとうございます。すみません教えてくれて」と反応してしまった笑顔で

おばちゃんは走って逃げていった
なんか、こういうことするのはとても恥ずかしい。んと思うんですよね。

でも恥ずかしさより、優しさの勇気を出してくれた。
おばちゃんに感動。ありがとうございます。

違法をやったわけではないけれど
やっぱり優しい人って、世の中いるんですよね。

そして、信号青になりました。進むと、パトカーいました。

ゆずさんより

感動したはなし

かばんを買いにかばん専門店にいきました。
いいなと思ったかばんが4つ見つかって

女性の店員さんがきて「どうぞかばんの中とか開けてみてください」

さらに店員さんがその4つのかばんをテーブルの上に並べてくれました。

私は並べて見比べたり、かばんを開けて中の大きさや仕切りをみたり
20分くらい悩んで
4つの中ではかばんAとかばんBがいいかな
さらに絞ってかばんAは大きさは良いけどデザインはかばんBの方が私の好みだな

私が店員さんへ「かばんBはこのサイズより大きのはありますか?」
店員「ごめんなさい。大きいサイズは売り切れてしまいました」
私「注文はできますか?」
店員「ごめんなさい。これはシーズンものなので、もう在庫はないんです」
私「そうなんですね。ありがとうございます」

また私がどれにしようか選びなおしてると、5分くらい経過した時
店員さんがタッチパネル端末持ってきて
店員「Amazonのサイトを見てみたんですが、Amazonでは先ほどのご希望のサイズまだ販売してるようですよ。よかったら型番とかカメラで撮ってください」

私「すみません。本当にカメラ撮っていいんですか」
店員「全然構いませんよ。お客様が希望のかばんあって良かったです」

泣けてくる。自分たちの売り上げよりまずはお客さんへの喜ぶ顔がみたい
その場で抱きしめたくなりました。

優しさにありがとうございました。
自宅に帰ってからAmazonでかばん買えました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です