【生活】東京移住に悩む

= 教育母さん =

現在一歳の子がいる一人親家庭です
主人は不幸で亡くしました

私も正社員で働いており、年収だと約400万です
主人の残した物はプライバシーを考えて伏せます
で、本題なのですが子供が小学校に入るのを期に独身の頃赴任していた東京に移住しようかと考えています
一番の理由は貧困から逃れたいです
今の貧困問題は学習面が恵まれているかいないかで将来が大きく変わり、将来なりたい物の選択肢が広がってそれに向けて学ぶ環境がどうしても東京と沖縄では違う印象があるからです
あと小学進学を期には、中学受験に向けてなので決めました
ちなみに私は大手なので東京にも会社があり、異動希望を出して要件満たせば移れます
今の所80%の確率で行けます
で最後の問題は子育てを終えた後、私は沖縄に戻らないといけません
母の介護が始まるくらいの年齢になっているからです
お金だけ出して介護施設は今からの超高齢化では受け入れがないだろうな。と思い、介護制度を利用しつつみていけたらな。とぼんやり思っています
しかし人は何があるか分かりません今は元気な両親が急な何かで介護が必要になるかも知れないと悪い想像すると移住はどうなんだろうか?と悩みます
私は長女で下は全く何もやらないので相談するつもりもありません
東京移住しても生活はちゃんと出来るお金はあります
段々自分でも何に悩んできたか分からなくなってきました
色々語弊があるような表現していたらすみません

58 Comments.

匿名さんより

400万も所得があるのに、貧困ですか?
お母様の事が気になるのであれば沖縄に居た方がいいのでは?

匿名さんより

職があるなら、悪くない選択だと思います。
子供が東京でもやっていける学力が、あって
ヤル気があるなら。どうせなら中学受験を
考えとけば良かったかも。

匿名さんより

東京圏で1人で子育ては大変かな~と思いますよ。
友人は共働きで子育てをしていますが、沖縄と全然違うと!!
彼女は、旦那さまの仕事の関係で子どもが幼稚園から東京で生活しています。
ただ東京は金持ちはたくさんいるので、主さんたぶん東京で生活していると他の悩み事がでてきそうですね…
沖縄でも教育熱心な地域に住むとか、方法はあるかと思うのでゆっくり考えてはどうですか?

匿名さんより

なるようになる。と言ってしまったら失礼なのかな?
正直、自分と息子さんのことだけ考えてていいと思いますよ。介護が必要になるかどうか、今の時点でわからない。兄弟が頼りなくても、何でも自分でやろうと決めて全然何もさせなければ余計やらんくなる。自分と息子さんのことだけ一生懸命やるだけでいいんじゃないですか。

そらさんより

一番の方、ちゃんと文章読みましょうね
彼女は経済的な貧困のことじゃなくて、お子さんのことをいってるのですよ

県内の私立はどうですか?県内なら親のお世話もできますよ

匿名さんより

貧困から逃れたい?って言ってたけど、最後には、お金が有ります?
本音は、沖縄から出て知っている人が居ない所に住みたいのかな?
逃げていたら、解決しませんよ!

匿名さんより

同じ会社でも東京だと給料アップするんですか?
沖縄で400もあって貧困と言うなら、東京で500貰っても同じこと言うと思いますよ。
でも、教育環境はとてもいいと思います。
私なら、未来ある子を優先し東京を選択します。

匿名さんより

県内からでも中学受験して関東首都圏の学校に進学する子はいますし、親元から通っている子よりしっかりしている印象があります。

でも主さんの希望としては東京で頑張る意志が固まっているようですし、主さんの人生ですから、私どもに沖縄に引き留める理由は無いでしょう。

匿名さんより

沖縄の私立はどうですか?

東京の私立だと、400万の年収ではお友達付き合いや習い事など含めて
足りなかったり、お子さんが肩身の狭い思いをしないですかね?

子育ての環境もどうなんでしょう?

匿名さんより

東京しか選択肢がないのかな??
東京に母子ふたりっきりで住むのは相当に寂しくもあり大変です。
主さんが絶対に病気にはなれませんし、父親代りもしなくてはいけません。
私は、逆に東京から母子で沖縄に舞い戻ってきました(主さんと同じ状況でそうしました)
実家近くで子育てしながら、弟や実父には父親のように接してもらい、いとこ達とは兄弟
のように遊び、いろんな体験もできました。学力も心が安定していたので、今では国立の
難関大を目指すまでになってます。
でも東京の感覚を忘れて欲しくなかったので毎年東京に行きました。ディズニーは既に
飽きていたのでそこはパスし、主に展示会、博物館、本屋さん、史跡めぐり、ふつーの散歩、
東京の友達に会いに行く、大手予備校の講習会に参加、とか。あとは日本各地の旅などです。
子育ては一人でしょい込むよりも手助けになってくれて信頼のある人がいるところがいいです。

とくめいさんより

小学校まで沖縄の私立で様子見てはどうですか?子どもの学力もありますし。単純に視野といいますが、祖父母との関係性なども人間形成の中で大切だと思います。
もしかして亡くなったご主人の分まで頑張らなきゃと思いつめてはないですか?
東京ではじめての子育てする自信ありますか?どんなに収入があっても小さな子ども抱えて心にゆとりをもって子どもと接することができますか?
何に悩んでるかわからない時点で、東京への移住はないと思います。

匿名さんより

主さんの考えでいいと思いますよ。
親御さんのことは取り越し苦労ということもあるので何かあってから考えていいんじゃないでしょうか?
ただ、他の方が書かれているように助けてくれる身内の方は必要だと思います。
主さんのためではなくお子さんのためにですよ。
うちは共働きですが両親を既に亡くしていて兄弟も孫の世話で忙しく頼れないのですが、近い親戚に一人、子供のことを助けてくれる人がいてとても助かっています。
子供も精神面で安心できるし信頼しているようです。
そういう方が東京にいればいいのですが・・
沖縄で年収400万はお金持ちの部類にはならないけど昭和薬科とか開邦中学なら通えると思いますよ。

匿名さんより

将来の親御さんの事やお子様の事を真剣に考えていてとても偉い方だなと思いました。(シングルマザーで頑張っておられるのに)

でも収入が400万程だとキツイのではと思います。
東京や海外ではお金持ちがウジャウジャいます。
逆にお金に余裕が無いと惨めな思いをすると思います。

中学受験させて寮に入れるかした方の方が良い気もしますが,お父様とも別れられているのでやはり手放すのも心配になりますよね。
1番は沖縄の私立に行ってもらいいい学友に恵まれた方が良いのでは?と思いました。

匿名さんより

東京は今いる会社の本社だか営業所だかがあって赴任したことがあるんでしょ。
何もないまま行く訳じゃないから大丈夫でしょう。
取り敢えず、都内で子供が入れる園を探すのが第一でしょう。

匿名さんより

子どもの貧困云々より、1人親で働きながら都内で子育てできますかね。子どもの病気はこれからどんどんでますよね。園に預けたら尚更。仕事で疲れて帰って来ても子育てしなきゃいけないし。
お金があって、シッター雇えるならクリアですが。
でも、なにかでみたけことありますが、育児するママさん達が一番子育てしにくい環境と感じる県は東京都とありました。

お子さんの将来性を考えると、かんばりたいきもちはわかります。共倒れにならなければ良いと思います。

キになったので・・・さんより

>期に
ではなく、
機会(チャンス)の機です。

お子さんが一人だったら、なんとかなるかも!
サポートセンターとか、居住する区役所などにもいろいろと問い合わせてみるのもいいかもしれません。

ちゃんとした職に就いているのは強み!
母は強し! 頑張ってください。

匿名さんより

東京だとそれなりの治安と生活レベル学力を求めると、やはりお金がかかります。500万じゃ足りないですよ。
学力の前にお金です。

匿名さんより

沖縄出身者ですか。
東京で萎縮しないように。
沖縄と東京は勿論違いますが、それも母子二人、
最初の5年はキツいと思いますよ。
でも耐えれば後は慣れだと思います。

匿名さんより

収入は住む場所で変わる。沖縄のホワイトカラーより首都圏の清掃員のほうが年収が高いと経済紙の記事にあります。
沖縄は公務員以外ほぼ選択肢ゼロです。そんな私は国の出先機関の公務員です。いずれ転勤しますが沖縄は特異な地域ですね
お子さんのためにも移住をおすすめします。

匿名さんより

良いと思いますが、
母親の介護をした後に、次は貴方の老後。
息子さんが帰ってくる羽目になりませんか?

都内在住さんより

都内のどこに住むのが
どの程度の学校を受験するのかにもよりますが
満足な住環境、学習環境を整えようと考えるのなら
年収400万じゃ、キツイですよ。
貧困生活です。
沖縄ならそこそこな生活を送れるでしょう。
それなら、沖縄でしっかり学力つけて
高校や大学から東京でもいいと思います。
見聞は親の視野がひろがれば
子供も自然とひろがると思います。
親が東京にさえでれば学力があがり
貧困から抜け出せるという
浅はかな考えなら、東京にでても視野の狭いままじゃないでしょうか。

匿名さんより

全く主さんのトピも読んで理解しなくてレスする方に驚き
1)主さんはご主人と死別
2)経済的には全く心配ない
3)ちゃんとしたお仕事についている
4)独身のとき東京暮らしも経験済
5)今1歳の子が小学校入学前に東京移住を考えている
6)主さんは将来は沖縄に戻り両親の介護も考えている

主さん、小学校を入学前に東京と考えているようですが、小学校の低学年のときは、
学校も早く終わります。主さんが帰ってくるまでの間どのように過ごされるのでしょう?
それが問題で仕事を辞められる方もいます。学童ということもありますがどのように
考えていますか?沖縄で中学受験対策をし、中学から東京へ移ることもありです。
沖縄には日能研もありますので、本土中学受験も可能です。
沖縄で住むなら、泊小学校校区をおすすめします。(中学受験が盛んなので)

匿名さんより

東京と沖縄では子育ての環境はかなり違いますよ。
小学校入学を機に、との事ですが、まず学童に入れるかどうか
また、学童も沖縄と違って小3までの所が多く、
小4からは塾やシッター、お稽古事で放課後をしのぐ形になります。

塾、シッター、お稽古の月謝も相場は大きく異なります。
中学受験も親のサポートは必須です。送り迎えだけではすみません。
小4、小5の夏~秋は学園祭廻りや説明会などで忙しく、
受験する年の2/1~2/5は仕事を休んで付きっきりの覚悟が必要です。
主さんはお金の心配はあまり無さそうですが、時間や人手のやりくりが
大変になりそうな感じがします。

主さんの精神的なタフさや、寝なくて済む体力がどれだけあるか分かりませんが
家事、仕事、育児、中学受験塾の対応をジャグリングの如くいかにうまく回せるか、
そこにかかっていると思います。

ご自身のスキルはご自身にしか分かりません。
子供の成長に合わせてご自身の仕事上の立場や身体的な変化も生じます。
リスクヘッジを忘れずに頑張って下さい。

匿名さんより

主さんと似たような状況で、友達は母子で東京移住しています。
お金があればとても住みやすい街だと思います。

友達親子は中学受験のため、有名進学塾通ったり家庭教師つけてました。
ご主人の遺産や保険で余裕な生活みたいだけど、主さんは働くのでもっと金銭的には余裕が出ると思います。
行ってみたら良いと思います。きっと価値観が違ってきますよね。

親の介護は、なった時にまた考えたらいいんです。先のことばかり考えたら動けませんよ。
行動あるのみ!ガンバp(^_^)q

匿名さんより

スレ主さんの文章も読みやすくないということもあります。
沖縄の私立学校や公立トップクラスから旧帝大に合格している生徒も何十人と何百人?といるわけですし、環境どうこうより本人のやる気次第ではないですか。

沖縄から難関国立大に合格することは、宇宙飛行士や日本一の富豪者、総理大臣になるなどのような奇跡のことではないのですから本人、スレ主さんの意識の問題が大きいと感じます。

匿名さんより

スレのはじめの題材の文章なので、ところどころに空白行があるだけでもだいぶ読みやすさが変わってくると思います。

長文でぎっしり詰まっていると、読み手にとってははじめから読みにくいという潜入感を与えてしまいます。

匿名さんより

>2:37 PM
沖縄より東京での教育がいいに決まっている。
沖縄から難関大に合格するってどれだけ大変なことか。
県立高校のトップ校でも現役で何人いるの?(実績だせてないし私立に及ばない)
沖縄県下でトップの私立昭和薬科くらいに行ければなんとかなるけどね。
でも、自分に男の子がいれば東京なら中学から麻布中に行かせたいよ。
タダ難関大に行ければいいと言うものでもないから。
中学から名門中に行ければそれなりの友達もできるし、沖縄にいるよりよっぽど
子どもの視野は広がる。そのところが沖縄の一般人にはわからない。
そのあたりを、主さんは東京に勤務していたときわかったのでは?

匿名さんより

yahoo japanの最新記事は長くて13文字です。それだけで内容が伝わるように工夫されています。何もかも伝えようとすると飛ばし読みになるし、最後まで読むのが億劫になります。

匿名さんより

親は子のためにあるべきであって
子の足かせになってはいけない。
介護の負担なんてものは子にさせない覚悟で親は老後を迎えなければいけない。
これ、自然の摂理であり繰り返されていく親子のあり方だと思っている。
我が親も、最後まで同居を拒みほとんど迷惑をかけずに旅立った。
子どもが巣立つ数年後、今度は自分がそのための準備を進めたいと思っている。
可能な限り自分も残りの人生を楽しみながらだが・・・

匿名さんより

ご両親の介護の事まで考えられてるのでしたら
沖縄で子育てされた方が良いと思います。
知り合いは似たような状況で本土に行きましたが
親が倒れて親の介護で沖縄に戻ってきていました。
もし小学校中学校だったら急な転校だと主さんのお子さんに負担がかかります。

金銭的に余裕があったら沖縄でも良い教育を受けさせられますよ。
後、保育園行ってお子さんがインフルエンザ等になったら
主さんのお仕事は一週間等すぐ休めますか?
主さんが病気の時や頼りたい時に少しでも
頼れる人がいた方が安心だと思います。

匿名さんより

 子供の為と考えていらっしゃるので移住を決意されてはいかがでしょうか?大手企業かと思いますので住宅関連は困らないかと思います。東京の公立と沖縄の公立学校でさえ比べ物にならない程学力のギャップがあります。 子供と2人で400万ならば大丈夫じゃないでしょうか?年収300万と言われる今の時代です。

匿名さんより

東京の私立の学費を、把握しておられますか?沖カトリックなどとは違い、かなり高いですよ。受験の検定料からして倍かかります。また放射能は気にしない方ですか?東京から避難してきている人もいるぐらいです。そのへんがクリアならば移住いいんじゃないでしょうか
私立は、校風や偏差値の選択肢が沖縄よりもすごく多いので良いところにめぐりあえるでしょうし、学童やサポートも多くあるので子育て環境は沖縄より良いと思いまふ

匿名さんより

東京移住はお奨めしないな。

これから12年間しっかり大切に育てて、
昭和薬科大附属中に入れるのが、吉。
そこから難関大に進学させたら良いのでは。

子育ては、愛情、労力、お金が必要です。東京で一人で子育てをして、その全てを与えることが出来ますか?
東京で、仕事を持っているママと二人っきりで暮らすより、
沖縄で祖父母に見守られながら習い事やお勉強をして、塾に行き、楽しく私立に通って難関大に進学したほうが良いですよ。

年収400万円では、少し苦しいとは思うけれど、

匿名さんより

途中で送ってしまいました。
ごめんなさい。

年収400万円では少し苦しいとは思うけれど、お子さんが1人ならなんとかなると思います。

大学生になったときも、帰省先があるのは良いですよ。

匿名さんより

あのさー、しっかりした企業は公務員と同等な待遇なんですよ。
しかも給与も高い。
主さんはこれから給与アップですよ、万年400万じゃないです。
沖縄の感覚で年収を考えるとダメですよwww

匿名さんより

主さんが移住を決めているのならそれでいいのではないでしょうか。
やっていけるかいけないかは実際やってみないと分からないし、やっていけないと思ったなら沖縄に帰るのもありだと思います。
お子さんがいるので慎重になるのは分かりますが、早めに移住してその土地の生活に慣れるのが良いと思います。
東京は良い事も悪い事も沢山の経験が出来る場所です。
沖縄にいると視野が狭くなりがちですが、東京でいろんな経験をして誰にも頼らずに生活していけたら自分にも自信がつくと思いますよ。移住したいと思う気持ちが少しでもあるなら迷わず進んだ方がいいと思います。私も東京移住したいのですが、出来ないので主さんがうらやましいです。

匿名さんより

沖縄から都内の公立小に転校して行った複数の親子から聞いたのだけど、沖縄のカトリック小や琉大付属小と都内の文教地区の子どものレベルは似ているそうです。
親子の学校での雰囲気も似ていると話していましたが、沖縄の公立とは全然違うとも話していました。(沖縄の公立は学ぶ環境が劣っていると…)

教科書を最後まで終えることが出来ない、参観日でも親がおしゃべりしているなど、沖縄公立のレベルをかんがえると、やはり都内の公立から難関私立中へ進学するのがいいかも。

環境で変わるますよ、

匿名さんより

主さんは希望が通れば転勤出来る状況なのですから、出稼ぎで行くよりは安定していると思います。
職場は東京でも住居は神奈川や千葉、埼玉でもいいと思うし。

中学受験時の偏差値は低いけど少人数で完全中高一貫(高校からの外部入学無し)を徹底して難関大現役合格7割を出す湘南学園オススメです。

那覇んちゅさんより

東京在住です。
小学生の子供がいて、今は東京郊外ですが
以前は世田谷区に住んでました。

学童などは住む地域でだいぶ違います。
世田谷区は学校内の学童が月五千円ですが
競争率が高いので、入れないこともあります。
入れなかった場合は民間の学童に入れることになりますが
月謝がだいたい4万以上です。
ただし、学校まで迎えに来てくれて
英会話などの学習がついてるようです。
聞いた話ですが、板橋区は学校内に民間の学童が来て、
下校〜6時までは無料で夜6時〜9時までは
有料で預かりがあるようです。

そして、保育園はだいたいどこでも待機児童が多いです。
しかも、37度4分以上になったらすぐ呼出しだそうです。

私は専業主婦なので保育園に預けてませんが、
時々一時保育を利用するときは、
一番安い保育園で四時間2500円です。
高い所だと、1時間1500円です。

とにかく、医療費以外の育児にかかるお金は
何でも沖縄より高いです。

車を持てなくなると思いますが
毎日ママチャリや徒歩での移動大丈夫ですか?
雨でも雪でも、徒歩で移動できますか?
子供が病気の時も徒歩かママチャリで行けますか?
もし車を持つなら、家賃と別で駐車場代3万円くらい払えますか?

一人親でフルタイムで仕事をするなら
沖縄にいたほうが良さそうですよ。

今の沖縄での生活とかなり変わります。
東京に住んだ経験はあっても
子供がいるといないとでは全然違うと思います。

年収800万の我が家は、
世田谷では所得が低いほうだったと思います。
今の所では、普通くらいです。

いずれ沖縄に帰る可能性が高いなら
子供の転校で寂しい思いをさせるってことは
考えておいてくださいね。

匿名さんより

6:11の人
職場が都内で住むのは神奈川、千葉、埼玉でもいい?
○○も休み休み言ってくださいね。
小学生の子供との二人暮らしで世話を頼める親類縁者もいないのにそんなに通勤時間かけられますか?
子供に何かあったときのことを考えると職場から近い方がいいですよ。
まぁ家賃補助がどれだけあるのかわかりませんが。

匿名さんより

私は逆に帰ってきた方です。
安心して育てたいを優先しました。
学童は沖縄よりも充実はしてると思います。
学校内にも学童があり安いですし。
民間は高いですが、遅くまでも延長があったり
土日祝日も預けられるとこもあります。
ただ、かなり高いです。
共働きならいいですけど、シングルの収入で400万円
カツカツになると思います。
大丈夫ですか?

でも、子供はそれで大丈夫か考えました。
学習面だけを考えるより
子供との時間もあっというまです。

友人の子供を聞くと中学入ると、東京は電車で移動ができるから子供が今どこにいるかも心配だし
小遣いもかなりかかるそうですよ。
反抗期に入る時を考えたら、小心者の私は
心配で逆に小学校入る前に沖縄を選びました。

シングルでなければ、まだいいけど。
ひとりで子供の安全も子供の様子も仕事も大丈夫ですか?

学習面は確かにいいです。
私立行ってる子も遊ぶ子は遊ぶし、いろんな誘惑も環境も沖縄よりも多いとも思いました。
不審者も危険も、人口が多い分多いと思います。

心配しすぎだけど。
私はひとりでは心配で、親や親戚付き合いも
子供には関わって育ってほしいし
母親以外の身内がいなく、いつもあずけられてる
時間ばかりでは子供にとってはどうなのか。

中学なったら、親の目はとどかないですよ。
順調に行けばいいですけど。
名門校にもいろんな子います。
お金も持ってるから友達付き合いも大変になると
思います。

教育母さんより

皆さん励ましのお言葉ありがとうございます

私の両親には全く手伝ってもらっていないので、行政支援をフルで受けてここまでこれました
実妹夫婦と実弟夫婦が両親に子供を週2回はお泊まり等をさせていて母は孫が毎日家にいる状態で、みてて可哀想なので頼れず。
主人の両親は高齢の為頼れず。です
しかし義母さんは我が子の為に今、生前贈与でこれからの教育費を支援してくれ、更には我が子にかかるお月謝だとかは払いたいとの事
亡き息子が残した唯一の命なので義母さんも私の教育方針にとても賛同してくれて東京行きなさい。ただ、夏休みとかは会いたいと言ってくれ、私は心から感謝しています。

小学校は公立に進学させ、家庭教師を付ける考えです
幸い会社の理解もあり、配慮して下さるとの事

東京のお金持ちが住む世界違う事も実体験しておりますので見栄を張らずにすみそうです

県内の私立を~と進めて下さった方が数名いらっしゃったのですが、お一方の
中学~高校の友人がそれなりの環境と言うのが我が子の将来の財産になると考えておりますので東京で頑張ろうと思った次第です
※沖縄の子を批判する意味ではないです

私も一人でこんな大きな事を決めていいのか!?と責任で押し潰されそうだったので背中を押して欲しかったから投稿しました
この事を素直に話せるのはネットしかなくて…

これから仕事で年に何回か東京出張が予想されますので行政支援(病気などの際の預け先等)資料もらってきて、あと実際窓口でも学童なりの話を聞けるだけ聞いてみたいと思います

皆さんの色々なアドバイスに全て答えたかったのですが漏れていたらすみません
何度も何度もコメントを読んで移住の方向で進めていきたいと思います
皆さん本当に本当にありがとうございます
娘を大事に育てて天国の主人に安心してもらいたいな。 

匿名さんより

東京の私立中学は最低でも年に100万、沖縄なら年に50万。東京の私立は学費が高額な割にみんな塾へいきます。ハイレベルな中高ならほとんど通っています。その塾の費用も月5万円以上。こういったことを少し調べればわかります。

沖縄であっても子どもさんの教育は安心してできますよ。

渋谷区民さんより

個人的には世田谷区など一部をのぞいて
都内は子育てに向かない環境だと思っていますが
移住してみてはいかがですか。
ただ金銭面、心身面で厳しくなったとき
いつでも帰れるという選択肢も残しておいた方がいいと思います。
教育費は援助していただけるようですが、それ以外の生活費大丈夫ですか?
我が家は年収1300万。この界隈では中より下です。
とても小学校から私立には通えませんので、都立中受験を目指しています。

那覇んちゅさんより

主さんの中では、東京移住は決めてての投稿だったのでしょうか。
そして、住む地域もだいたい決めてるみたいですね。

中学〜高校。
東京はたくさんの誘惑があるので、
逆効果にならないことを願います。

匿名さんより

みなさんがいろいろアドバイスしたり、意見したりしても結局最後に決めるのは自分自身です。主さんは最初から東京移住の気持ちが強かったんじゃないですか?そういう気持ちがあるのなら周りが何を言っても無駄だと思います。東京移住をみなさんに後押しして勇気づけてもらいたかったんだと私は思いましたが。私は主さん応援してますよ。そういうのもいい経験です。主さん、頑張れ!!

匿名さんより

子供というよりご自身が東京で働きたい、行きたいんですよね。
そう感じました。
子供の為にと責任転嫁はして子供を理由にしたいだけですよね。
それだけの支援があるのに、お金だけの支援に頼ってそんな義母からも離れるなんて
私は考えられない。
学習面だけが大事ならそうなりますけど。
学童や塾ばかりで、母親は仕事に忙しく

どんな性格になるのか心配ですね。

匿名さんより

やっぱ、東京はサイコー。もう一回住みたい。
うちの子も東京を目指して勉強中ー。
主さん、旦那さんの忘れ形見、大事に育ててくださいね。
応援してますよ。

みくさんより

お子さんの未来のための選択であることがヒシヒシと伝わってきて応援したいです!
お仕事をしながら1人での子育ては大変だと思いますが、娘さんへの思いや愛情がたっぷりあるのできっと大丈夫!いい子に育ちます!!
体に気を付けてがんばってください!!

匿名さんより

学生時代、東京03じゃない東京住んでましたが、雰囲気は沖縄とさほど変わらなかったですよ。

匿名さんより

主さんは仕事されるんですよね。
子どもは心が満たされないとまっすぐ育ちません。
少しでも心を満たしてあげられる環境
お子さんを無条件で愛してくれる祖父母がいる場所の方が安心です。
愛情はお金では買えないです。

匿名さんより

東京を知っていての東京での子育て、頑張って下さいね
うちの子なんて、就職して自分の事だけで、東京暮らしに嫌気がさしてる様です。もっと、子育てがラクな社会になればいいですね。主さんはしっかりしてるようなので大丈夫ですよ。

匿名さんより

子供の事を考えるのも大事だけど、主さん自身の人生も大切にしてほしいです。
自分が行きたい、やってみたいと思ったら後悔しないためにも是非挑戦してほしい。
自分が死ぬ時にやっぱりやっておけば良かったなんて後悔は絶対にしたくない。
やらないで後悔するより、やって後悔する方が自分自身も納得いくと思うから。
主さん、人それぞれ考え方があるのだから周りがどうこう言おうとあなたがこうだと思う道を迷わず進んで下さい。

匿名さんより

東京のどちらの公立小学校に通わせるつもりですか?
社宅ですか?
社宅なら学区は選べませんよね?

東京の23区東の地域なら絶対公立はやめておいた方がいいですよ。
浜田山や成城、番町など評判の良い学区は家賃も高く皆さん教育熱心です。
(成城、浜田山のマンションは坪単価350万円以上です。番町なんかは坪単価800万でもお買い得)

4年からサピに通い塾代は学年+1万円、それに長期休みの講習会等があります。

お嬢さんなのでしたら高校、大学まである一環私立校に入れるのも良いと思います。
良い環境で高校、あるいは大学まで一生の友達と過ごせます。
(もちろん、お母さんが学校行事に参加するのが大前提です)

私立を選べば居住費用の安い地域の川崎や23区東に住んでも通えさえすれば問題ナシです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です