【続】隣の奥さんと比較してしまう

= 奥さんさん =

隣の奥さんと比較してしまうで投稿した
奥です。
沢山のコメントありがとうございました。
私とは価値観が違う方が殆どでびっくりしております。
女性は早く結婚し出産も早いほうが楽という考えで
過ごしてきました。
そのおかげで早くに孫も見ることができたと思ってます。
若いうちに結婚し、すぐに一軒家を購入したため、
返済に追われ、出産以外休みなしにずーと働いてきました。
家の返済の為に、娘たちには習い事などは一切我慢させてきました。
私の考えですが女性はあまり教養がなくても結婚相手で決まるので娘たちには習い事、塾は無縁でした。
次女はなぜか成績がよく塾に行って勉強したいと
何度もお願いされましたが、そんな余裕もなく
却下してきました。
そのころから今でも私に反発ばかりで次女とは
うまく入ってません。
その次女が隣の奥さんのことを褒めたりするので
私も気になり比べてしまう結果になりました。
次女とは何度も大ゲンカしたこともあり、
隣の子供たちは羨ましいとか、
あんなお母さんがよかったとか
面と向かって言われたりして
本当に参ってしまったこともあります。
私もいろんなところでパートをし
いろんな人に出会って
いろんな考えがあることも知りました。
生活に追われてるため旅行など一度も
ありません。
隣の家族が旅行とかで留守にするときは
旅行とかに大金をはたいて勿体ないって思って
ましたが
皆さんはそーでもないんですね。
私は貧乏性なんですかね。
これからは隣とは比較しないように
生きていきたいと思います。

43 Comments.

そらさんより

そうでしたか~
でもね、結婚相手しだいと云っても、それなりに教養がないと縁談話も来ないし巡りあわない気がしますよ
やっぱり同じ価値観の方と結婚するのが一番だと思いますからね~

そうですよ~
ご自分の家庭を一番に笑顔で過ごしてくださいね

匿名さんより

高齢出産は障害を持つ確率も高くなるし
たまたまお隣さんがうまくいってるだけで
苦労している人も多いですからね。次女には健康に産んでくれた親に感謝する
気持ちを持ってもらいたいですね。

匿名さんより

子供に言われるのは辛いですね。
次女が4人のシングルマザーなんですか?
子供は何でも親のせいにします。
あんまり気にしないで下さい。
ただの八つ当たりですよ。

市川さんより

私は娘に学歴や資格などを花嫁道具として、持たせてあげるつもりです。

匿名さんより

確かに、今は大変かもしれません、次女ちゃんの気持ちも分かります。次女ちゃんは、未来より今の時間を楽しみたいのかな(*^^*)だって、やっぱり子どもですもんん。私は、高校受験のとき周りの意見より頑張ったら受かるかもの方に受けて合格。大学受験では母やまわりの意見も聞けるようになって同時に受けて、母の方が受かり進学。結果、結婚し夢だった職業に就けてます。高校生と大学、母がいなければ今の私はいません。今は主さんも大変だけど、家族と今を楽しむのも将来への道となりますよ。

うみさんより

主さん、お子さんにお孫さんにも恵まれ、若いうちに家も建てたなら、ローンも終わり、これからは楽できますね。幸せじゃないですか。健康で働くこともできたのでしょう。お孫さんの成長が楽しみですね。子供は親に反発して自分の意見、考え方を学び成長していくのは普通ですよ。反抗は親離れの儀式みたいなものと私は思います。子育てが終わったなら、趣味の時間がもてたらいいですね。

匿名さんより

主さん、昔の人みたいだー!というのが率直な感想。

次女さんは向上心があっただろうに、勿体無いです。ですが、今からでも遅くはないはず。アシストしてあげて欲しい。

あと、これは私の考えですが、女性は結婚相手によって人生が左右されるという考えは間違ってはいないと思います。
ただ、結婚相手を見つけるには環境が大事では?
フリーターや非正規の多い職場では同じような相手としか出会わないだろうし、若い頃努力をして待遇の良い会社に勤めれば、そういう人たちと出会い、縁も広がります。

環境って大事なのですよ。それに気付かずに過ごしていると勿体無いと思うけれどな。

あと、子どもたちとの旅行、お出かけの記憶は心の財産になると思います。
モノより思い出っていうCMもありますよね。その通りだと思う。

主さんのことを全部否定するわけではないけど、孫たちにはいっぱい思い出作ってあげて欲しいな。

匿名さんより

この若さでお孫さんも出来て羨ましいです!人は人。自分は自分!ちゃんと子育てして来んだから素晴らしいです。中には子供を捨てる親もいますからね。

匿名さんより

数日前にみた東京移住に悩んでいる方と全然違う価値観なんですね
比べる訳じゃないですが、人の価値観はこうも違うのかと。

とくめいさんより

私は学んだことは誰にも奪われないと思い子どもには学びのびの場をと思ってます。
主さんが言う通り結婚は相手次第だとも思います。でも今は男性側も女性に収入があればと思ってるかたも多いと思います。
これからは次女さんの話にも耳を傾け預けてあるのであげてください。

匿名さんより

主さんの考え方は昭和ヒトケタです。
女にこそ教養と学歴、資格は必要です。
次女さんは向上心があったのにちょっと勿体ないですね。
かわいそうなことをしました。何かの折に、あの時は話を聞いてあげられなくて
ごめんなさいとあやまってはどうでしょうか。
主さんにとては主さんの価値観で子どもを育てて実行したので満足であったでしょうが
次女さんにとっては人格否定されてしまってます。

匿名さんより

ある程度の教養、習い事、旅行は目に見えないその人の魅力になると思います。一生ものです。

旅行も視野が広がります。でも主さんはお金がもったいないんですよね?
そしたら図書館で世界の旅行本をかりてみては?

お金をかけなくても学べる方法はありますので
うまく利用してみてはいかがでしょうか。

匿名さんより

>私の考えですが女性はあまり教養がなくても結婚相手で決まるので娘たちには習い事、塾は無縁でした。

男をATMと見て教育している時点で無いわ。
俺は嫁さんに働いてもらいたいと思わないけど、嫁さんに教養は求める。
何故なら、子供が生まれても教養のない母親がちゃんと教育を行えるとは思えないから。
それに女性だからこそ、いざとなったらシングルでも子供を育てあげられるくらいの学歴や手に職を持たせてあげるべきかと。

匿名さんより

教養ある人は ご飯やなんやらも、教養のあるものを作ってる気がする・・・

それに、結婚しても永遠に続く(離婚や死別)保証もないですし 女性も一人で生活できる
くらいの仕事(お給料)があると安心かな

釣り?さんより

主さん>
前スレでも数回アドバイス的なコメントをさせて頂きました。
前スレで主さんからはコメント無く、今回の続スレの内容、、、

間違っていたら大変申し訳ありませんが、、、「釣り」ではないですよね?

匿名さんより

持ち家もあって孫もいるなら、他人なんかと比べずに自分の趣味とか見つけて楽しんでください。

釣りなんて楽しいですよ。

匿名さんより

次女が結婚しないまたはできないときのことは全く考えないのですか?

匿名さんより

ガンガン比べてください。
いろーんな人います。
悩んでも悩んでも解決しません。
それが人間らしくていいです。
他人を、尊重する心素晴らしいです。

とくめいさんより

お子さんに教養や知識、旅行などの経験をさせてあげられなかった分、お孫さんに投資してみては?

女も男も学歴と教養はある程度必要ですよ(^-^)

子供を産むことも幸せです。
主さんはこれからの人生旅行に出かけたり、知識を増やしたり、学んだり経験したことをお孫さんに教えてあげたらいいと思いますよ!!

匿名さんより

次女が反抗的なのは他にも原因がありそうだなと思いました。でも、次女はまだ子供ですよね?価値観が違うくても大人になったら少しはお母さんの気持ちがわかると思います。

それと、実家が一軒家なのはすごく良いと思います。

匿名さんより

大事なのは子供ではなくご自身のプライドばかりって思うのは私だけ?

匿名さんより

主さんは視野が狭い方だと感じました。私は習い事も沢山させてもらい、中学校の部活動では全国大会に行く強豪で、大学は県外に行かせてもらいました。裕福な方だと思います。自分のしたい仕事にも就き、結婚して今は専業主婦ですが、両親兄弟にはとても感謝しています。その経験が仕事にも育児にもいきていると私は思っています。私は、子供には辛い事も楽しい事も何事も経験だと思っています。色々経験して人間が人格が形成されると思っています。経験は財産です。我慢してま我慢したまま大人になると、いつか爆発します。だから、主さんの娘さんは主さんに自分の気持ちをぶつけてるのですよ。ぶつけてくるだけ、マシなんですよ。

匿名さんより

次女は、もしかしたら玉の輿に乗るかもしれませんよ。
私以外の友人は、愛きょうがあり、スタイルも良く、勉強はできないけど(笑)、高収入の旦那さんを見つけて、幸せそうですよ。逆に勉強ばかり頑張った女子はちゃんとした仕事だけど、いまいちモテないですね。玉の輿は古い様だけど、お金のある男性は知性より、癒しを求めるのかな。だから、人生面白い。

匿名さんより

>私の考えですが女性はあまり教養がなくても結婚相手で決まるので娘たちには習い事、塾は無縁でした。
教養は、ある程度必要だと思います
結婚相手で決まるのではなく、結局、同レベルの男性としか出会えないと思います
やはり教養があれば、生活の中で相乗効果も生まれ知性に磨きがかかるはずです
類は友を呼ぶ、ではないでしょうか

匿名さんより

視野が狭いのかな?
旅行をもったいないと思っている人がいるのは初めて知った。
今からでも遅くないです。色んな人の話を聞いて、別の人はどうして、このような考えなのか、何に向かってそれを選択してるかなど知るといいかもしれません。
次女さんはかわいそうです。

匿名さんより

主さんは幸せな結婚生活送ってきたのでしょう。

私は習い事とかしてなかったので、逆に子供には習い事をさせています…

まだ、小学生なので、どんな道に進むか分かりませんが…

私の考えでは…男の人に左右されない人生を送って欲しいと思っています!

それは、結婚するな!では無くて、離婚したり、相手が若くで亡くなってしまったり…

いろんな事があると思うんです…

女でも子供育てられる位の仕事に就いて欲しいな…と私は思っています。

もちろん、その時は私もサポートしていきたいです。

匿名さんより

二度も離婚しているシングルの娘さんは次女ですか?長女ですか?

>>>私の考えですが女性はあまり教養がなくても結婚相手で決まるので娘たちには習い事、塾は無縁でした。

貴女の教育の結果だと思います。
さて、教養のない娘さんはどうやってこの先生きて行きますか?

匿名さんより

厳しいー、教養がないと生きていけない。教養ない結婚相手を連れてきたら、こちらに書き込んでいる人々は、どうするんだろか。

匿名さんより

昔、私のお母さんが自分の親(まあ金持ち)に「女は進学しなくていい」と言われたので学費は自分で稼いで大学へ通ったそうです。それを思い出しました。

匿名さんより

私も、女の子でも教養は必要だと思います。
類は友を呼ぶ、夫婦は合わせ鏡・・・
中には、シンデレラストーリーの様な玉の輿婚をされる方もいらっしゃいますが
多くは、自分と同じレベル、同じ環境の人たちが集まるのではないか・・・と思いますが。
私は、子供達には土地や財産は残せませんが
教育だけは惜しまなく。。。と思って習い事や塾もさせてます!

匿名さんより

ん~、私の知人夫婦が主さんの考えそっくりで、男尊女卑の時代錯誤もいいとこです。

旦那さんは一流企業の高所得者でした。奥さんは中卒で教養のない女性でしたが美人でした。

子供にも恵まれ幸せそうでしたが、ある日旦那さんが病に倒れ一家を支える為に奥さんは働きに出ました。

しかし学も無いため適当なパートしか出来ず(主さんと一緒ですね)生活が出来ないので旦那さんの実家で同居せざるを得なくなりました。

現在彼等は娘達に「女性に教養は要らない、県外大学進学も留学も絶対駄目」と言っています。

希望大学に進み留学をし、外資系企業に勤めている(子育て中なのでパート勤務だけど)私をかなり敵視してます。
「彼女の様にはなるな」とさえ言っていますし「女性がこれ以上勉強して何の意味があるの?」とさえ言われました。

彼等は未だにボロボロの生活をしてるし、私は主さんの隣人の様な生活をしています。

匿名さんより

2015年7月7日 at 11:46 AMさん、悪意あるトゲのある書き込みですね。性格は教養では治らないから仕方がないか…。

そっくりさんより

主さんの考え方、私の母にそっくりです!

私の母も「女の子に学歴なんて必要ない、愛嬌があればいい。早く社会に出て結婚した方がいい。」と言っていました。私はそんな母の考えが大嫌いでした。

母の助言を無視して(笑) 私は自力で大学を卒業し、20代は就職、旅行、留学等、自分がやりたい事を全部して、30歳で結婚。親の力を借りる事なく自分の夢や目標を実現できた事が自信になったので、結果、母に恨みつらみはありません。

今となっては母の方が「やっぱり女の子も学歴は大事だね~仕事も選べて、給料もいいから旅行にも行けたり。人生の選択肢が広がるんだね。」と私の人生を羨ましがっています(–;)

匿名さんより

教養が無くても立派に働いてる人もいるじゃない!教養あっても専業主婦で活かせない人もいます。まぁ~昔から女の子は将来の旦那さんで幸せが決まるといいますよね。次女もいい旦那さんに出逢えるといいですね!主さんお孫さんに投資したらいいですよ。子供達に出来なかった事を今からでも遅くありません。娘さん達も嬉しいと思います。

匿名さんより

考えようによっては主さんはすごいですよ。
借金は家のローンだけなのでしょう?
贅沢せずに子供を育て上げるという1つの責任を果たしたわけですから。
今余裕が出来たのでしょう?これからは世間を知って楽しみも趣味も広げたらいいと思います。

匿名さんより

そうそう、今から大学、通信教育、サークル、楽しめることはたくさんありますよ。

匿名さんより

そうです!!価値観は様々です!!だから自分らしくでいいんです!!
ただ、これも色んな人の意見の一部としての意見ですが、子どもからしたら家族旅行が一度もないって寂しいですね。私の周りでは家族旅行に行ったことない友達っていなかった・・・。次女さんはもしかしたら昔、傷ついたことがあるかもですね。旅行に勿体ないって考えは勿体ないと思いました。行ってみたら視野が広がりますよ☆

匿名さんより

時代は変わっていく。
人の考えも変わっていく。
その時代に合った教育、考えがあります。
周りの考えや意見を一度は聞いて、これは本当に良いものか頭の中で想像し、自分で選別していくといいと思います。
親が自分にした教育が正しいとは限りません。
よく考えてください。
今からでも遅くないです。本を読んだりして知識や見聞を広げてください。

匿名さんより

主さんは多分2度離婚した娘さんを不憫に思って隣と比べてしまっているんですよね。
主さん自身は早く結婚して自宅も立てて必死に子育てをして幸せと感じているのですから
別に間違ってはいませんよ。自宅を建てて余裕がないから習い事や旅行まではお金が
回らなかったんですよね。もちろん生活に余裕があれば旅行だって外食だって、習い事
だってさせてやることは主さんだって否定しないと思いますよ。主さんはお子さんを育て、
ご自宅を建てられ頑張ってこられたのですからそれを、生活に余裕のある方々が全否定
するのは違うかなと思いますよ。教養がないと決めつけるのもどうかと。次女が塾に行きたがったけど行かせてやれなかったというのは経済的に無理だったのなら仕方ないと
思います。次女さんも塾いけなかったから勉強が出来ないと言い訳しないで、自分で独学
でもやれば道は開けると思います。12:57のそっくりさんのように自身で努力して
現在がある方もいるのですから。
私もそっくりさんとおなじかな。実家は経済的に余裕がなかったから、子供のころ、旅行なんていったこと無かったです。塾も。でも勉強は好きだったから自力で国立大行き、現在は安定職です。今となっては好きな時に旅行も行けますが。子供はありがたみゼロです。なんだかなー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です