= リバースさん =
親戚から大きな冬瓜をもらったので
ソーキ汁に使ったんですがまだまだあまっています。
切ってしまったら冷蔵庫に保存しなければいけませんよね?
カットして冷凍保存も可能でしょうか?
生のまま保存でいいですか、煮てから保存するべきでしょうか?
もしよければ冬瓜の大量消費レシピも教えて頂ければありがたいです。
= リバースさん =
親戚から大きな冬瓜をもらったので
ソーキ汁に使ったんですがまだまだあまっています。
切ってしまったら冷蔵庫に保存しなければいけませんよね?
カットして冷凍保存も可能でしょうか?
生のまま保存でいいですか、煮てから保存するべきでしょうか?
もしよければ冬瓜の大量消費レシピも教えて頂ければありがたいです。
私の場合、食べやすい大きさに切って出汁で炊いておきます。
冷めたら冷蔵庫へ。
暑い時は冷たいままかつお節とポン酢をかけて美味しいです。
味噌汁は時短で出来ますし、作っておくと何かと便利ですよ。
シリシリーして塩でもみ、ツナと好きなサラダドレッシングやポン酢などで食べると美味しいし、結構な量を消費できます
くずれない程度にカットして「八宝菜」。
白菜のかわりにいけますよ。
スムージーはできるのかな。私も知りたい~
うちは手羽元と一緒に、スープにしちゃいます!
冷凍保存可能ですよ。
食べやすいサイズにカットしてジッパー付の袋に真空パック。
カレーに最高。
形が早めに、なくなるように薄切りにしてもいい。
トロミがでるし、カレールーは半分にしている。
カレー粉で、スープカレーにしても。
健康的な気がする。
すぶいカレー
あと保存するなら、水気をよくきることです。みキッチンペーパーを4~5回変えて水気が完全になくなるまでとって、ラップして冷蔵庫保存すると、1週間くらいはもちますよ
しぶい(すぶい)。
今、最盛期。
夏場にとれてなぜ「ふゆうり」冬瓜か?
傷が無ければ半年以上もちます(保存できます)。
冬に食べ(ら)れます。
↑イヤイヤ
すでに切って、余ったものの保存方法ですよ(^_^;)
塩でゆでた後に、冷蔵庫で保存した方がいいと聞いた事があります!
お豆腐の代わりに冬瓜を使った麻婆冬瓜おいしいですよ
食べやすい大きさに切って出汁で茹でて、梅干をいれて、冷めたら冷蔵庫へ。