= クリームソーダさん =
最近、新入社員が入社してきて
デスクワークなんですが、
元々入社してきたときから
緊張感がなくてちょっと変な感じだなーって思ってはいたんですが、
業務がないときは私用の勉強を堂々としているんです。
私が新入社員の時はこんなする度胸もなかったんですが、隣で見て呆れてしまい触れることができません。これって普通なんでしょうか??
なんだか、私はその子に完全に一歩引いてしまいます。
= クリームソーダさん =
最近、新入社員が入社してきて
デスクワークなんですが、
元々入社してきたときから
緊張感がなくてちょっと変な感じだなーって思ってはいたんですが、
業務がないときは私用の勉強を堂々としているんです。
私が新入社員の時はこんなする度胸もなかったんですが、隣で見て呆れてしまい触れることができません。これって普通なんでしょうか??
なんだか、私はその子に完全に一歩引いてしまいます。
家の会社の若い子も
そんな感じですよ^^;
どっちが、先輩なのか
わかりませんねw
仕事中、堂々と私用スマホでメール、ライン、検索、、当たり前なの?
ん?
「業務がないとき」はどんな行動を期待しているんでしょうか。
「デキる」とされてる管理職だって、業務がないときは結構さぼります。
それが人間じゃないかな。
勉強してるだけ、まだマシだと思う。
業務がないのが問題でしょう。何でもいいので業務命令をしましょう。
例えば、仕事にかかわる本を読んでてもらってもいいとおもうけどね。
主さんが、業務命令する立場じゃなかったら、無視でいいんじゃね?
注意するのは上司の仕事だからって周りはなにもしないのって普通じゃないけどな
だからこんなの増えたんじゃない?
業務中なら手の空いたときは次の準備、あるいは整理、片付けですね。
仕事は段取り8分ですから。
できる人は手が早いのではなく、次を予測する頭の回転が早いです。
ただ、俯瞰してみれば、その子が正しいかもしれません。
給料や経験値が上がらない職場に尽くしたところで、時間の無駄です。
若く時間があるときに自分の可用性を広げるのは、若者の義務だとオッサンは思いますよ。
さとり世代の期待の大型新人に古くさい私たちみたいな感覚は合わないでしょうね
仕事で一番大変なのは新人教育だと毎年思います
新入社員に教えることは何もないのでしょうか?手が空いているから個人の勉強をするんでしょ?あなただったら、暇な時は何をするのですか?10年も社会人やっている私でさえ、職場が変わったら何やっていいか分かりません。暇でただ座っていることこそ苦痛です。時間が空いたから勉強はいけないのでしょうか?ぴーちくぱーちくしゃべっているおばちゃん連中よりいいと思いますが・・・。
沖縄に来て思ったことは、個人の用事を仕事中にやっていませんか?仕事中に毎日お弁当買いに行ったり、ATMに引出に行ったり、買い物へ行ったりとこれもサボりの1つだと思います。これを新社会人がやっている訳ではない。普通は、昼時間にやる事だと思いますが、当たり前にみなさんされているようでびっくりです。
ちゃんと自分の仕事をこなしているのならかまわないのでは?
遊んでるわけでなく勉強しているわけですし。
将来仕事に役立つ勉強なのかもしれませんよ
空いた時間を利用して勉強って、すごいと思います。
私も新入社員の時は、何かやることありますか?と聞いてなければ資格の勉強してました。もちろん私にとっても会社にとってもあれば助かる資格でした。
事務のおしゃべりおばさんよりはいいと思いますよ。
そもそも勤務時間中に、私用の勉強はダメでしょ。
私が、社会人1年目の時は時間が空いていたら、許可を得て先輩の過去の資料や企画書を見て仕事を覚えていましたよ。
仕事中に業務以外の事をしていたら、「半人前のクセに何を遊んでるのか」と怒鳴られましたよ。
私用の勉強なんてしていたら、間違いなく給料泥棒扱いですね。
タイムロスをだしている仕事をしてるんでしょ?
勉強をするなら、業務や仕事の勉強をして明日明後日にタイムロスをなくし上司が残業時間をしないように、すぐにつながる勉強をしてほしいわけでしょ?主さん?
おしゃべりおばさん よりはマシだけど、勤務中に
自分磨きは いけないのでは?
うちの同僚らは、昼休み時間 食事を早めに済ませ 資格取得の為 勉強してます。
勤務時間は 探してでも仕事すべきでは?
むしろ緊張しまくってるんじゃない?
あなたみたいに周りを見る余裕なんてないのかも?
4月に入って仕事を探せというのは酷でないかい?主が教えるべき業務を怠っていて何もすることがないから仕方がなくスキルアップのために勉強しているのでは? 仕事があればしませんよー。コミュニケーションが欠けているんでしょうね。上から目線より、新人が何をどう思ってやっているか話かけてみては?
仕事を探すとか何か手伝うの言葉や誠意があればまだ気にはなりませんが、
そういう態度がみられなくて。
先輩が忙しくしてなさそうときをみて色々聞いたり、毎日欠かさず皆が飲みそうな時間帯にコーヒー・お茶作り、洗い物、後は事務所の掃除をしばらくずっとしていました。
その人は1月入社です。私の時のようにしてとは思わないけど、何度説明しても聞いてないのか同じこと繰り返す。飲み放題・掃除も一緒にやらないとしない。すぐに私用の勉強ではなくそういう行動も少しは合ってもいいのかなって思いました。
私が指導できる立場ではないので上司に相談してみます。
皆さん、ありがとうございます。
自分の職場にも???の子が居ます。
この子もそうなんですが、前いた職員も本土出身の女性だったのですが、
両方に言える事は、抜け目が無いというか、ずる賢いというのか、
上司の目が届かないのをいい事に、平気で毎朝30分遅刻、
そして平気で早くの帰宅、二人が本土出身だったからなのか、
たまたま被ったのか知りませんが、本土の人間はもっと勤勉で
時間にも厳しいと思っていました。
いつの時代も、「イマドキの若者は…」って言われてますよね。
イマドキの若者ではなく、皆さんの目の前にいるその人がそうなんだーと思いますよ。
失礼ですが、環境もあると思う。周りがきちんとしている会社でひとりだけ浮く事はしないのでは?
許している時点で類友ですよ。
たかが二人で本土の人間…