ホーム沖縄ライフと文化 【注意】台風が来ますよー 2015年7月8日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = 大野さん = 三つ子の台風が沖縄の近くに来てますね。9号の進路が気になります。予報だと、宮古・石垣あたりが危ないかな?本島はどうなんでしょうね。 バスやモノレールが止まるくらいの暴風になるのかどうか・・・? とりあえず台風対策しなきゃ! 最後のコメントへジャンプ 39 Comments. 匿名さんより 2015年07月08日(水) 14:30 本島にはあまり影響がないような…? どうなんでしょうね? 子どもたちは学校が休みになれ!と願っていて…毎回思いますが、不謹慎ですよね…苦笑 匿名さんより 2015年07月08日(水) 14:36 10日給料日(金曜日)にいつものようにATM並ぶ予定の人はドキドキでしょうね。 台風ずれたら・・・入金ずれたら・・・涙ですねw 匿名さんより 2015年07月08日(水) 14:39 雨台風が来ないと今年こそ水不足しそうなんだって! 毎日0.5%貯水率下がってます。 匿名さんより 2015年07月08日(水) 14:42 うちの子たち・・明日から4連休らしい。 幼稚園から休校のお手紙持って帰ってきました 匿名さんより 2015年07月08日(水) 14:44 金融機関は台風でも開いているから大丈夫ですよ。 給与振り込む沖縄の企業が振り込まなきゃ意味ないかもだけど。 でも、そんな自転車操業家計、大丈夫ですか? 今回の台風、雨台風=水不足解消…だといいですね。 こばちさんより 2015年07月08日(水) 14:58 本島は通常かと思います。でも、水不足は解消されたらいいですね。 離島のみなさん、お気をつけて~! 匿名さんより 2015年07月08日(水) 15:34 明日は学校休みって手紙もらってきましたよー。 匿名さんより 2015年07月08日(水) 16:03 うちの幼稚園、木金はお休みって手紙が…。ちなみに小学校も明日は休み、金曜はニュース見てとのこと。浦添です。 匿名さんより 2015年07月08日(水) 16:26 貯水率、気になる人が多いようですが 昔と比べて、ダム自体も増え全体の貯水量は十分あるので めったなことで断水になることは無いですよ。 匿名さんより 2015年07月08日(水) 16:28 ピースフルラブ・ロックフェスティバルは中止、 ゴールデンボンバーは延期 だそうですよ~。 台風で休みだからって外で遊ばせないように! 匿名さんより 2015年07月08日(水) 16:36 ↑。 企業局関係者が今年は危ないと言ってましたよー。 ぶっちゃけ〜さんより 2015年07月08日(水) 16:37 えー?浦添は休み決定なんですか? 公立?私立の幼稚園でしょうか? むすの部活動の資金造成でアルミ缶集めているんですが、 マンションのベランダに置いてるので家の中に入れないといけませんね、臭くなりそう…虫がいないか心配。 もう集めるのやめようかな〜 匿名さんより 2015年07月08日(水) 16:38 え!小学校は休み決定なんですか! 早いですね〜(^^;; 匿名さんより 2015年07月08日(水) 16:40 なんでも危機感は大事と思います。資源は大切にー。 匿名さんより 2015年07月08日(水) 17:31 豊見城市です。 浦添の方が学校休みとレスしてたので、慌てて小学校に電話しました!うちは休校決定ではなく、明日朝の状況で判断との事でした! 匿名さんより 2015年07月08日(水) 18:31 >注意】台風が来ますよー といっておきながら >本島はどうなんでしょうね。ってw どうでもいいけど、台風対策しなきゃ! 匿名さんより 2015年07月08日(水) 18:33 うちは学校から、明日の午後から夕方にかけて暴風警報がでる可能性があるので万が一警報が出た場合の子どもの安全の確保をする為に準備できる事があればしておいてください。 給食は学校で食べて、その後は台風しだいです。的なメールが17時にはきていました。 仕事している人間にとっては、こういったマメなメールは嬉しいです。 本島直撃しなさそうって気の緩みが意外に危険かも。私も念の為、明日の午後からの仕事の都合と台風対策しまーす。 浦添市ですさんより 2015年07月08日(水) 18:55 無認可保育園ですが、 小中高が休みなので急に明日は休園が決まりました。明後日は状況次第との事。 明日は午前中でもあけて欲しかったー 明日より、明後日の朝の方が雨・風強そうなのに… こんなんで2日も休んだら、パートの私にはかなり痛いです。 みなさんの子供達&職場はどうですか? まーきさんより 2015年07月08日(水) 19:03 中城は給食はなしになりましたが、登校は明日の状況次第だそうです。 匿名さんより 2015年07月08日(水) 19:11 明日、 那覇市の公立は午後から休校。 浦添市は朝から休校ってニュースしていたような気がします。 決めるなら早めに決めて知らせてほしいですね。 匿名さんより 2015年07月08日(水) 19:23 もう休校が決まってるところもあるのですねー! 那覇市ですが、我が子が通ってる小学は、給食なしの4校時と連絡がまわってきました。 明日せっかくのプールと喜んでいたのに…(^^; 雨、風に気を付けましょうね❗ やえやまさんより 2015年07月08日(水) 21:30 石垣在住ですが、うちの子の小学校は普通に朝から登校です。保育園の子もいつも通りです。 離島なのになぜ?です。 教育委員会によって違うんですかねー。 匿名さんより 2015年07月08日(水) 21:31 やえやまさん、本当ですか?そっちに向かってるんですよー?もうお休みしたらいいですよ。 匿名さんより 2015年07月08日(水) 21:56 那覇市の私立幼稚園ですが、午前保育になりました。慎重な先をよんだ判断ですが、パートには痛い、、 やえやまさんより 2015年07月09日(木) 00:14 宮古に向かってるみたいですね。 朝の状況を見て判断したいと思います。 雨降って欲しいな~…。 匿名さんより 2015年07月09日(木) 06:59 与那原町で既に波に浚われて行方不明になっている子いますね。 学校が休みだからて無闇に出歩かせたらダメですよ。 匿名さんより 2015年07月09日(木) 09:37 なんでこの狭い沖縄で、しかも同じ公立小中学校で 昨日から休校が決まっている所もあれば 今日も登校している所もあるの? だれが、決定するんでしょうか? なんか、学力や教師の質が問われているU市なんかは いつも早々と休校が決まるんだけど 親や教師からの圧力でもあるんだろうかと思ってしまう。 Tyhoonさんより 2015年07月09日(木) 09:58 学校は早い対応を求められるものですが、「早すぎる対応」はいかがなものか? 警報発令前の今朝から休校ってどうなの? 今の天気を見ても十分、授業ができる状況ですよね・・・。 暴風域に入るのは今夕から・・・暴風域に入る数時間も前に「暴風警報」は発令されるのだから、暴風警報が出てからの対応でもよさそうなもの・・・。 保護者からのクレーム対応に苦労される先生方の立場は理解しますが、今回は本当に早すぎる対応ではないですか? 匿名さんより 2015年07月09日(木) 10:13 中途半端に早く帰ってこないで、「1日休み」という方がうれしいなー。子どもを預けるのは、朝から夕方まで一カ所じゃないと大変なのに。 小学校は、12:30下校予定が、12:00に早まりました。なんだかなー。児童の安全って何なんでしょう。常に家に誰か大人がいて、いつでも送迎できるわけじゃないんどけどな(^^;; どぅしぐわーさんより 2015年07月09日(木) 11:35 宜野湾市内の小学校は午前中授業なんですが、昨日の小学校からのメール配信では「午前中下校」とはありますが具体的な時間の記載は無く、市内放送も7時前だったので保育園にも確認できず… テレビには台風情報のテロップ全く出ないし、保育園の先生方や保護者の方もかなり判断迷ってましたよ。 9時ぐらいに小学校から具体的な時間がメール配信でありましたが、これだと朝パートだとメール見れないし学童は休みだから各自でお迎えなので、浦添みたいに前日に予め休校にしてくれた良かったな〜。 うちは小学校と保育園に通う子がいてパートもしてるので、学校休みだったら「学校が休みなので」と予め前日に休みいただきやすいですが、午前中授業とかだと給食も無いし中途半端… せめて、南部と北部の教育委員会で休校か午前中授業なのか統一していただきたいです… 匿名さんより 2015年07月09日(木) 11:42 今日1日休みのところは変わりに別の日が学校になるんでしょ? 天災で学校が休みになるのをうれしい事だって思うのは子供だけにして欲しいね。 やえやまさんより 2015年07月09日(木) 11:56 石垣在住でコメントした者です。 子供たちは朝から普通に登校しました。 今現在、飛行機は欠航してるみたいですがそんなに風も強くないです。 今夜から明日の午前中に近づきそうですね。 市町村で休校になったり登校になったりと別れるんじゃなく沖縄県で統一して欲しいですね。 子供たちが無事に帰って来るまで暴風警報出ませんように! 匿名さんより 2015年07月09日(木) 12:03 tyhoonさんの主張はわかりますが、子どもの預け先をしっかり確保するためには、前日に「1日休み」を決定してもらった方がありがたいです。中途半端が一番困る。 今朝は晴れてましたが、大雨強風になってから突然下校!となると、学校周辺はお迎えの車で大変なことになります。子どもが携帯電話を持っていて連絡がとれるならまだいいのですが、一斉下校でごった返す中で、子どもを捜すのは大変。仕事で迎えに来られない親に変わって、祖父母が迎えにきている場合も。子どもが勝手に近所の子の車に乗って帰っちゃった、という人もいました。 ウチの子はカッパを着て徒歩で帰ってきます。がんばれー。 匿名さんより 2015年07月09日(木) 13:08 ツタヤに子供がいっぱいいるよー。 早く帰れ(^o^)/ 匿名さんより 2015年07月09日(木) 14:58 浦添市の対応に疑問を持つ方も多いようですが、ギリギリまで待つよりは前日に決めてもらったほうがどんなに良いか! 出校してお昼あと帰宅って、そのほうが危険ですよ。風が強い中、スカート押さえながら歩いている女子中高生、かわいそうだなーと思いました。モノも飛んでました。 浦添市は英断です。 匿名さんより 2015年07月09日(木) 17:05 浦添市は市長が直接市民の声を聞く体制が常にあるから、苦情からの対応が恐ろしく早いんですよ。今回は早すぎーと昨日は思ったけど、一晩開けて昼過ぎすぐに雨風強まったらに英断だったと気付きました。一年生は歩けないよ、あの中で。 匿名さんより 2015年07月10日(金) 05:51 浦添市あっぱれ! 那覇市は水曜の昼過ぎに、まず「給食つくりません」から決定したようです。なんか笑っちゃいました。給食課がまず第一の決定機関だなんて。 それをうけて、まず午前中授業がきまり、そのあとは台風の進路をみて、各校の判断だったみたい。 金曜はどうなるかなー。 匿名さんより 2015年07月10日(金) 07:39 英断とかあっぱれとか大げさ うちは午後から休校 授業もあったし、そのほうがよっぽどいいわ 匿名さんより 2015年07月10日(金) 07:40 ↑7月9日の事 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年07月08日(水) 14:44 金融機関は台風でも開いているから大丈夫ですよ。 給与振り込む沖縄の企業が振り込まなきゃ意味ないかもだけど。 でも、そんな自転車操業家計、大丈夫ですか? 今回の台風、雨台風=水不足解消…だといいですね。
ぶっちゃけ〜さんより 2015年07月08日(水) 16:37 えー?浦添は休み決定なんですか? 公立?私立の幼稚園でしょうか? むすの部活動の資金造成でアルミ缶集めているんですが、 マンションのベランダに置いてるので家の中に入れないといけませんね、臭くなりそう…虫がいないか心配。 もう集めるのやめようかな〜
匿名さんより 2015年07月08日(水) 18:33 うちは学校から、明日の午後から夕方にかけて暴風警報がでる可能性があるので万が一警報が出た場合の子どもの安全の確保をする為に準備できる事があればしておいてください。 給食は学校で食べて、その後は台風しだいです。的なメールが17時にはきていました。 仕事している人間にとっては、こういったマメなメールは嬉しいです。 本島直撃しなさそうって気の緩みが意外に危険かも。私も念の為、明日の午後からの仕事の都合と台風対策しまーす。
浦添市ですさんより 2015年07月08日(水) 18:55 無認可保育園ですが、 小中高が休みなので急に明日は休園が決まりました。明後日は状況次第との事。 明日は午前中でもあけて欲しかったー 明日より、明後日の朝の方が雨・風強そうなのに… こんなんで2日も休んだら、パートの私にはかなり痛いです。 みなさんの子供達&職場はどうですか?
匿名さんより 2015年07月08日(水) 19:23 もう休校が決まってるところもあるのですねー! 那覇市ですが、我が子が通ってる小学は、給食なしの4校時と連絡がまわってきました。 明日せっかくのプールと喜んでいたのに…(^^; 雨、風に気を付けましょうね❗
やえやまさんより 2015年07月08日(水) 21:30 石垣在住ですが、うちの子の小学校は普通に朝から登校です。保育園の子もいつも通りです。 離島なのになぜ?です。 教育委員会によって違うんですかねー。
匿名さんより 2015年07月09日(木) 09:37 なんでこの狭い沖縄で、しかも同じ公立小中学校で 昨日から休校が決まっている所もあれば 今日も登校している所もあるの? だれが、決定するんでしょうか? なんか、学力や教師の質が問われているU市なんかは いつも早々と休校が決まるんだけど 親や教師からの圧力でもあるんだろうかと思ってしまう。
Tyhoonさんより 2015年07月09日(木) 09:58 学校は早い対応を求められるものですが、「早すぎる対応」はいかがなものか? 警報発令前の今朝から休校ってどうなの? 今の天気を見ても十分、授業ができる状況ですよね・・・。 暴風域に入るのは今夕から・・・暴風域に入る数時間も前に「暴風警報」は発令されるのだから、暴風警報が出てからの対応でもよさそうなもの・・・。 保護者からのクレーム対応に苦労される先生方の立場は理解しますが、今回は本当に早すぎる対応ではないですか?
匿名さんより 2015年07月09日(木) 10:13 中途半端に早く帰ってこないで、「1日休み」という方がうれしいなー。子どもを預けるのは、朝から夕方まで一カ所じゃないと大変なのに。 小学校は、12:30下校予定が、12:00に早まりました。なんだかなー。児童の安全って何なんでしょう。常に家に誰か大人がいて、いつでも送迎できるわけじゃないんどけどな(^^;;
どぅしぐわーさんより 2015年07月09日(木) 11:35 宜野湾市内の小学校は午前中授業なんですが、昨日の小学校からのメール配信では「午前中下校」とはありますが具体的な時間の記載は無く、市内放送も7時前だったので保育園にも確認できず… テレビには台風情報のテロップ全く出ないし、保育園の先生方や保護者の方もかなり判断迷ってましたよ。 9時ぐらいに小学校から具体的な時間がメール配信でありましたが、これだと朝パートだとメール見れないし学童は休みだから各自でお迎えなので、浦添みたいに前日に予め休校にしてくれた良かったな〜。 うちは小学校と保育園に通う子がいてパートもしてるので、学校休みだったら「学校が休みなので」と予め前日に休みいただきやすいですが、午前中授業とかだと給食も無いし中途半端… せめて、南部と北部の教育委員会で休校か午前中授業なのか統一していただきたいです…
やえやまさんより 2015年07月09日(木) 11:56 石垣在住でコメントした者です。 子供たちは朝から普通に登校しました。 今現在、飛行機は欠航してるみたいですがそんなに風も強くないです。 今夜から明日の午前中に近づきそうですね。 市町村で休校になったり登校になったりと別れるんじゃなく沖縄県で統一して欲しいですね。 子供たちが無事に帰って来るまで暴風警報出ませんように!
匿名さんより 2015年07月09日(木) 12:03 tyhoonさんの主張はわかりますが、子どもの預け先をしっかり確保するためには、前日に「1日休み」を決定してもらった方がありがたいです。中途半端が一番困る。 今朝は晴れてましたが、大雨強風になってから突然下校!となると、学校周辺はお迎えの車で大変なことになります。子どもが携帯電話を持っていて連絡がとれるならまだいいのですが、一斉下校でごった返す中で、子どもを捜すのは大変。仕事で迎えに来られない親に変わって、祖父母が迎えにきている場合も。子どもが勝手に近所の子の車に乗って帰っちゃった、という人もいました。 ウチの子はカッパを着て徒歩で帰ってきます。がんばれー。
匿名さんより 2015年07月09日(木) 14:58 浦添市の対応に疑問を持つ方も多いようですが、ギリギリまで待つよりは前日に決めてもらったほうがどんなに良いか! 出校してお昼あと帰宅って、そのほうが危険ですよ。風が強い中、スカート押さえながら歩いている女子中高生、かわいそうだなーと思いました。モノも飛んでました。 浦添市は英断です。
匿名さんより 2015年07月09日(木) 17:05 浦添市は市長が直接市民の声を聞く体制が常にあるから、苦情からの対応が恐ろしく早いんですよ。今回は早すぎーと昨日は思ったけど、一晩開けて昼過ぎすぐに雨風強まったらに英断だったと気付きました。一年生は歩けないよ、あの中で。
匿名さんより 2015年07月10日(金) 05:51 浦添市あっぱれ! 那覇市は水曜の昼過ぎに、まず「給食つくりません」から決定したようです。なんか笑っちゃいました。給食課がまず第一の決定機関だなんて。 それをうけて、まず午前中授業がきまり、そのあとは台風の進路をみて、各校の判断だったみたい。 金曜はどうなるかなー。
本島にはあまり影響がないような…?
どうなんでしょうね?
子どもたちは学校が休みになれ!と願っていて…毎回思いますが、不謹慎ですよね…苦笑
10日給料日(金曜日)にいつものようにATM並ぶ予定の人はドキドキでしょうね。
台風ずれたら・・・入金ずれたら・・・涙ですねw
雨台風が来ないと今年こそ水不足しそうなんだって!
毎日0.5%貯水率下がってます。
うちの子たち・・明日から4連休らしい。
幼稚園から休校のお手紙持って帰ってきました
金融機関は台風でも開いているから大丈夫ですよ。
給与振り込む沖縄の企業が振り込まなきゃ意味ないかもだけど。
でも、そんな自転車操業家計、大丈夫ですか?
今回の台風、雨台風=水不足解消…だといいですね。
本島は通常かと思います。でも、水不足は解消されたらいいですね。
離島のみなさん、お気をつけて~!
明日は学校休みって手紙もらってきましたよー。
うちの幼稚園、木金はお休みって手紙が…。ちなみに小学校も明日は休み、金曜はニュース見てとのこと。浦添です。
貯水率、気になる人が多いようですが
昔と比べて、ダム自体も増え全体の貯水量は十分あるので
めったなことで断水になることは無いですよ。
ピースフルラブ・ロックフェスティバルは中止、
ゴールデンボンバーは延期
だそうですよ~。
台風で休みだからって外で遊ばせないように!
↑。
企業局関係者が今年は危ないと言ってましたよー。
えー?浦添は休み決定なんですか?
公立?私立の幼稚園でしょうか?
むすの部活動の資金造成でアルミ缶集めているんですが、
マンションのベランダに置いてるので家の中に入れないといけませんね、臭くなりそう…虫がいないか心配。
もう集めるのやめようかな〜
え!小学校は休み決定なんですか!
早いですね〜(^^;;
なんでも危機感は大事と思います。資源は大切にー。
豊見城市です。
浦添の方が学校休みとレスしてたので、慌てて小学校に電話しました!うちは休校決定ではなく、明日朝の状況で判断との事でした!
>注意】台風が来ますよー といっておきながら
>本島はどうなんでしょうね。ってw
どうでもいいけど、台風対策しなきゃ!
うちは学校から、明日の午後から夕方にかけて暴風警報がでる可能性があるので万が一警報が出た場合の子どもの安全の確保をする為に準備できる事があればしておいてください。
給食は学校で食べて、その後は台風しだいです。的なメールが17時にはきていました。
仕事している人間にとっては、こういったマメなメールは嬉しいです。
本島直撃しなさそうって気の緩みが意外に危険かも。私も念の為、明日の午後からの仕事の都合と台風対策しまーす。
無認可保育園ですが、 小中高が休みなので急に明日は休園が決まりました。明後日は状況次第との事。
明日は午前中でもあけて欲しかったー
明日より、明後日の朝の方が雨・風強そうなのに…
こんなんで2日も休んだら、パートの私にはかなり痛いです。
みなさんの子供達&職場はどうですか?
中城は給食はなしになりましたが、登校は明日の状況次第だそうです。
明日、
那覇市の公立は午後から休校。
浦添市は朝から休校ってニュースしていたような気がします。
決めるなら早めに決めて知らせてほしいですね。
もう休校が決まってるところもあるのですねー!
那覇市ですが、我が子が通ってる小学は、給食なしの4校時と連絡がまわってきました。
明日せっかくのプールと喜んでいたのに…(^^;
雨、風に気を付けましょうね❗
石垣在住ですが、うちの子の小学校は普通に朝から登校です。保育園の子もいつも通りです。
離島なのになぜ?です。
教育委員会によって違うんですかねー。
やえやまさん、本当ですか?そっちに向かってるんですよー?もうお休みしたらいいですよ。
那覇市の私立幼稚園ですが、午前保育になりました。慎重な先をよんだ判断ですが、パートには痛い、、
宮古に向かってるみたいですね。
朝の状況を見て判断したいと思います。
雨降って欲しいな~…。
与那原町で既に波に浚われて行方不明になっている子いますね。
学校が休みだからて無闇に出歩かせたらダメですよ。
なんでこの狭い沖縄で、しかも同じ公立小中学校で
昨日から休校が決まっている所もあれば
今日も登校している所もあるの?
だれが、決定するんでしょうか?
なんか、学力や教師の質が問われているU市なんかは
いつも早々と休校が決まるんだけど
親や教師からの圧力でもあるんだろうかと思ってしまう。
学校は早い対応を求められるものですが、「早すぎる対応」はいかがなものか?
警報発令前の今朝から休校ってどうなの?
今の天気を見ても十分、授業ができる状況ですよね・・・。
暴風域に入るのは今夕から・・・暴風域に入る数時間も前に「暴風警報」は発令されるのだから、暴風警報が出てからの対応でもよさそうなもの・・・。
保護者からのクレーム対応に苦労される先生方の立場は理解しますが、今回は本当に早すぎる対応ではないですか?
中途半端に早く帰ってこないで、「1日休み」という方がうれしいなー。子どもを預けるのは、朝から夕方まで一カ所じゃないと大変なのに。
小学校は、12:30下校予定が、12:00に早まりました。なんだかなー。児童の安全って何なんでしょう。常に家に誰か大人がいて、いつでも送迎できるわけじゃないんどけどな(^^;;
宜野湾市内の小学校は午前中授業なんですが、昨日の小学校からのメール配信では「午前中下校」とはありますが具体的な時間の記載は無く、市内放送も7時前だったので保育園にも確認できず…
テレビには台風情報のテロップ全く出ないし、保育園の先生方や保護者の方もかなり判断迷ってましたよ。
9時ぐらいに小学校から具体的な時間がメール配信でありましたが、これだと朝パートだとメール見れないし学童は休みだから各自でお迎えなので、浦添みたいに前日に予め休校にしてくれた良かったな〜。
うちは小学校と保育園に通う子がいてパートもしてるので、学校休みだったら「学校が休みなので」と予め前日に休みいただきやすいですが、午前中授業とかだと給食も無いし中途半端…
せめて、南部と北部の教育委員会で休校か午前中授業なのか統一していただきたいです…
今日1日休みのところは変わりに別の日が学校になるんでしょ?
天災で学校が休みになるのをうれしい事だって思うのは子供だけにして欲しいね。
石垣在住でコメントした者です。
子供たちは朝から普通に登校しました。
今現在、飛行機は欠航してるみたいですがそんなに風も強くないです。
今夜から明日の午前中に近づきそうですね。
市町村で休校になったり登校になったりと別れるんじゃなく沖縄県で統一して欲しいですね。
子供たちが無事に帰って来るまで暴風警報出ませんように!
tyhoonさんの主張はわかりますが、子どもの預け先をしっかり確保するためには、前日に「1日休み」を決定してもらった方がありがたいです。中途半端が一番困る。
今朝は晴れてましたが、大雨強風になってから突然下校!となると、学校周辺はお迎えの車で大変なことになります。子どもが携帯電話を持っていて連絡がとれるならまだいいのですが、一斉下校でごった返す中で、子どもを捜すのは大変。仕事で迎えに来られない親に変わって、祖父母が迎えにきている場合も。子どもが勝手に近所の子の車に乗って帰っちゃった、という人もいました。
ウチの子はカッパを着て徒歩で帰ってきます。がんばれー。
ツタヤに子供がいっぱいいるよー。
早く帰れ(^o^)/
浦添市の対応に疑問を持つ方も多いようですが、ギリギリまで待つよりは前日に決めてもらったほうがどんなに良いか!
出校してお昼あと帰宅って、そのほうが危険ですよ。風が強い中、スカート押さえながら歩いている女子中高生、かわいそうだなーと思いました。モノも飛んでました。
浦添市は英断です。
浦添市は市長が直接市民の声を聞く体制が常にあるから、苦情からの対応が恐ろしく早いんですよ。今回は早すぎーと昨日は思ったけど、一晩開けて昼過ぎすぐに雨風強まったらに英断だったと気付きました。一年生は歩けないよ、あの中で。
浦添市あっぱれ!
那覇市は水曜の昼過ぎに、まず「給食つくりません」から決定したようです。なんか笑っちゃいました。給食課がまず第一の決定機関だなんて。
それをうけて、まず午前中授業がきまり、そのあとは台風の進路をみて、各校の判断だったみたい。
金曜はどうなるかなー。
英断とかあっぱれとか大げさ
うちは午後から休校
授業もあったし、そのほうがよっぽどいいわ
↑7月9日の事