= 弁当屋ーさん =
弁当屋を開きたいアラサー男子です。
ズバリ!皆さんの弁当屋を選ぶ基準を教えてほしいです。
量が多いから!会社から近いから!安いから!定員がかわいいから!等々選ぶ基準を教えてほしいです!
おすすめの弁当屋など教えて頂けたら嬉しいです。
= 弁当屋ーさん =
弁当屋を開きたいアラサー男子です。
ズバリ!皆さんの弁当屋を選ぶ基準を教えてほしいです。
量が多いから!会社から近いから!安いから!定員がかわいいから!等々選ぶ基準を教えてほしいです!
おすすめの弁当屋など教えて頂けたら嬉しいです。
繁盛している上間弁当を参考にするのはどうでしょう?
安いし量は多いし美味しいと思います(^^)/
300円前後で安くて、美味しいお弁当。
揚げ物ばかりではなく、煮物や野菜炒めもちゃんと入っていて、日替わりでバラエティー豊かなお弁当。
売っている人はあまり関係ないです。おばさんでもお兄さんでもおじさんでもいい、清潔感が大切。
あと、沖縄のお弁当はボリュームがありすぎると言う女性も多いので、小さいサイズで250円とか、サンドイッチやバーガー、ホットドッグ、サラダのみ、とかあると売れると思いますよ。
サラダのみは特に糖質ダイエットしている女性には売れるはず。
期待しています。頑張って下さい。
300円~350円。
野菜が多いこと。
揚げ物がなし、または少ないこと。
メイン、副菜ともに冷凍食品ではないこと。
少な目でいいから、あの冷凍っぽいオカズは入れないで欲しい。。
500円とか少し割高でもいいから、ダイエット弁当があると嬉しい。
単純に量が少ないではなく、揚げ物がないとか、糖質カットとか。
そういうダイエット弁当ってありそうでないですよね。
てんば商店を参考にしては?大繁盛してますよ。300~350円です。350円のお弁当がすごいです。種類は6、7品ほど入って美味しいです。野菜も結構入ってます。まず、買って食べて見てはどうですか?いろんな種類があります。店員なんてオジーでもオバーでも関係ないですよ
2.300円くらいの小さめな弁当があること。
味噌汁とおにぎりだけでもOK!
そばも美味しいんですが毎日は食べれない!
400円弁当なんて食べたら午後の仕事は睡魔との戦いです。
少し高くても美味しくて健康によさそうなお弁当。
清潔感、味。
近いから。早く買って食べて寝たいです
選ぶ基準としては、皆さんが上げています値段、味、清潔感、選べる種類があることでしょうか。
私がよく行くのが、野草、吉元、久茂地交差点の露店ですね。
あと、あっぷるタウンもいいですね。
複数買うので、周囲に喜んでもらっています。
久茂地かアップルタウンって
仕事はどうしているの?
もしかして公務員さん。。。
その日の担当さんが代表で
しごとを15〜20分、早めて抜け出し?
ちょっと問題では?
↑ 想像で、何言ってるの?(-。-;
公務員のひとに同情します…
お弁当、配達してくれるところはありがたいです。
各企業にチラシ配って、弁当予約してもらえばロスも少ないはず。
うちの主人とこは弁当受付当番があり、当番の人が注文とお金徴収して弁当を注文しているそうです。
暑いとき、寒いとき、悪天候のときなど、配達してくれるとありがたいなー。
イオンに入ってる、オニギリ屋さんの弁当が好きです。
小さめで、買いたくても売り切れてたりして。
昼休み1時間しかないので近くのほっともっとの陳列されてるものかコンビニ
モスとかみたいに、材料の産地情報などを記載したミニ看板みたいなのがあると、なんか安心する。
ここの弁当は安い=どこの国の材料か不安 なとこ、あるので、、、。
私も、国産だけの食材だけで作ったお弁当
だったら、500円でも買う。
国産なら700円ぐらいしないと採算取れ無いかも?
味と量と種類です。
しかし、空いてる店舗探して、マーケティング調査して
どの位売れるか、赤字にならないか、とか
やるべきこと多いよね。
繁盛するよう、祈願します。
いつも思うこと、容器代使い捨てなのに
そこにコスト掛かっていますよね。
単価は知らないけど、例えば
オードブル容器、300円以上したっけ。
弁当箱持参だったら、その分差し引くとか
あっても居いな。
おかずやご飯の計り売りとかのコーナーが
あっても面白いと、ふと思う。
年齢によって食べたいな〜って思う弁当が変わってきました
高校生の頃は250か300円でおいしい弁当。
寒い日はその場で装ってくれるカレーが大人気でした。
一人暮らしを始めてからは野菜炒めとかチャンプルーなど、栄養偏りがちな食生活を補ってくれる弁当がありがたかったです。398円で買えるとうれしい。450円はちょっと悩む(笑)
社会人になってからは酒の量が増えたので
美味しい白米プラス具沢山の手作り豚汁というのがありがたかったです。
最近はほか弁のようにできたて以外の弁当は買わなくなりました。
コンビニで買うのは冷麺のみ。
弁当は買わなくなりましたが
ちょっと美味しいサラダはよく買うようになりました。
沖縄はあるかな?デパ地下の量り売りサラダ。
カニや生ハムなど、自分ではふんだんに使えない食材のサラダは
自分で食べるのはもちろん、自宅女子会のときなど助かります。
ちょっと高級な惣菜と一緒におしゃれなサラダを宅配してもらえるなら、親戚のあつまりとか助かるけどな〜と思いつつ、毎回スーパーのオードブルです
ほっとモットのタニタ弁当みたいに
量は少なめでもヘルシーで美味しいもの。
また糖質制限されたメニューがあれば嬉しい。
カロリー表示があれば、なお嬉しい。
いろんな種類の野菜が取れて、揚げ物ばかりじゃない弁当だったら四百円だったら買うかな? 更に味にこだわるなら五百円でもだします。
白米だけじゃなくて雑穀米とか玄米あればいいな〜
雑穀米大好きなんですが、私以外嫌いなのでなかなか家では炊けなくてお弁当屋さんに並んでいたら即買いです。
安くて量勝負のところはたくさんありますよね?
正直あまり美味しくない(^^;;
上記にもありますが
やはりヘルシーに野菜中心や
揚げ物ではなく、煮物や蒸したものなど
ご飯も玄米や雑穀米…
少々高くても
質がよければ買いたいな!
以前、職場でよくお世話になっていた
宜野湾だったかな?仕出し屋さん。
原材料にこだわり揚げ物もすくない
ヘルシーで病院関係者に大人気でしたよ!
少々割高でしたが
よく注文していました。
主さんが弁当屋始めるためのリサーチなんですね。
かなりの偏見でしょうが、沖縄男に多い腕毛ボーボーのケーマーはイヤですね。
種類豊富だと嬉しいです。我が家は朝ごはんと夕方がヘルシーなので昼はガッツリスタミナがあるものが食べたいです。
新都心で働いてた時、250円でバランスのいい弁当屋さんが会社の近くに移動販売で来てて、ほぼ毎日そこのを選んでました。何店舗かきてたけど、私はそこのが好きで。他の弁当はなんかくどい感じがした。見ただけで胸焼けしそうなやつはダメで、あっさりしてて野菜もたんぱく質もとれるのが定番になるけど、グリーンカレーとか変わり種も楽しくていい。
自分は前までは質より量でしたけど今は少なくてもバランスよくがいいですねー自分も弁当屋やりたいんですけど質より量で売ってるところにはお客さん多い気がします!あとは駐車場やお店に入りやすい道なのかでも客の入りはかわると思います!
繁盛してる弁当屋は当然色んな客が来る。 行儀の悪い老人とかが苦手。 列でやたらとせっつく、割り込みしようと企む輩とか。
高タンパク、低炭水化物、野菜大目、冷凍食品なし、化学調味料控えめ。
って、とこでしょうか。
私は600円台までなら買います。
今からの時代、介護食とかの需要はどうでしょうか
田舎の両親は介護はまだいらないのですが
毎日の食事作りがおっくうなようです
週に何日かだけ宅配をしてくれたら
子供の私たちからプレゼントとして契約したいなーと
思います
もちろんこの場合量より質で。
歳をとると、健康に気を付けたいので、少々高い金額でも煮物や玄米などの体に良さそうなお弁当が良いです。体調不良の時には、お粥やボロボロジューシーがあったら嬉しいです。
どこの食材を使っているかを記載していたら安心して購入する事ができます。
例えば中国産を使用してません等。
中国産の割りばしは身体に悪い?らしいので子供に食べさす時はお箸やスプーンを持参しています。
お箸にも考慮してほしいなー。
後は麦茶やミニスープのサービスも嬉しいです。
最近、久しぶりに吉元弁当に行きました。
かなりの値段の割には量はまあまあで、麦茶がなく自販機がたくさんありました。
弁当代+のドリンクでしたら食道に入れますよねー。
主です!
自分は量で勝負しようとしてたのですが意外にも健康的な弁当を求めてる人が多いことにびっくりしました!
健康食もニーズがありそうなので検討してみます(^_^)
皆さんの貴重な意見ありがとうございました!
国産オンリー、500円は無理ですよ。
弁当屋さんに関しては詳しいです。
繁盛する以前に
近隣問題がかなりありますよ。
近隣から苦情で行政からの指摘
下手すりゃ裁判。かなりあります。
その辺も考えないと大変です。
頑張って軌道に乗って来たと思ったら
客が増えた分、近隣に迷惑をかける事になり
(路駐・騒音・食カスや容器のゴミ・仕込み時のにおい)
苦情だらけで精神的に参って閉店
なんて方も多々いますよ。
弁当の中身も大事ですが、近隣問題は需要です。
近隣問題、確かに大事かもー!
古島の某有名な弁当屋さんの前って、両側からの路駐がひどくて通るときイライラしますからー!
宅配専門にしたらいいのでは?
そういえば、那覇・上間交差点近くの弁当屋?スーパーの路駐酷いですね。
弁当箱に好きな惣菜をカスタマイズ出きるといいかな
産地、国産などこだわり弁当は、那覇の中央部ではうれそう。だけど、そういったいいものを使ったものにこだわる人は自分で作ると思います。やはり、肉体労働のおじさんはガッツリのようですよ。
好みはヘルシー系のお弁当ですが、
私が弁当屋を開くなら、がっつり系にします。
近隣問題・・・確かに!
路駐はどこもヒドイですよね。
数台でもいいから駐車スペース確保してほしい。
「質より量」弁当はもう沢山あるので、せっかくお金を出すなら、やっぱり健康的な物がいいです。個人的にはサラダ丼みたいなのがあると嬉しいかな。
でも一番はお客さんに健康にいい物を食べてほしいというお弁当屋さんの愛を買いに行きたい。
弁当1つから配達してくれると嬉しいな。
あとご飯少なめ。
↑
健康食ご飯、コープ沖縄に相談しては。
会員に登録してはだいじょうぶかな。
毎日だから1個でも配達する?
野菜炒めとかは国産かどうかも気になるけど、洗っているかどうかも気になります。フーチャンプルーのフーは綺麗な水で戻されたかなとか。
首里石嶺町石嶺交番近くの「ちゃーガンジュー」という
お弁当屋さんはヘルシー志向のお店でした。
揚げ物控えめ、野菜多め、尚且つ美味い!を重視で。
揚げ物ばっかりで、味も塩っ気強く不味いお弁当ならどんなに安くても私は買わない。
健康食ご飯、コープ沖縄に相談してて方へ。
当方、普段は弁当手作りで、たまにしか買い弁しないのです。
会社周辺弁当売ってるのがコンビニしか無いので、1つから配達してくれると有り難いなと。
コープおきなわ。
高齢者向けなどの宅配弁当のことですよ。
週に3回。曜日指定の契約してはいかがですか?
「今日はいらない」「今日お願い」とか無理でしょう。
その相談はコープおきなわへ、どうぞ。
たまの買い弁だったら
コンビニでいいのでは?
30だし高齢じゃないしコンビニ弁当美味しくないし。
そもそも主の聞きたいのはどんな弁当が食べたいかだし。
てんば最高っす