ホーム沖縄の育児 【育児】アメリカから帰省 2015年7月13日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = まるこさん = アメリカから来週里帰りします。 5年生の子供を日本の子供と遊ばせたいのですが 1週間だけ学童に入れることはできますか? 実家は那覇市内です。 最後のコメントへジャンプ 14 Comments. 匿名さんより 2015年07月13日(月) 17:58 夏休み前なら一時期でも公立小学校に体験就学できたと思いますが、学童とかとても良い経験になると思います。 友達と別れる淋しさとかも成長を助けると思いますよ。 匿名さんより 2015年07月13日(月) 18:02 そうだね、交流体験みたいなのがあったかも。 学校体験でよければ。 あるいは、学童へ交渉するとかありかも。 ママンさんより 2015年07月13日(月) 18:16 私の子供と遊んでほしいです~♪ 娘が通っている学童に 参考の為にも聞いてみますね。 匿名さんより 2015年07月13日(月) 18:57 学校にいれたら良いですよ。大歓迎だはず。多分言葉はつうじなくても全く問題ないみたいですよ。 匿名さんより 2015年07月13日(月) 19:13 もう夏休みですよ 匿名さんより 2015年07月13日(月) 19:16 学校は受け入れる学校と受け入れない学校があるみたいだから、直接聞いてみたほうがいいですよ。 匿名さんより 2015年07月13日(月) 23:19 学童は、学校通っていないと、基本入れません。 補助金なしで、自費でなら入れる可能性はありますから、学童と相談してみたらいかがでしょうか? 匿名さんより 2015年07月14日(火) 11:29 認可(国や自治体から補助金をもらって運営している)学童は基本的に共働き世帯の子が入所対象者です。 しかも継続的な利用が条件なので、たとえ共働き世帯でも一週間だけとか夏休み期間だけの利用も不可のところが多いです。 それよりは児童館もしくは近隣でラジオ体操してたらそこに連れて行って交流させてはどうですか? 匿名さんより 2015年07月14日(火) 13:39 1週間だけなら短期水泳教室は?バス送迎もありますよ。 匿名さんより 2015年07月14日(火) 15:39 1週間だけ・・とまたまた期間が短いですね。 多分・・無理そうですね。(>_<) 日本の子供達と遊ばせたいという体験であれば上の方が 書いているように近くの児童館や図書館、ラジオ体操と交流の場に行ってみては いかがでしょうか? 数ヶ月滞在とかだと娘の小学校でアメリカから帰国するたびに 毎年一緒に授業受けている子がいました。 匿名さんより 2015年07月14日(火) 17:10 来週から日本の小学校も夏休みです。 まるこさんより 2015年07月16日(木) 10:12 主です。コメントありがとうございます。 小学校に入れようかと思ってましたが、日本の小学校も夏休みなので学童はどうか と思いご相談しました。 いろいろ調べたら学童も低学年までのようですね。 児童館やラジオ体操等に行ってみたいいとおもいます。 匿名さんより 2015年07月16日(木) 10:48 夏休みなのでいろんなところで子供向けのイベントがありますよ。 沖縄県立美術館・博物館でも骨格標本作りとかイベントがあるので参加してみては? http://www.museums.pref.okinawa.jp/UserFiles/mangu-su.pdf 匿名さんより 2015年07月18日(土) 00:24 沖縄インターナショナルスクールのサマースクールが一週間単位でやってます。 ほとんどが日本人の子供ですが授業は英語ですが、会話は英語も日本語もOKですよ、ホームページに案内があるので見て下さい。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年07月13日(月) 17:58 夏休み前なら一時期でも公立小学校に体験就学できたと思いますが、学童とかとても良い経験になると思います。 友達と別れる淋しさとかも成長を助けると思いますよ。
匿名さんより 2015年07月14日(火) 11:29 認可(国や自治体から補助金をもらって運営している)学童は基本的に共働き世帯の子が入所対象者です。 しかも継続的な利用が条件なので、たとえ共働き世帯でも一週間だけとか夏休み期間だけの利用も不可のところが多いです。 それよりは児童館もしくは近隣でラジオ体操してたらそこに連れて行って交流させてはどうですか?
匿名さんより 2015年07月14日(火) 15:39 1週間だけ・・とまたまた期間が短いですね。 多分・・無理そうですね。(>_<) 日本の子供達と遊ばせたいという体験であれば上の方が 書いているように近くの児童館や図書館、ラジオ体操と交流の場に行ってみては いかがでしょうか? 数ヶ月滞在とかだと娘の小学校でアメリカから帰国するたびに 毎年一緒に授業受けている子がいました。
まるこさんより 2015年07月16日(木) 10:12 主です。コメントありがとうございます。 小学校に入れようかと思ってましたが、日本の小学校も夏休みなので学童はどうか と思いご相談しました。 いろいろ調べたら学童も低学年までのようですね。 児童館やラジオ体操等に行ってみたいいとおもいます。
匿名さんより 2015年07月16日(木) 10:48 夏休みなのでいろんなところで子供向けのイベントがありますよ。 沖縄県立美術館・博物館でも骨格標本作りとかイベントがあるので参加してみては? http://www.museums.pref.okinawa.jp/UserFiles/mangu-su.pdf
匿名さんより 2015年07月18日(土) 00:24 沖縄インターナショナルスクールのサマースクールが一週間単位でやってます。 ほとんどが日本人の子供ですが授業は英語ですが、会話は英語も日本語もOKですよ、ホームページに案内があるので見て下さい。
夏休み前なら一時期でも公立小学校に体験就学できたと思いますが、学童とかとても良い経験になると思います。 友達と別れる淋しさとかも成長を助けると思いますよ。
そうだね、交流体験みたいなのがあったかも。
学校体験でよければ。
あるいは、学童へ交渉するとかありかも。
私の子供と遊んでほしいです~♪
娘が通っている学童に
参考の為にも聞いてみますね。
学校にいれたら良いですよ。大歓迎だはず。多分言葉はつうじなくても全く問題ないみたいですよ。
もう夏休みですよ
学校は受け入れる学校と受け入れない学校があるみたいだから、直接聞いてみたほうがいいですよ。
学童は、学校通っていないと、基本入れません。
補助金なしで、自費でなら入れる可能性はありますから、学童と相談してみたらいかがでしょうか?
認可(国や自治体から補助金をもらって運営している)学童は基本的に共働き世帯の子が入所対象者です。
しかも継続的な利用が条件なので、たとえ共働き世帯でも一週間だけとか夏休み期間だけの利用も不可のところが多いです。
それよりは児童館もしくは近隣でラジオ体操してたらそこに連れて行って交流させてはどうですか?
1週間だけなら短期水泳教室は?バス送迎もありますよ。
1週間だけ・・とまたまた期間が短いですね。
多分・・無理そうですね。(>_<)
日本の子供達と遊ばせたいという体験であれば上の方が
書いているように近くの児童館や図書館、ラジオ体操と交流の場に行ってみては
いかがでしょうか?
数ヶ月滞在とかだと娘の小学校でアメリカから帰国するたびに
毎年一緒に授業受けている子がいました。
来週から日本の小学校も夏休みです。
主です。コメントありがとうございます。
小学校に入れようかと思ってましたが、日本の小学校も夏休みなので学童はどうか
と思いご相談しました。
いろいろ調べたら学童も低学年までのようですね。
児童館やラジオ体操等に行ってみたいいとおもいます。
夏休みなのでいろんなところで子供向けのイベントがありますよ。
沖縄県立美術館・博物館でも骨格標本作りとかイベントがあるので参加してみては?
http://www.museums.pref.okinawa.jp/UserFiles/mangu-su.pdf
沖縄インターナショナルスクールのサマースクールが一週間単位でやってます。
ほとんどが日本人の子供ですが授業は英語ですが、会話は英語も日本語もOKですよ、ホームページに案内があるので見て下さい。