【美容】妊娠中のカラーリングについて

= り〜さん =

現在妊娠中なので、カラーリングは控えてますが、やっぱり白髪が気になるのでカラーリングをしようかと考えてます。
それでヘナをやってみようかと思いますが、染めた後の持ちはどうですか?
普通のカラーリングよりはやっぱりヘナの方が体に安心でしょうか?

9 Comments.

匿名さんより

ヘナは塗布待機時間と色持ちがイマイチではあるけど、妊婦さんならヘナのほうが無難ですよ。
友達は、妊娠中にカラーリングしていたのが原因?で、お子さんがアレルギーになったかも…って、後悔していました。(何が原因か本当はわからないと思うのだけど)

ちなみにヘナは、白髪の量によって色持ちが違ってくると思います。多いと半月持たないかも!

匿名さんより

髪を染めてる人の羊水は染髪剤の匂いがするとはよく聞きますね
でもヘナもなにかニュースになってませんでしたか?

匿名さんより

特に医者も確定な根拠がないため、絶対にダメとはいいませわんし、羊水が匂うこともないです。ただ、妊婦さんは過敏なのでカラー剤のにおいや、頭皮かぶれなどのほうがきになります!また時間かかるので、、体調などにも配慮しなくてはなりません、、、。バリバリカラーやパーマしてもアレルギーなこが出るとも限りません!

匿名さんより

ヘナの方が安全だとは思いますが、アレルギーは何に対しても起こりうるので、ヘナでもまずはパッチテストをした方がいいかもです。

もちとは、どの位もたせたいのかな?
どんな風に染めても1か月ではのびてきて根元の白髪は目立ってきますよね。

ヘナは黒髪との差は埋まりませんが、白髪よりは全然マシなので私は満足しています。
長めに時間を置かないといけないのが少し面倒な位。

匿名さんより

カラリングのように染料が髪に浸透するのがダメなら、表面をコートするだけのヘアマニキュアはどうでしょうか?早いものだと5分でオッケーですが。

匿名さんより

ヘナとヘアマニキュアは、原理は同じですよ。
天然か合成物質かの違いで、髪の毛をコーティングする物です。
なので黒髪を明るくすることはできません。
色は乗るので光に当たると赤く見えたりしますけどね。

いまのとこまだどうにか黒髪の割合が多いので、メッシュと思えなくもないのでそれを楽しんでいます。

あと、普通のヘアカラーが根元や頭皮に付かないように染めるのに対し、ヘナは頭皮に揉み込むように塗ります。

まずはパッチテストですかね~。

ちなみにヘナと書いてあっても何か化学物質が入ってたりする商品もあるのでその辺は注意です。

匿名さんより

以前、ヘナの講習に参加した事があります。
その時に、ヘナは子宮の掃除の役割があるので、妊娠中はできないと習いました。参考までに (^-^)

り~さんより

主です。
沢山の情報ありがとうございます。
妊娠中なので、ヘナはちょっと怖いと思いました。
カラーリングも慎重に考えてみようと思います。

匿名さんより

ヘナは妊娠中でも使えるそうですよ。 
ヘナに流産効果があるならインドで髪染めやヘナタトゥーとしてずっと使われてはこないでしょう。

ただし、ヘナは体を冷やす効果があるので施術中は手足などは温めた方がいいとのことです。妊娠中は匂いに過敏になったりかぶれが起きないかどうかが心配なので、パッチテストは必要だと思います。これは化学薬品のカラーリングも同じですけどね。
ヘナはただの植物ですし、化学薬品で髪を染めるよりよほど安心感はあると思います。 染め時間が長いのが難ですが、妊娠中は体温が高めなので短めの時間でもいいと思いますし、最初は染めると考えるより色が定着するまでヘアマニキュアの感じでやるほうがいいんじゃないでしょうか。 ジアミンなどの化学薬品が入ってないヘナなら問題ないと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です