【育児】赤ちゃんから通える教室

= 抹茶さん =

4ヶ月の男の子がいて赤ちゃんから通える教室を探しています。

1歳からの所はいくつかHPが見つけられたのですが七田チャイルドアカデミー以外で乳児の内から通える教室をご存知の方いませんか??
英語、リトミックなどなど…

出来れば中部から北部で探しています。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

18 Comments.

匿名さんより

音楽教室が浦添にありました。
タイムスで講座もありました。
知花という女性の先生だったと思います。

那覇んちゅさんより

4ヶ月なら、しばらくは家でできる程度で良くないですか?
音楽を流す、楽器に触れさせる、英語のCDなどを流す…。
個人的には早すぎる気がしますが…。
絵本をたくさん読んであげることもすごくいいと思います。
そして、絵を描く、粘土や砂場で遊ぶ
水あそびなど大事だそうです。
脳を刺激して頭の回転が速くなる?みたいな。

ちなみに、日本語を習得する前に外国語を習わすと
混乱すると聞いたことがあります。

私の経験上、小さい時に外遊びをたくさんしてる子は、
運動能力もあり知識や考える力があるように感じます。

スイミングなら親子でできる所があるかもしれませんね。

匿名さんより

嘉手納のプールはベビースイミングが、北谷スポーツはベビーヨガがあったように思います。

匿名さんより

タイムスカルチャーの知花先生の講座、良かったですよ。育休が終わる1歳まで受けました。
今もタイムスカルチャーでやってるかな?
色々な楽器に触れたり、曲に合わせた読み聞かせをしたり、布に乗せてゆらゆら揺らしたり、色んな刺激があって親も楽しかったです。

匿名さんより

沖縄市のペアーレ沖縄のなかに、親子リトミックがありますよ。
とても良かったです(うちはもう大きくなったので卒業)
タイムスカルチャーと同じ講師の先生だそうですよ。

抹茶さんより

みなさんコメントありがとうございます。

毎日絵本や公文のカードを読んで遊んだり、お風呂でスイマーバさせたりしています。

夫の仕事の都合でこちらに引っ越して出産したんですが、まだ友達もいなくて夫も深夜帰宅で休みも少ないので毎日2人きりでいて少し煮詰まってきました。

英才教育というか他の人とも触れ合えて子供も楽しめるような教室があればなと思い投稿しました。

七田は英才教育のイメージが強かったので外しました…

こちらでお名前の上がっている教室探してみます。
コメントをくださったみなさんありがとうございました。

引き続き0歳から通える教室をご存知の方教えていただけたら嬉しいです。

那覇んちゅさんより

2度目です。

毎日絵本や公文のカードを読んであげてるってすごいですね。
えらいと思います。

お友達作りなら、支援センターや児童館ではダメですか?
もしかしたら、教室の情報も得られるかも。

赤ちゃんとずっと2人だと煮詰まりますよね。
わかります。
私は3人いて、下の2歳の子を自宅保育なので
1日子供としか喋ってないなって時も多いです。

いい教室にめぐり合えるといいですね。

匿名さんより

沖縄スイミングスクールは5カ月からOKですが、体験は4カ月からいれさせてもらえました。体験で様子を見て、来月から入会するのもいいかと思います。

あとは宜野湾に一か月からOKのリトミック教室があったかと。にじいろ?だったかな。私は遠くて通えませんでしたが。

ベビーマッサージはどうですか?赤ちゃんとのスキンシップや体の調子をみたり、体への刺激、そしてママ友作りとやってよかったですよ。

匿名さんより

他の子供たちと触れ合いたい?なら支援センターや児童館なんかはどうでしょうか?
私は支援センターへ良く遊びに行きましたよ。
通っていた支援センターはお絵かきの日、プール遊び、絵本の読み聞かせなど色々な行事みたいなのやっていました。
図書館でも絵本の読み聞かせもやっています。
小さい子も沢山居るって聞きました~、もし都合があうなら図書館とか行ってみてもいいかもしれませんねー

それにしても、主さんすごい(@@)

匿名さんより

沖縄市の母子未来センター、ブログにある教室いいですよ!ベビーマッサージして、助産師さんによるヨガ?して、交流会して体重もはかれます。わたしもそこで他のお母さん方からいろんな情報教えていただきました。毎回、県外からの方もいらっしゃいます。
わたしも絵本やドッツカードをやっていますが、やはり支援センターなどに行くと刺激があるのか、成長が見てわかります。支援センターでも絵本貸し出ししています。
英語ならメインシティにあるセイハがあります。

匿名さんより

ベビーマッサージいいですよ。
ペアーレでやってましたが、今はどうだろう?

抹茶さんより

那覇んちゅさん始め皆さんコメントありがとうございます。

児童館はもっと大きい子が多いイメージだったんですが小さい子もいるんですね。
早速行ってみます。

段々起きてる時間が長くなってきてお昼寝も30分で起きたりする事があるんですが、まだ子供とどう遊んでいいかいまいち分からないのでとりあえず絵本かカードを読んでいました。

たまに見てない時もありますが…

お名前が上がっている教室、どれも楽しそうで興味があるので見てみます。

みなさんコメントどうもありがとうございました。

匿名さんより

私も沖縄市に住んでますが、那覇から越してきて友達がいません…
主さんと同じく私の旦那も帰りが遅く、子供は五ヶ月です!!
主さんと友達になりたいです^^

私は今日、福祉文化プラザ内の児童館でベビーマッサージを受けてきました☆
月齢も近い子が多く、情報交換も出来て良かったですよ~
そこで教えてもらったのは母子未来センターで、近々行く予定です。

抹茶さんより

2015年7月18日 at 12:27 AMのどぅしぐゎーさん

コメントありがとうございます。
お子さん同級生ですね^^*

赤ちゃんとのベビーマッサージとても楽しそうですね。

まだ他の赤ちゃん達と遊ばせた事もないんですが、私も外に出て他のお母さん達とお友達になれるよう頑張ってみたいと思います。

教えていただいてありがとうございました、お互い子育て頑張りましょうね♪

情報コメントいただいたみなさん本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です