= 商人さん =
那覇市内でレストランをしてるんですが、売り上げが低迷しているので広告を出そうと思ってます。
どんな広告がオススメでしょうか?
テレビはメチャ高いので無理です。新聞やWebなら大丈夫かな?と思ってます。
で、例えばここ、うわさ話に広告を出すにはどうしたらいいのでしょうか?これだけ人気のサイトは広告料金も高いかな〜?
= 商人さん =
那覇市内でレストランをしてるんですが、売り上げが低迷しているので広告を出そうと思ってます。
どんな広告がオススメでしょうか?
テレビはメチャ高いので無理です。新聞やWebなら大丈夫かな?と思ってます。
で、例えばここ、うわさ話に広告を出すにはどうしたらいいのでしょうか?これだけ人気のサイトは広告料金も高いかな〜?
fbやti-daでブログで宣伝したらどうですか?
友達キャンペーンやブログ見ました割引とか。
友達限定裏メニューなど。
広告費をかけるより、その金でお客様に還元した方がいいし、新しいメニューを作って試食会したり、沢山発信して下さい。
初めて行く所は情報が無いと行きずらいです。
頑張って下さい!
ブログがマメに更新されているお店は行きたくなります。あとは、フリーペーパーは目を通します。ブロガー集めて、試食会して書いてもらうとか。
お問い合わせの欄があるから管理人の方に直接質問してみては?
沖縄の企業の広告もあるかな?
フリーペーパーや旅行誌ですかね。
売上低迷の原因は?食べ物は値段に関係なく美味しくなければ
二度と行きません。過去によくもこんな不味いモノを出せるなと感じたラーメン屋がありましたが案の定潰れました。
味と駐車場が揃っていれば、高くても繁盛します。
広告に頼るのは個人的には疑問ですね。個人経営なら尚更。
甘くはないですよ、飲食店経営は。
新聞に載ってたら行くかも
レキオスとか
クーポン付のチラシを刷って近隣住宅のポストへ
一旦閉店してリニューアルオープン
知人が坪単価8万の場所で飲食店を経営
繁盛してます。
誰に何を幾らで、相応しい雰囲気で売らないとお客さんは付いてこない。
お客さんに感動を与えれば繁盛します。アイスクリーム500円しますが良く出ています。
どんな広告に載せるより集客は口コミが一番だからね。
レストランとして客にインパクトを与える料理が無いのでは?
フリーペーパーには載せていますか??
勝手なイメージですが、フリーペーパーやネットで見て決めるのは若者が多いイメージがあります。新聞を見て行くのは落ち着いた世代のイメージです!!あくまでもイメージです。
あと、ブログとかあると行きやすいです。
それと新聞よりもフリーペーパーの方が手元に置いてる期間が長いし見返すことも多いのでフリーペーパーの方がオススメかなと思いました。
フリーペーパーに載ってる店は店の雰囲気、料理の期待外れが多いから、行きません。
大人数で新忘年会など幹事が決めた居酒屋は行きますが。
口コミが一番です。
私はフリーペーパーをまずチェックして、良さそうなお店を探します。そして、その店のホームページへ。店主のこだわりとか、料理の写メや店内の雰囲気をチェックしてからお店に行くか決めます。ホームページがない店は、どんなお店かわからないので行くのは躊躇します。
フェイスブックでフォローしている某カレー屋さんは月に1回の投稿だけど、その度に行かなくちゃという気にさせてくれます。
他にもツイッター・ブログ・ライン等、無料で使える媒体をフルに活用してみたらどうでしょう。
私はぐるなびや、ちゅらグルメとか参考にして行きますよ。
ランチマップに参加してみたらいかがでしょうか?
広告より、味とサービスの見直しをしましたか?どちらかに問題があることがほとんどです。まあ駐車場がないと厳しいのも、値段が高いと寄り付かないのも沖縄はありますけどね。
無料クーポン冊子に載ってる店は安かろうまずかろうの店多いので、あまり参考になりません。沖縄クリップやカレンドなどウェブマガジンをよく見ます。
アラフォーです。ランチ会などの時、フリーペーパー、ぐるなび、などチェックしてます。心掛けることは、行ったことない店です。ぐるなびなどでは写真を見ます、
料理、店の感じがわかるから。お店頑張って下さい
猫さん それはどこですか500えんのアイスってたべてみたい
FacebookやTi-daブログでお金をかけずに(手間はかかるけど)集客できてるとこたくさんあるはずですよ。
あまくま歩人は?
内装や居心地はどうですかね〜
イスが固いとか、インテリアが落ち着かないとか、そういうのも大事。
まず中小零細の飲食店の販促で勘違いしているのは新規客を増やそうと考えることです。
リピート客を増やす販促を考えて下さい。
国際通りや観光地で観光客を対象にしているのなら別ですが。
月に1回の来店なら2回にする、半年に1回なら2回にする。
お店の動向を掴んで下さい。
例えば客単価が3000円、顧客が500人、年間来店回数4回のお店だとするとこの500人の半分の250人があと年に1回来店すれば年間に75万円売り上げます。この人が友人・知人を1人さらに一緒に来店すれば更に75万円売り上げます。
どの様な飲食店だか分からないので具体的なコメントは出来ませんが、利益を上げている店舗は(お客様が多い。行列が出来ると言う意味ではありません)お客様のリストやカルテの様なものを活用してします。
私は客の立場ですが。
コンビニ等においてあるフリー雑誌やてぃーだブログはよくチェックしてます。
そこで評判の良い店や美味しそうで金額も優しい店には大体行ってますよ。
フリー雑誌に目を通している方は多いと思うのでオススメかと思います。
OCNでやってるひーぷーさんの「あまくま歩人(あっちゃー)」は?
ローカルですがCMとかではなく、レポーターに取材してもらってお店の紹介してみたら?
私もこれを観て行ってみた~い、と思ったり、パン屋さんなどは子供達が「今度ここのパン買いに行こ~」ってカンジで訪れたりしますよ!!
寧ろ、主さんこんな質問しないで、直接ココで宣伝したらよかったのにー(笑
でもこのスレ立ててから一度も現れない(ロム専?)ところを見るとマメな性格じゃないね・・・。
これが商売低迷に繋がっているのでは。
・・きっとサゲコメ派にやられるよ。やめたほうがいいって。
初めて行く店は、食べログの口コミを参考にしてます。
自分の口で確かめて、美味しかったらまた行くし、不味かったり普通の味なら行きません。主さんの店が分かったら、食べに行ってみようと思います。
飲食店で落ち目になって挽回とか聞かんしね。とりあえず頑張れてみたら
職場に手作り風な?飲食店のチラシ入っていたら、一応見ますよ~。それで試しに行くこともあります。
地味ですがチラシ刷って近隣のポストに入れる。ドリンクやデザートサービスとかのクーポン付だと利用してみるかも☆