= ピアノさん =
我が家は賃貸マンションに住んでます。
6歳になったばかりの娘がピアノ教室に通いたいと言ってきました。
初めて自分の意思で習い事をしたいと言ってきたので望みを叶えてあげたい気持ちはありますが、自宅にはピアノが有りませんし、設置することも難しいです。
そんな状況でも続けることが出来ますでしょうか?
= ピアノさん =
我が家は賃貸マンションに住んでます。
6歳になったばかりの娘がピアノ教室に通いたいと言ってきました。
初めて自分の意思で習い事をしたいと言ってきたので望みを叶えてあげたい気持ちはありますが、自宅にはピアノが有りませんし、設置することも難しいです。
そんな状況でも続けることが出来ますでしょうか?
おはようございます。
うちの娘(小学校1年生)も先月からピアノ教室いってます。
もちろん家にピアノなんてありません。
あるのは元々家にあった電子キーボード(3000円くらいのやつ)だけ。
何かやりたいことを見つけたら協力してはいかがでしょう。
やりたいことも見つけられない子も多いので、やりたいことがあって、目がキラキラしてる子を見てるのは幸せですよ。
子どものころ、親に無理言って習わせてもらいましたが、団地住まいでやはりピアノがありませんでした。
上達するにはどうしても家での練習も必要で、それができないので、同じ時期に始めた友達(ピアノあり)との差がどんどん開いていき、つまらなくなってやめました。
ピアノがなくでも始めることはできますが、続けるのは難しいですよ。
アップライトではなくても、電子ピアノくらいは検討したほうがいいと思います。
まずは教室の見学の際にでも、先生に聞いてみてはいかがでしょうか。
我が家は、漫画倉庫で中古の電子ピアノを買いました。
指の練習だけ出来れば良いと割り切り、高機能でなくても良いってことで、1000円でした。
ただ、耳は大事にしたいので、ちいさい頃からクラシックや童謡のCDはずっとかけ流していました。
電子ピアノ、鍵盤が固めなものがいいですよ。
いまの電子ピアノは高性能です。音も小さくできますから。
ピアノは日々の練習が大切なので、家にピアノが無くては進歩しないですよ。
最初はピアノ無しで始めても続ける子は必ず購入する事になります。
昔と違って今は電子ピアノでも本物のピアノに近いタッチの物もたくさんあるので、アパートでも大丈夫だと思います。
電子ピアノも電気屋さんで安い物を選ぶより、楽器屋さんで選んだ方が長く使えるかと。
またおもちゃみたいな物ではタッチがペコペコ柔らか過ぎるし、鍵盤の幅も狭かったりして指の訓練にもならないです。
結構電子ピアノはそこそこいいものだと、本物のピアノの固さ?というか鍵盤の重さを再現してて、その方がいい練習になるので電子ピアノかうなら押し具合は確認した方がいいです。
キーボードの軽さくらいしかないのはあれはあれで、悪くないのですが基礎ができてないとダメです。
音量も調節できるからおすすめですよ。電子ピアノ。
指の練習だけなら電源切ってても出来ますしね。
楽しく考えて、色んな音楽が出せて、移動も楽々な電子キーボードでも良いんじゃ無いですか?
うちの子供達も、小さい頃から続けてて、暇な時も、叱られてヘコんでいた時も、嬉しい事があった時も、弾いてましたよ。
今は、高学年になって、ピアノが大好きで、新しく本物に近いピアノを練習用に欲しいと言っているので、頑張って購入するつもりです。
皆さん、コメントありがとうございます。
そうですね、まずは始めてみて続けられそうになったら電子ピアノの購入も考えてみたいと思います。
ちなみに電子ピアノはヘッドフォン等で音を外部に出さなくできるものなんでしょうか?
無知ですみません。
電子ピアノは、ヘッドホン使用できますよ。鍵盤もピアノに近いものがありますよ。
うちも賃貸で、電子ピアノでもいいから欲しいなーと考えたことがあります。
けれど、ネット検索してみたら一般的には電子ピアノだとしても賃貸ではNGなことが多いみたいです。電子ピアノは音をヘッドフォンで聞いて外部に出さなくできますが、それでも鍵盤を叩く音やペダルを踏む音がトントンと案外響くらしい。。
まぁ、そこまで細かく注意する不動産業者や大家さんがどれだけいるかわかりませんが…購入しても騒音トラブルになったら契約違反で注意を受けることもありえるのかも?
うちはそんなこともあり現在のところは購入保留してます。
購入するなら賃貸契約書にもう一度目を通して確認しておくといいかもしれませんね。
ご参考までに~。
ピアノも必要ですが、家で子供にアドバイス出来るように親もピアノが出来たほうがいいです。
親の執拗なアドバイスで逆にピアノ嫌いにさせることもあります。
それに親がピアノができた方がいいというアドバイスは
的外れですね。
親がピアノできない人は子どももピアノは習ってはだめなんですか。
そんなことないはずです。
賃貸を借りるときに、
ピアノは置けますかと不動産会社に聞いたら、
本物のピアノはダメですが
電子ピアノならOKですとのことでした。