= ふんころがしさん =
私は、本州に住む50代前の独身の男です。
ここ数年、季節の変わり目に自律神経の調子が乱れる様になりました。
そこで、冬でも冷え込みが厳しくない沖縄に移住しようかと考えています。
私と同じく自律神経失調症で沖縄に移住された方がおられましたらぜひ聞いて見たいのですが、移住後の自律神経の調子はどうですか?
= ふんころがしさん =
私は、本州に住む50代前の独身の男です。
ここ数年、季節の変わり目に自律神経の調子が乱れる様になりました。
そこで、冬でも冷え込みが厳しくない沖縄に移住しようかと考えています。
私と同じく自律神経失調症で沖縄に移住された方がおられましたらぜひ聞いて見たいのですが、移住後の自律神経の調子はどうですか?
今年はたまたま梅雨が短かったのですが、沖縄の梅雨は長く激しいので、まいる人も多いとか。それさえ乗り切ればおおらかで海で丸い気持ちになれる人もいるでしょう ただし資金がネックです。家賃や物価はけっこう高いですし、働こうにも就職難と賃金安です
いやいや梅雨だけで言うなら、沖縄の梅雨そう長くありません。
梅雨は長くないけど、曇りの日は全国一多いです。沖縄の人は快晴や青空が沖縄は多いと勘違いされてる方が多いようです。
梅雨も大変ですが台風も大変です。
あと室内は冷房使っていることが多いのでそれで体調崩す人はかなりいます。
バスの中クーラーがんがんで事務系の職場もクーラーがんがん。
そうでないところは暑かったり。体も混乱します。
あと冬も雪こそ降らないものの風はすごく冷たく感じます。
あと天気がいい日は暑い日もあります。
冬でも二十度ある日もありますので。なので私は自律神経からくる冷え性がきついのでいつでも上着は手放せません。
正直荷物になってつらいのですがこれがないと大変だし。
投稿者さんは車の免許はお持ちですか? もしあるのなら車の利用を考えた方がいいかも。
正直バスでそこらへんずっと移動は体力きついです。
私は車運転できるものならやってます。
そうです、他の方も仰ってますが気圧の変化(台風)はかなり自律神経に堪えます。
母が更年期以降酷い自律神経失調症でした。近くなってTVのニュースで言う前に「台風来るよ」って予測出来るほど体調に変化があるようで、沖縄の台風はノロノロ長居するパターンが多いので、前後合わせかなりの間寝込みます。目が回るのと吐き気が酷いらしいのですが、子供の頃はそんな事に思いは及ばず「またぁ~?」と思っていましたが、自分がその年齢になってきて、体質が似ているのか同じ様に感じる様になってきました。
あと、外気温と室内の差が大きいので買い物に行くのもとても疲れます。
急に移住ではなくそれぞれの季節に少し長めに来てみて(台風時も経験して欲しい)それから決めても良いのではないかと思います。
簡単に(と言っては失礼かも知れませんが)沖縄が好き、と移住してきて思ってたのと違ったとすぐUターンする方も居ますから。
という事で沖縄には移住しない方がいいですね!
年に4回ぐらい旅行に来てみてはどうですか??それから決めてみましょう!相性があうと良いですね!
気候よりも食文化が合うかなって心配です。
沖縄料理が好きじゃないと移住は厳しいかな。
主です。何年か前の事なんですが、体調がかなり悪く、食欲もほとんどない状態の時に沖縄に行った事があるのですが、その時、沖縄に到着した途端に体調が回復し、食欲も出てきてドカ食いしてしまい、一緒に行った友達を呆れさせてしまった事があります。
私の場合、秋から冬に変わる頃に体調が崩れだしますから台風は大丈夫だと思います。
曇り空も大丈夫です。
確かに、沖縄の冷房は堪えそうですね。私は夏でもネックウオーマーをしています。
何にしても実際に沖縄に来て、生活をしないと分かりませんね。体調云々は分かりませんが、本土がさむくなると沖縄に来て数ヶ月生活して、本土が暖かくなる頃に帰る方は沢山いますね。
確かに内地が寒い日なのに沖縄は夏の様にジリジリ暑い時期もあるし、寒くなるのが遅いけど、真冬はダウンジャケットが必要な日だってあるんですよ。
食事は無問題でしょ。沖縄料理しか手に入らない訳じゃないんだから。
ただ他の人も言っているけど天候は良い方じゃないよ。
寒暖差の少ない地域なら父島が良いらしい。
沖縄だと仕事や対人関係のストレスで病は悪化すると思われます、ネガティヴな意見ですみません
実際私の経験上の話ですので主さんに当てはまるかはわかりませんが、慎重に考えて下さいね、理想と現実は違います。
体調が良くなったのは、旅行という開放的な気分の問題じゃないですか?
住み始めても、3年もしたら同じだと思いますが。
私の知人に同じ病の方はいますが、沖縄居るけど治りませんね。
もう一人の知人は別県に移り住んで、今は体調良くなったそうですが、多分数年で治らず帰って来ると思います。
親族など居ない方が移住したら、大抵3年位で帰ります。
3年位だけ移住で、その後、戻りたく成った時の生活が大丈夫ならいいのかもしれないですね。
1年位は楽しいですから。
沖縄が地元ですが自律神経失調症は沖縄にも多くいます。症状も様々なんで改善、解決といくとは・・主さんは以前、自律神経失調の時に沖縄に来たそうですが私は、症状がきつくない時にも飛行機に乗るなんて無理です。食べられない、吐く、眠れない、体中が震える、尿意が分からない・・となるからです。なってみないと分からないと言われますが更年期からの自律神経失調症でさえこんな感じ。
沖縄は、亜熱帯で晴れたら肌が痛いほどの強い日差しですが、スコールもあれば梅雨以外に毎日降ることもあったり、逆に乾燥しすぎてがさがさになることもあります。水も石灰が混じっていてシャワーのお湯が良いとは思わない。
アトピーやら喘息持ち、鼻炎等身近な人が沢山います。
お金があるならば、辛い症状の時は休んでマンスリーマンションでも借りて来る位が丁度いいかもしれません。50代前で貯金が沢山あれば沖縄と本土両方行き来すればいいだけです。
寒さに弱かったり、花粉症が酷い方なら合ってるかもしれないですね。ただし、自営業のノウハウでもない限り、年収200万になる可能性もありますけど、そこのところは無問題?
転地療法での移住、とくに精神疾患系での移住はお薦めできません。
沖縄は観光の人間なら大歓迎ですが、それ以外はご存知でしょうが血縁関係なら兎も角としてとても排他的、閉鎖的な土地であり余所者には心底冷たいです。病状悪化も充分に考えられます。
完全移住の前に、地元で辛い時期に沖縄で過ごしてみる、というのはどうですか?
旅行で来るのと実際生活するのでは違うと思うんです。
以前の来沖で調子が良かったのは、旅行で気分転換になったからとかではありませんか?
だとしたら移住までする必要はなくむしろ、旅行で沖縄やもっと他のところもいったほうが充実しそうな気がします。
気のせいかもしれませんが、偏頭痛持ちの方が多い気がします。
自律神経失調症の人は偏頭痛が出やすくなりますよ。
沖縄人独特の文化や価値観、そして本州と異なる常識と時間の感覚で新たな心の病を発症するかもしれません。
5:19 PM さんに激しく同意します。
短くまとめた文章なのに、経験からくる実感をうまく表現していて、すごくわかりやすい。
冬の季節の、気分転換の為の、少し長いめの沖縄旅行、ぐらいがちょうどいいかもね。
気圧の変化は激しいし湿度は高いです。おすすめしません。
沖縄にも統合失調症の方、ものすごく沢山いますよ。
沖縄で発症しています。なので移住しても変わらない気がします。
沖縄人独特の文化や価値観、そして本州と異なる常識と時間の感覚で新たな心の病を発症するかもしれません。
→本当にまさにその通りです。本土で当たり前の常識が沖縄では非常識と変わります。1分でも時間を大切にしている本土では、待ちあわせの時間に「なんで~早く行ったら時間のむださ~」と言って30分以上遅れるのは当たり前。耐えられないです、間違いなく病状が悪化します。
まぁもし沖縄移住をお考えなら何度か沖縄関係の仕事を、定期的にやってみるか沖縄の企業に期間限定で勤めてみるかしてみたほうがいいかも。
いきなり沖縄に来てから仕事探すより県外に沖縄から募集出てる方が、よその土地から来る人にはやりやすいんじゃないかな。
あとこっちで仕事するときはきっちりしてる人がきっちりしてる所を、求めている会社ならぴったりはまって上手くいくとおもいますが、そうでない場合浮きますよ。
職種とか会社によってはまだまだうちなータイムな沖縄なので。
どっちにも合わせられる器用な人もいますけど、そうでない人もいると思うし。
ふんころがしさんがどんな人生送ってきたかわかりませんが、まずは働く場所として沖縄でやっていけるのか試験期間みたいなものが、必要ですよ。
仕事で無理ならイベントのボランティアスタッフとか。
あれなら長期間ではないし。なんにせよいい着地地点があるといいですね。
統合失調症ではないよ
よく読め
そうですね、沖縄にも自律神経失調症の方は沢山います。生活の習慣の違い、気温差、湿度の関係有りますが病気療養中は仕事は1年ぐらいは休職なされないと良くはならないと思いますがどのように自分に合った養生の仕方を探してから移住又は一時的に生活環境を変えるのを考えてください。自律神経失調症の方は冷え性が辛いのは死ぬほど良くわかります。早まっては後手後手になるので色んな方にも相談をしてください。
お試し移住で冬にマンスリーを借りたり、夏の一番暑い時期に住んでみるといいかもしれません。私は特段持病はありませんが気圧の変化で頭痛になりやすく、同僚の移住組の方もそうです。お水(硬水で髪の毛や肌がガサガサ)、一年中強い紫外線、内陸?でも来る塩害。本土にいると気にならない事がストレスになる事もあります。
体が慣れると結局同じ症状が出る可能性も。
不労所得が十分にあって、移住後の収入が気にならないのならいいのですが、収入は確実に減ります。定年後の楽しみにして、通いながら情報収集をしたり、お友達を作ってからでもイイと思います。沖縄の文化や習慣にも慣れないと移住後は辛いですので。
お体が少しでも早く良くなりますように。
>>何年か前の事なんですが、体調がかなり悪く、食欲もほとんどない状態の時に沖縄に行った事があるのですが、その時、沖縄に到着した途端に体調が回復し、
その時は沖縄の良い季候と到着した開放感で回復したのでは?体調が悪いのにこちらに来た訳ですし。
>>私の場合、秋から冬に変わる頃に体調が崩れだしますから台風は大丈夫だと思います。
曇り空も大丈夫です。
「台風は大丈夫だと思います」??こちらに来て台風の経験は?季節の変わり目と台風の気圧変動はかなり体にとっては違うと思いますが。
何度も言いますが、移住って簡単な事じゃないですよね、来てダメなら戻れば良いって考えるのなら貴方のお金が減るだけなので他人が口出す事じゃないですが、本当に体の為にと考え移住をしようと思うのなら、台風の時期含め何度か長めの滞在してみてからでも遅くないと思うんです。「だから止めとけ」って言ってるんじゃ無いですよ、自分で体感してみて下さい。
やめた方がよろしいかと、
沖縄は他の地域と比べて都心化がすすんでいますし、
車がないと生活がほぼ出来ないと考えてもいいかもしれません。
それよりかは、本州の自然が豊かな土地をさがしてみるのが良いかと思います。
この方は沖縄に移住したのでしょうか?私も全く同じ悩みで沖縄移住を検討してます。
那覇でもよそ者受け付けない!みたいな文化なのでしょうか?
妻が鬱や酷い花粉症で大変でしたが、沖縄移住してから絶好調です。沖縄移住最高です。
11:10ですが、那覇市の移住者が少ない地域在住ですが、よそ者云々とかの印象は全くありません。ご近所さんには釣りで獲ったグルクンあげたり、野菜貰ったり。子供(小学生)は放課後公園で上級生下級生関係なくサッカーやドッヂボールしたり。
返答ありがとうございます!今までの書き込み見てたらマイナスな意見が多いけど一言で沖縄といっても場所によってまた違いがあるんしゃないかな〜と。
あと、何年移住者が増えて環境も変わりつつあったりするのかな?と思い書き込みしました!
鬱の症状が良くなったり!やっぱり環境は関係ありますよね?!沖縄何年目ですか?
移住者に対してもご近所さん仲良くしてるんですね!!心強いコメントありがとうございます!!
食生活も全然違うし
生活に車は必需品だし
健康なら全然かまわないんだけど
そういう環境の変化が精神的にどうなのかな?って心配にはなるよね。
花粉症だけは無いのでその部分だけは保障するよ。
奥さんの鬱や花粉症の症状が良くなって本当に本当によかったですね!!私は自律神経失調症と冬季鬱です…
奥さんの為に沖縄に移住されたのでしょうか?移住するまでに沖縄に行って偵察などされましたか?
偵察って・・・別に襲ったりにないから視察にしてよ。
返信ありがとうございます!
寒いのがとにかく苦手で冬季鬱もあるので冬になるとやる気がでなくなり家から出なくなります…1年のうち半年は家から出ない生活を何年もしているので、もったいないなぁ…と毎年沖縄移住を考えちゃいます。甘いでしょうか…?
那覇市なら他府県の方もいらっしゃいますが、その他の市町村ならかなりギャップで苦労するかも
11:10です。
妻(元は鬱と酷い花粉症)は沖縄来た途端に絶好調になり、いま四年目です。
常に暖かい、花粉が無い、人々が大らか、この辺りの環境が影響してると思います。
沖縄の冬は風が強くて寒いけど大丈夫かな?
1年目はいいけど2年目以降寒いって県外の方もみんな言いますよ。
11:10ですが、
妻も寒いのがチョー苦手で、冬になるとほとんど引きこもり、鬱も酷くなってましたが、沖縄では、春夏秋冬ではなく、夏夏夏秋なので、この環境の違いはかなり大きいと思います。
11:10ですが、妻曰く、2年目から冬を寒く感じるようになるというのは実感としてあるみたいですが、それでも内地よりははるかにマシとの事です。
やたらに伝聞口調なのは、夫の私はどんな環境でも生きていけるゴキブリみたいなタイプなので、妻と異なり、環境差の恩恵を受けてないので、妻(とっても繊細)の意見および、妻を観察してての話になります。
11:10ですが、
移住者友達で沖縄が合わないタイプもいます。
自分の周りでは、慣れなくて帰ってしまう人は、1、2割くらいでしょうか。
詳しい理由を聞いたわけではありませんが、風の噂では、お金の問題、人づきあい、このあたりが理由として多いみたいです。
11:10です。
妻の為の移住です。
妻だけがチョー繊細で、夫の私、長男、次男、男どもは何も気にしないタイプなので、妻の為に家族みんなで沖縄移住しました。
確かに多くの方がおっしゃるように、住んでみないとわからないことまあるだろうと、まずは一週間、次は二週間、最後は一ヶ月、長期滞在を試し、これならイケると手応えを感じてから、引っ越してきました。
>14:52
沖縄のゴキブリ見たことありますか?
たぶん主さんのお住まいの地域のゴキブリの2倍~3倍の大きさですよ。
そんなゴキブリが飛び回ってます。お家に出ます。
11:10です。
沖縄のゴキブリの大きさの件、いやはやまったくですね!
一年目の夏、妻が大騒ぎして、徹底駆除しました。
それ以来ゴキブリは出なくなりましたが、ヤモリを出なくすることがどうしてもできず、週に1,2回は出てきます。妻が大騒ぎする度に私か長男が捕まえて庭に逃がすようにしてます。
11:10です。
あと、バッタが半端なく大きいです。
タイワンツチイナゴっていうらしいです。
夏になると長男と虫捕り網持って駆けずり回ります。
超絶飛ぶのが速くて、一匹捕まえるのに30分かかることもあります。
絶対!!アカン!!
病気が長引くで~
排他的なムラ意識は京都並みでっせ~
都市化が進んでいて、人間関係も希薄さも拍車が掛かってますよ・・・
一昔前の沖縄の人情なんて、どこ吹く風です。自分は本土に戻ってきたら本当に元気になりました!!
悪い事言わないけど、移住はやめた方がいいよ。目の前の辛い事から逃げたいだけなんでしょ?
沖縄は心療内科に掛かる患者が多くて、新規での診察は紹介状持参でも3ヶ月待ちとかよく聞く。
あと、天気の変化が激しいから体調不良も多いし他の人も言ってるけど台風も多いから大変さー。
独身男が来ても相手するネーネーなんていないから来ても損だよー。
あー!ごめんなさい!言葉を間違えました…!!!視察の言い間違えです!!!
寒さのせいで自律神経失調症だとしたら沖縄移住は正解です。
台風というデメリットについては、
台風は年に何回もあるわけじゃないので、
仮に気圧変化の影響が出る日が15日間だとしたら、
350日間調子良くなる方が重要です。
人間関係については、多少、沖縄的な特徴があるとしても、
最終的には局所的な問題なので
(要は自分を取り囲む20人くらいとうまくいけば十分)、
うまくいなかったら引っ越すとか、
人間関係を断捨離するとかすれば、
だいたい対応できるかなと。
春夏秋冬ではなく、夏夏夏秋・・そうか、本土からしたら沖縄の冬は秋程度か~。
でもあってるわ~!Tシャツは年中着てるもんね。 (^ ^)
りんめいらぶさん。
沖縄に静養に来るなら、マンスリーマンションの利用でお試し移住から始めるといいですよ。
その場合も、何ヶ所か地域を変えて、合いそうな場所をリストアップしておくとか。
数日住んでみないと分からないもんです。
よそ者を受け付けないのではなく、不審者を受け付けないじゃないですか?
それは世界共通なので、普通に暮らしてたら問題ありませんよ。きっと。
那覇市か北谷あたりが理想です!
11:10さん、色々と詳しくありがとうございます!奥さん幸せ者ですね!優しい家族に恵まれて!私も奥さんと同じく繊細すぎるみたいです…自律神経失調症になってからはこんなことで?!って激しい動機が始まったり…冬なんて体が体温調節が出来ないので風邪ひいてはがりで…4年目!とても参考になります!!
あー!!ゴキブリ!!!かなり苦手なのでそこは迷う原因の一つです…新しいマンションでもでますか?階数高くてもでますか?
夏夏夏秋わかります〜!それが理想なんです!自私の体調は夏のぬけるような青空の日は前向きで「きゃー今日も幸せ〜」みたいな気分になります!太陽の光が重要なんだと思います!!
23:53分、00:12分にコメントくれてる方ありがとうございます!すごくわかりやすく私もそうだよねーと同感します!今が博多の都心部に住んでるのてわ一気に田舎の方は向いてないかもしれないので那覇か北谷あたりから試してみて色々行きながら合う所が見つかればな〜と。
11:10です。
妻は元鬱、元酷い花粉症、元ときどき動悸、
元都会住み、ですので、
非常に繊細、完璧主義、寒いところが異常に苦手、
りんめいさんらぶさんに似てるところが
けっこうあるような気がします。
妻はそれで沖縄来たら絶好調ですから、
沖縄オススメしたいですね。
ゴキブリは、新しめの高層マンションだったら
全く出ないと思います(友人がけっこう住んでます)。
11:10です。
北谷とくに良いと思います。
都会感と、沖縄の海や自然感、
ちゃんぷるー感(人種のるつぼ)
私も、うちの子供も北谷に友人がおり
よく行きますが、
今は妻が気に入った物件が那覇にあったので
そこに住んでますが、北谷も良いなー、といつも思います。
妻が苦労したのは当初、
カビでした。
繊細で完璧主義ですから気をつけていたようですが、
沖縄のカビは半端なくて、
大事なクツやバッグが次々とカビてしまいました。
ただ、私から見たら、ちょっとカビっただけなんだから
拭けばそれでいいんじゃないのという感じですが、
妻は完璧主義なのでそれで悩んで、
悩んだ末に、断捨離を決意して、ほとんど断捨離してました。
これは苦しかったようですが、
断捨離に成功してしばらく経ってから振り返ると、
完璧主義が少し弱まってよい経験だった、
と言ってます。
11:10です。
北谷とくに良いと思います。
都会感と、沖縄の海や自然感、
ちゃんぷるー感(多様性がすごくてとにかく自由)
私も、うちの子供も北谷に友人がおり
よく行きます。
妻が気に入った物件が那覇にあったので
今は那覇に住んでますが、
北谷も良いなー、といつも思います。
11:10です。
妻が苦労したのは当初、
カビでした。
とても繊細で完璧主義ですから、
かなり気をつけていたつもりだったようですが、
沖縄のカビは半端なくて、
妻の大事なクツやバッグが次々とカビてしまいました。
ただ、私から見たら、ちょっとカビっただけなんだから
拭けばそれでいいんじゃないのという感じでしたが、
妻は完璧主義なのでそれで悩んで、
悩んだ末に、断捨離を決意して、ほとんど断捨離してました。
これは苦しかったようですが、
断捨離に成功してしばらく経ってから振り返ると、
完璧主義が少し弱まってよい経験だった、
と言ってます。
11:10です。
それと、沖縄の人間関係は、ひとことでいえば、
テーゲーなわけですけれども、
これは、「優しくて融通が効く」という良い面と、
「いい加減で約束が遅延するかまたは履行されない」
という悪い面の、両鏡で1セットとなっています。
私は比較的すぐに、この対処法を習得しましたが、
妻は当初、慣れなかったので、
良い面についてはそのまま妻が直接接し、
悪い面についてはしばらくは私が間に立って、
少しずつ段階的に経験してもらうようにしました。
2,3年目くらいから、勘所を掴んでもらえるようになりました。
11:10です。
テーゲーの悪い面の対応法ですが、
自分もテーゲーになるというテもありますものの、
妻もそうですし、りんめいさんらぶもそうだと思いますが、
非常に繊細で完璧主義な方の場合はテーゲーになる
のは難しいです。
そこで、テーゲーの行動の動機づけを知る必要があります。
テーゲーな方の行動パターンは、
・先入れ先出しでは無く、後入れ先出し(約束は古くなったら無きものとなり、新しいものを優先する)
・自分都合優先、人情優先、理屈やルールは最後
ざっくり言うとこんな感じです。
私は内地では交渉力にそうとうな自信があったのですが、
沖縄ではそれが通じず、内地の交渉術を駆使すればするほど、
暖簾に腕押しとなってしまいます。
返事はいいけど全然動いてくれないという感じです。
11:10です。
そこで、目先の約束の履行の達成をとりあえずは捨てて、
観察に徹するようにしました。
いろいろやってわかったのは前述の二つのポイントです。
内地の交渉術と正反対の方法により、うまくやれるようになりました。
例えば、
後入れ先出しですから、約束が遅れても、一切追い込まない。
過去の約束がどうのこうの、理屈を一切言わないで、「今ココから何ができるか」にフォーカスして、新しく約束する。
元々の契約やルールや常識を持ち出さない。
相手の都合を最優先し、さらに「困っていること」などの、喜怒哀楽のうち「怒」を除いた感情を全面に押し出すようにする。
こんな感じで、だいたいうまくいきます。
ただし、これでもうまくいかない場合もあります。
この場合、「損切り」が非常に重要です。
「時間をかなり使ってるから」「もうお金を使ってるから」
などのサンクコストを無視して、関係を絶ちます。
損切りをしっかりやれば、機会損失の拡大を防げます。
また別の、次の関係性をつくれば良いだけです。
こういった、「沖縄のテーゲーに、同化では無い形で対応する方法」をまずは私が編み出し、習得して、
妻には、少しずつそれを真似てもらうようにしました。
11:10です。
沖縄のテーゲー対応法を書きましたが、
すごく多くの人がテーゲーだというわけではありません。
2,3割くらいでしょうか。
ただ、内地ではたぶん1%くらいしかいない
テーゲーのレベルが方の割合が
20%、30%という事になりますから、
非常に繊細で完璧主義の方からすれば、
これはびっくりするレベルです。
妻は、移住当初、いくつかのテーゲーの悪い面に
出会ったとき、沖縄全体がこうなんじゃないかと
レッテルを貼りかけてました。
しかし実際は2,3割ですから、
大部分の7,8割は、内地どおりの人間関係で問題ありません。
しかし、2,3割に遭遇したときにどうするか、
これが重要です。
そこで、前述のようにテーゲー対応法を書きましたが、
これは、2,3割にあたったときのみ適用すれば良いです。
つきあいはじめは7,8割なのか、2,3割なのかはわかりませんから、
これを効率よく管理するためには、
・つきあいはじめは、内地的に普通に対応する(約束は守られるというスタンスのまま)。
・異変を感じたら、即座に自分管理モードに切り替える。例えば、通常なら「約束は期日までに履行される」なわけですが、「履行されない」という前提で、進捗管理を自分で引き受ける。
・そして、前述のようなコツ(後入れ先出し優先法、喜哀楽優先法)を用いて、テーゲーの方にも動いてもらえるように管理する。
・うまくいけばこれでOK。うまくいかなかったら絶対に深追いしないで、即座に損切りする。
こんな感じにすると、管理コストが最小で、
かつ効果が最大になります。
”損切り”?人間関係は相場と同じ考えなんだね~
そんな株みたいにポジション建てて、損切りの為の手仕舞いしてなんて簡単に人間関係を構築できるんだ?
じゃあ、両建てや逆張りは人間関係に喩えたらどのケースですか?返済も分割売買がありますけど。
人間関係を構築するのは大変ですが、損切りは機会損失を確定させる勇気さえ持てれば、だらだらと暖簾に腕押し等で被害が拡大していく事と比較すると、かなりコスパ良いと思います。
とりわけ繊細で完璧主義な人の場合「葛藤」が恐ろしく大きなコストになりますので。
両建ては、いきなり断捨離せず、表面的にだけうまくやるとか?個人的には先送りしないタイプなので使いません。
逆張りは好きです。小保方晴子さんが超絶売られてるとき、猛然と買いに回りましたよ(気持ちだけ)。
日本全体でいうと有事に売られすぎな傾向が強いので逆張りはかなり有効ですが、沖縄ではガチホ派が異常に多いので、それでもなお売られてる銘柄は底が見えなくてとても買えません。
沖縄移住
自然:100点。
仕事:経営者、士業、資格職、場所を問わない仕事なら80点。それ以外なら40点。
人間:融通が効くなら80点。それ以外なら40点。
総評:40点が二つあるとちょっと大変かも…
(例:融通の効かない性格で、特殊能力は無く一般的なサラリーマンしかした事無い)
北谷やっぱり良いですよね!今のところ第一候補です!
11:10さんの奥さんは幸せですね〜
沖縄のウチナータイムや人間関係などは、そっち側の人になってしまえば楽なんでしょうね!!
時間や約束にきっちりしちゃう性格の自分に疲れちゃう時あります…かと言って待たされたりドタキャンされるとイライラしちゃうので人によっては待ち合わせ系はしないようにしたり…
自律神経失調症になってから?は一人が気楽で一人で(愛犬)と居る事が多くなってますが…
11:10ですよ。
北谷最高です。超絶オススメします。
テーゲー対応の話は、うちの場合は、私が妻と他者の間にはいる事ができるので、
もしご家族移住とかでなければ、忘れてください。
その場合、自衛の徹底をオススメします。
妻は、私がいないときは、絶対にピンポンが鳴っても出ません。
モニターを見て、明らかに顔見知りのヤマトさんとかの場合だけ、出ます。
携帯電話も知らない番号は絶対出ません。
外でどこかで電話番号を記述しなければならない場合も、夫の私の番号を書きます。
沖縄では、自然等は最高ですが、1,2割、ちょっと内地ではいないタイプの人がいるのは事実です。
このあたりは徹底自衛すれば大丈夫だと思います。
対応しようとしないで、距離感を徹底的に保つ、
距離感が近かったときに異変を感じたらすぐ離れる、
解決しようとしないで、距離感で対応すれば、
テーゲー対応法といったような面倒なことをしないでも、
自衛できると思います。
11:10です。
とても繊細で完璧主義の方の場合は、
絶対、無理して合わせようとせず、
徹底的に自衛するのが良いです。
そして、その上で、時間とともに、
いつの間にか、
完璧主義が少しずつ変わってきて、
なんだか楽になっていく、
それはあると思います。
ただし、絶対無理しない事です。
自分を変えようとしない事です。
妻の場合は完璧に自己防衛し、
間に入れる場合は夫の私が間に入り、
一生自分が間に入っていればそれで良い、
妻を絶対変えようとしない、
そういうスタンスでしたが、
テーゲーは良い面も多々ありますから、
それにたくさん触れているうちに、
妻の力が少しずつ抜けていき、
完璧主義が少しずつ弱まっていきました。
例えば沖縄では授業参観とかPTAとかで、
親が来るのが2,3割だったりするんです笑
そういうのにたくさん触れていると、
そのうち、妻(もうありえないくらい完璧主義でした。小指の頭より小さなカビを発見したらカバンを捨てるような人です)ですら、
「まぁ、テキトーでもいいのかな」
と、少しずつ変わってきました。
・無理に変えようとすると、変わらない(辛くなるし、反動が来る。結局根本は何も変わらない)
・自分を一切変えようとしないと、なぜか少しずつ変わっていく
なんだか、こういう現象を実感してます。
やっぱり北谷良いですよね〜
今のところ北谷が第一候補です!!
人間関係
人間関係も良好が理想ですが何人か信頼できる人がそばにいてくれると大丈夫な気もします!その辺は関わってみないとわからないですよね〜
でも不思議なのは奄美大島に住んでた知り合いがいるんですが人が温かくて良いよ〜っ聞いたりしたんですが、沖縄は調べてると必ず閉鎖的だとか「やめた方が」ってマイナスな意見が多かったりするのが不思議です!!
沖縄の人が勘違いしている訳ではないよ。
今朝みたいに雲が多い日は曇りに区分されるけど、青空だよね?外見てごらんよ?
それと快晴とは雲一つない日のことでしょ?そんな日は日本全国、あまり無いよ。
今日みたいな日だって十分青空だよ。こういう日が多いってこと。
すなわち青空は多いの。データ上では曇りでも。引きこもりは机上の論ばかりで窓の外を見ないからね。
あと、知人に冬季鬱の人が居て沖縄に移住して来ました。
当初は物凄い勢いで改善したんですよ、ホント。
でも鬱になりやすい人って、なんらかしら別の理由見付けて別の名前の〇〇鬱になるんですよね。
知人は冬季鬱は発症しない代わりに年がら年中鬱になってしまいました。
そうそう、曇が多いって言う人がいるけど、
そんな実感無い。
あと、雲が多い日であっても、東京よりははるかに明るいしね。
ずっと曇りの日でもかなり焼ける。
>沖縄は調べてると必ず閉鎖的だとか「やめた方が」ってマイナスな意見が多かったりするのが不思議です!!
これは、移住して馴染めなかった人が帰った後に沖縄disるパターンがほとんどじゃないかなと。
で、そういった人たちはたいてい、周りとか環境のせいにする。
印象的には1,2割が馴染めないです。なので実態は馴染めない人はさほど多くは無い。
北谷はとてもオープンマインドで、
それでいて押し付けがましくない街なので、
鬱移住にはぴったり。
北谷はパーティーピーポーな町だから
陰キャにはきついんじゃない?
刺青とか見て発狂しそうだから来ないで欲しい。
いやいや、押し付けがましくないじゃない。
あと、パーティーピーポーによる一般ピーポーへの接し方がとてもスマート。
自分はパーティーピーポーから程遠いオタクなんだけど、
以前、早朝に軍人に混じって運動してた事あって、
早朝に必ずコンビニ寄るんだけど、遊びおえたパーティーピーポーによく会ったけど、
なんかイケメンとかによく話しかけられて、こっちはダサいのに、嬉しかったよ。
北谷はハーフイケメン率が異常に高い!!!(ゴクリ)
いや、沖縄に住んでるとわからないと思うけど
ないちに住む外人ってヒョロガリなのよ。ワンパンで余裕で倒せそうなヒョロガリ。
沖縄の外人はナイチャーから見たら超マッチョ。それが刺青入れてはしゃいで話しかけてきたら
もう恐怖で潮吹いて倒れるよ。
マッチョな外人なんてマーベルの映画でしか見たことない人達だからね。
その刺青マッチョがおいしそうなのよ。ジュル…
北谷、私に合いそうな予感です!
私の住んでる所も外国人の方も増え通ってるジムで私が新しい機械に苦戦してると優しく話しかけてくれた外国人の方がいて仲良くなり一緒に外国人バーに行ったり!!バーベキューに誘ってくれたり!!
自律神経失調症が激しくなる前は私も朝まで飲んでたり、元彼や周りの友達がイベント主催者が多く呼ばれて顔だしてました!!
その頃の友達含め、私は身長も高く顔も派手顔で明るいタイプにみられるので自律神経失調症を「またまた〜」ぐらいで酷い自律神経失調症だとはなかなか信じてもらえません…
でも原因は酷いストレスが続いた頃からだと思うので、もしかしたら良い恋をしたり環境が変わればコロっと治るのかもしれないな〜と今うちながら思いました!!
↑↑方は今も北谷に住んでますか?