【望郷】沖縄を想うと涙が出てくる

= キリンさん =

沖縄で働いていた時に転勤で来ていた夫と結婚し、異動であちこちに住んで、10年前から首都圏に住んでるいるアラフィフです。

結婚して20年弱。子供にも恵まれました。
1年に1回は子供を連れて沖縄に帰省しており、また、地元の友達とも連絡は取ってる方だと思います。

教育面や物質面に関してはこちらの生活に満足していて、沖縄との常識が違うところも多少はあるものの、臨機応変に対応しながら、私自身も成長したかな?という感じで日々、生活しています。

説明しにくいですが、故郷は遠きにありて思うもの。の様な気持ちでしょうか。

でもここ数年、ふとした時に沖縄に帰りたいな。沖縄に住みたいな。と思います。
両親が元気な内にすぐ会いに行ける距離に住み、いつでも子供を会わせたいし、私も気の置けない友達と思い付いた時にランチしたり、休日にはお互いの子供達を連れてお出掛けしたり。。

沖縄を離れるまで近くでずっと見ていた、兄弟が友人と過ごしていた様に、帰省する度に友人と過ごすような日常を過ごしたいと思ってしまいます。

また昨日はBEGINのオジー自慢のオリオンビールを聴きながら、島と付くものなんでも好きで〜♪に始まる歌詞全てに共感し、運転しながら泣いてしまいました。

なんくるないさ〜 やってみれ〜♪
働くからこそ生きられる〜♪

沖縄独特の温かみのある言い回しって本当に良いですね!

同じ勤務地に異動になることはもうないし、マンションを買ったので沖縄に住むことはもうないと思います。

だから余計に沖縄に帰りたいきもちになるのでしょうか。

県外に嫁いだ方、沖縄に帰りたくて寂しい気持ちになになったりはしませんか?
その時は自分の中でどう対処していますか?
諦めの気持ちもたまに出て来ます。

25 Comments.

匿名さんより

更年期っぽい感じがします。きっと生活に余裕があって暇なんですね。
定年後マンション売って沖縄に帰ることになったり、
あるいは、夫婦で夫は関東妻は沖縄に住んだりすることもあるかもしれませんよ。
夫婦いっしょがいいなら、冬は沖縄夏は関東という住み方もあるかもしれません。
ちょっと可愛い夢として持っておけば 心のささえになりませんか。

イーグルさんより

自分は逆に東京から沖縄に来ました。
やっぱり東京に帰りたくなる時はありますよ。
友達の存在が大きいですよね。
幼馴染から中学生までの友達は大事ですね。
大人になってからはなかなか親友は出来ません。

自分も主さんと同じく沖縄で家を買ったので帰ることはないと思いますが、
常に望郷の念はあります。
お江戸の文化が恋しく思います。

故郷を離れて暮らす人がほとんど持つ当たり前の感情ではないですかね。
自分は東京を離れてみて初めて故郷が出来たんだと思っています。
帰るところがあるって良いことだと思いますよ。
毎回、里帰りが楽しみです。

匿名さんより

貴方の思い出の中の沖縄とは異なる現実があります。 怪しげな活動家が他府県から集まり国家に盾突いてます。義務を果たさず権利を主張し民主主義を悪用して共産国家の侵略を企む勢力。 偏向マスコミの横暴、超格差社会。 まともな納税者には住むに適さない寄生虫的な県となってしまいました。 ふるさとは、遠くにありて思うものですね。

匿名さんより

海外に住んでるわけではないので
国内ならいつでも帰れると思います。
LCCもありますし。
沖縄へは年に数ヶ月滞在されてみたら良いと思います。
家具家電付きマンションとか、色々選択肢あると思います。

あんなさんより

主さん、私は県内在住ですが、身近に似たようなのがいてその気持ちお察し致します。
覚悟を決めて県外の方と一緒になったけど、ふとそおいう心境になるのは想像出来ます。
内容を読むと、自分の決めた道を後悔していない事に安心しました。
心は自由です。離れていても貴方の心は沖縄にいます。沖縄の家族と一緒です。
今出来ることは、ご両親がご存命中は会いに行ってあげてください。
これからも、その思いは波のように繰り返しやってくると思いますが、乗り越えてください。
同じうちなーんちゅとして応援してますよ。

匿名さんより

あ~凄くわかる
でもこれって文に起こしにくい感情だな~
何か私も泣けてきた

匿名さんより

分かります。沖縄って独特だと思う。
友達の顔思い出すと、友達の両親や兄弟まで
ふとよぎる。不思議だね。
たまに帰っても、また離れなければならないと
頭をよぎり、ますます寂しくなる、、。
那覇空港に向かう車内はいつも苦しい。

匿名さんより

私も神奈川にいたとき、同じような気持ちになりせつなかったなぁ。
私は沖縄に帰ってこれたけど主さんの気持ち、よくわかりますよ。

匿名さんより

主さんの気持ち よーくわかりますよ〜 私もいつも思うことです。
沖縄を離れて15年。でも気持ちはいつも沖縄にあり。
現在は海外に住んでいて、ドライブしている時に 涙そうそうや、島んちゅの宝なんか 聴くと 涙が出てくる。
家族や友達はどうしてるのかな?とか、一人一人の顔が浮かんできます。
沖縄に戻りたいと思う気持ちが強くなっています。
なので、今すぐにではないけど、数年先に沖縄戻れるよう お金を貯めているところです。
オリオンビールで 『ありっ!乾杯!!』 したいです。

匿名さんより

分かります。
私は沖縄が大好き。
大好きな家族や友達がいるのに県外に行きたくない。
でも、旦那がないちゃーなんです。
今は沖縄に住んでいますが、将来どうなるんだろうと不安です。

プリンさんより

私自身、大学から就職、結婚を首都圏で20年近く過ごしてきました。ちゅらさんを観て、里心がつき、東京し出身の旦那さんを一年かけ説得し、沖縄に家族で帰ってきて早10年余り過ぎました。帰ってきて一年くらいは、沖縄の暮らしを楽しんでいましたが、それを過ぎると何だか気持ちが冷めてきました。沖縄は沖縄でいいところですが、行くところは限られるし、世間は狭いので、東京に帰りたくなりました。東京にいた頃は、温泉に行きたいなと思ったら小一時間くらいで着くし、スキーに行きたいなと思ったら小一時間くらいで着く。海外に行きたいなと思ったら成田まで行けば直ぐに海外に飛び立てる。逆に沖縄から出ようとすれば、当たり前ですが、飛行機に乗らないとどこにも行けないし、お金がとても掛かります‼故郷は遠くにありて…その通りでした。教育の面でも、首都圏に住んでいたら、学校の選択肢も広がります。沖縄には、進学校は昭和薬科しかありません。やはり、離れていると美化して行くのではないでしょうか?沖縄はたまに帰ると、とてもいいところだとは思いますが。

匿名さんより

私は沖縄には避難でいって2年しかいませんでしたが、とても懐かしいし、生活のあれこれがクリアならば帰りたいですよ。出身地には別に帰りたくないので、ホームシックになってるわけでもないです。やはり沖縄は特別な場所なんじゃないでしょうか。そういえば避難の時は老夫婦で、夫だけ沖縄、つまだけ沖縄の人多かったです。地震関係なく、ずっと前から。別々になってもいたいぐらい魅力があるんでしょうね、気候だけでなく、、

匿名さんより

主さんのお気持ち、わかります。
私は18歳から進学のために大阪に22年目。

故郷への思いは、距離、時間と共に深くなって行きますよね。
色々な小説、エッセイを読んで、みんな同じなんだなと思いました。

12歳で親の転勤で東京に引っ越した友人とも、私と気持ちが似ていて、今ではとても仲の良い友人になり、辛いこと、楽しい事を、わかりあえる仲になって、お互い、気持ちが通じ合える、良い関係を築けています。

そういうお友だちなり、お知り合いのお蔭で、また元気に日々を過ごせています。

ふんころがしさんより

主さんは、沖縄に楽しかった思い出がたくさんあるようですね。
その過去の楽しかった思い出が主さんに望郷の念を抱かせているようです。
私の知人の沖縄出身者で、沖縄は大嫌い。沖縄には絶対に帰りたくないという人が二人います。
一人はアメリカ人と沖縄人とのハーフの人で、もう一人は離島出身の人です。
この人達は沖縄に辛い思い出しかないようです。
こういう私も故郷に思い入れはありません。私も故郷で楽しいかった思い出がなく、別に同級生にも会いたいとは思った事もありません。
主さんが、沖縄に帰りたいと思うのと同じで、主さんの子供さんは関東にいたい、沖縄には行きたくないと思っているかもしれません。
ぜひとも子供さんの事も考えてください。
子供さんにとっては、関東が故郷なのですから。

匿名さんより

県外から沖縄に嫁いでいます。
ふるさとを思う気持ちは同じです。
ふるさとに住んでいた時は、あたりまえで特別でもなかったことが、すごく恋しくなったり、疲れたり弱っているときには無性に帰りたくなったり。
今の生活に不満はないですが、ふるさとってそういうものなんでしょうね。

匿名さんより

米国に住んで、15年目…
沖縄を思い出さない日は、
一日もありません。

来た直後からホームシック。
15年経った今でも、ホームシック。

ここで家庭を築いていますが、
いつもいつも沖縄を思い出しては
帰りたい、帰りたい…そればかりです。

私は沖縄の曲を聴いたり、
沖縄の景色を見たりすると、
余計に悲しくなってしまうので、
敢えてネットでも見ないことが多いですね。
沖縄関連と言えば、このうわさ話くらい。
実家への電話も年に1〜2回。
里帰りをしたのも7〜8年前が最後。
沖縄でたっぷり数ヶ月過ごした後でも、
沖縄から離れたくありません。
またこちらへ戻って来る時、
maxで辛い気分になります。

老後は絶対に沖縄で過ごし、
沖縄で骨を埋めます。
家族には本当に申し訳ないですが、
一人でも沖縄へ帰ります。

匿名さんより

県外に住んで数年経ちます。
周りにいろいろな県から来ている人がいますが、故郷をすごく恋しがるのは沖縄の人がほとんどです。
私もそうです(笑)
陸続きじゃないから新幹線でひょいと帰れないし、そのせいかな?と思います。
給料は沖縄の倍以上だし、遊ぶ所もいっぱいある。
でも、やっぱり沖縄がいいです。

キリンさんより

たくさんのコメントありがとうございました。
全てに共感しました。

レスにもある通り、故郷は誰にとってももちろん特別なのですが、沖縄ってかなり独特なんだと思います。

テレビでみる青い空に綺麗な海。
のんびり流れる時間。。

それが恋しいのでなく、やっぱり人なんだと思います。
沖縄は優しい人が多いですよね。
(人は皆優しい面があるし、どこにでも親切な人はいるし、沖縄にもいろんな人がいるのは承知です)

情に厚くおおらかで懐が広く、ちょっとした事を笑い話にする前向きさや、些細な面白さなど、厳しい競争社会のこちらとは少し違うところも、本当に大好きです。

東京の大学に進学した友人達が帰省する度に垢抜けてて、私も結婚するまでなんどか遊びに行きましたが、都会は洗練されてるし遊ぶところもあちこちあっていいなー。住みたいなー。
と憧れもあり、実際に生活してみると、マナーだけではなく利便性や学校などの選択肢は沖縄より優れていて、よい面もたくさんある一方、離れて分かった沖縄の良さになんとも言えない気持ちになります。

通ってる美容室のお客さんにも何名か沖縄の方がいるらしく、みなさん帰りたいと話してますね~。とか、友人に沖縄の人がいますが、彼女もいつも沖縄に帰りたいって話してますよ~とご近所さんからも聞きますし、やはり沖縄の人は沖縄が好きなんだなと思います。

故郷だからと言うよりも沖縄だからなのでしょうか。

帰りたくても帰れない私と同じようなウチナーンチュがいるのが分かり、海外にいる方に比べたらまだ帰りやすいですよね。
次の帰省を楽しみに前向きな気持ちになろうと思います。

長文にお付き合いくださりありがとうごさいました。

みなさん、共に頑張りましょう。

匿名さんより

主さん、素敵な方ですね。
なんだかウルウルときてしまいました(;_;)
沖縄への帰省を楽しみにされながら、
首都圏生活も楽しんでください☆

匿名さんより

転勤族だったし、東京が長いせいでほぼ全国に友人知人がいます。沖縄と大阪出身はもれなく帰りたがる、福岡は帰りたがってはいないけど福岡愛が強い、雪国の人は帰りたがらない、といった印象です。自分は沖縄は3才までと、17-18才としか過ごしてませんがやはり老後は沖縄がいいなと思います

どぅしぐさんより

「ふるさとは遠きにありて思ふもの」の室生犀星の詩は
誤解しているひとが多いです。

ふるさとを遠くはなれて、故郷を懐かしく詠んだ詩ではなく、
ふるさとで詠んだ詩です。ふるさとでの疎外感、孤独を詩っていて
もうふるさとには戻るまいという詩です。

スエミンさんより

どぅしぐさん〜〜私も全くの同感です。
やはり故郷沖縄、、恋しいですよねー。
沖縄にいる時は、、民謡なんて聴きたくない!って思っていたのに、、この歳になると、、BGIN・HYの唄(><)泣けます。

匿名さんより

出てわかることもまたあると思います。
世界的ダンサー仲宗根さんは、元気なくなった時に、やっぱり沖縄に帰るらしいよー
いや沖縄が呼んでいるって話していた

仲間ゆきえちゃんも、やっぱり年に一度は帰らないと気が治らない話してましたね。

ここと違って、沖縄大好きな人も多いよ

匿名さんより

仲宗根梨乃(振付師)
アジア圏を中心に圧倒的な実力で知られるコレオグラファー(振付師)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です