【葬祭】旧盆の親戚周りや御中元

= なささん =

みなさんの家庭では
旦那側・妻側 何件親戚まわり行きますか?
興味本位で聞いてみたいだけです。
御中元どれぐらい買うのかなーって

6 Comments.

匿名さんより

夫側、実家(長兄宅)のみ
妻側、叔父宅のみ。
両実家とも、両親健在のとき、生活全般の手伝い、生活費等
の援助をしていたことから。
親戚も冠婚葬祭の付き合いが多いから盆正月の挨拶はなし。

匿名さんより

旦那側9件、私側3件です。
地域によると思いますが・・・
旦那側はお盆でも仏壇あるなしに関わらず親戚廻りします。
私側は仏壇があるとこだけです。
お盆は少し少ないけど正月の年始廻りは私側があと5件増えるので全部で17件分準備しないといけないので結構大変です。

匿名さんより

旦那側は実家と叔母宅(義母の妹)の2件、自分側も実家と叔母宅(父の妹)の2件。

初孫かつ最初に結婚した孫である私に祖母が行くようにと指示した親戚宅は10件ほど。
数年は行きましたが、先方の私と同じ孫世代は所帯を持っていても、私の実家に来てないことに気がついて一切やめました。
おじおば宅までで十分でしょう。

匿名さんより

父親側5件
母親側3件
仏壇もちなので、盆前にいきます。
父親側は、あったことないおじいちゃんのときの親戚です。
母親側は、母親の親の位牌をみてもらってるおじさんと親戚、母親の姉叔母のいえです。結婚をしたいとこが4件正月盆にくるのでいきます。
正月は、新正月、旧正月と二回あるので、大変です。
旦那さんは、ナイチャーでまわりません。
お中元お歳暮もしない家族なのでしないです。
お年玉も義母の世代だけで、旦那のいとこ世代はしないと決めたそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です