【生活】貯金の方法

= 新婚さん =

既婚の皆さんに質問です!

結婚して、半年が経ち少しずつマイホームが欲しいなという気持ちがでてきて、子どももいない今、貯めどきかなと思うのですが、皆さんはどのような方法で貯金していますか?

夫婦の共有口座で?誰の名義?オススメの銀行は?毎月給料の何割を?
など、色々情報を教えてください。

12 Comments.

匿名さんより

会社が給与から天引きで財形をしてくれるのならで
それが一番貯まると思う。住宅財形なら金利も少しは高いです。
名義は家計を管理している方でいいと思います。
銀行の手続きなど本人じゃないといけない場合もあるので
私(妻)の場合名義が夫だと委任状やら面倒くさいので
私名義で管理しました。
最初は無理しないていどに給料の一割程度から
貯金してみるといいと思います。

匿名さんより

今は頭金0でも家建ちますよ〜!
私の友達、職場の人、頭金0で家建てたって人多いです。

匿名さんより

 何が起こるか分からないので頭金0よりは、最低2割は貯金しましょう。貯金の方法ですが、共働きの場合は、旦那様の給料だけでやっていけるのであれば奥様の分はそっくり貯金する。あまり無駄遣いをせず、お昼はお弁当持参したり部屋をすっきりさせて無駄遣いをしない、週末は図書館や本屋を利用する。途中から節約になってしまいました。
 貯金は、先取り貯金です。毎月〇万は先に別の口座に移して使わない、貯まったら定期にする。インターネットバンキングも多少は金利が良いです。余裕資金があれば投資も良いです。(ハイリスクハイリターンなので要注意ですが。)
 まずは、ご夫婦で給料明細を見て話しあいましょう。1か月いくら使って先取り貯金はどのくらいになるか?

匿名さんより

貯蓄より大切な事は子供の数です。
小学生くらいではかかる費用が少ないので分からないかも知れませんが、高校生以上の子供いるかたに聞いてみてね。
目的別に積み立て通帳があるといいかも知れません。

匿名さんより

子供がいないときは、離婚率がさらに上がり、不動産があると離婚時に問題になる。
まずは、3年間は夫婦関係が良好なら考えてもいいと思います。
焦る必要はない。
貯蓄三年してみて、将来子供が何人できるかを考えて、マイホームを買えるお金がたまるか計算してからですね。
収入も子供ができると、正社員で共稼ぎはできないし、よく考えましょう。
土地があったり、親から支援できる環境ならその限りではないですがね。

匿名さんより

とりあえずそれぞれの名義の口座で貯蓄をしました。それから何年かしてその時の家族状況やその後のことも考えて購入。二人の貯蓄から頭金額をきめた、という感じでした。

匿名さんより

天引き財形で毎月1万、ボーナス3万をしています。そして住宅手当てもすべて貯金して、別で給料から先取り貯金もしています。
年一度の車税(乗用車と軽自動車)と車の任意保険・二年に一度の車検!!マイホームのために貯金してるけど、まったく貯まらない(笑)
口座はどちらの名義でもいいと思います。だって使うのは夫婦二人なんだし、もしお互いに非がなく性格の不一致などで離婚した場合は財産は半分ずつなんだしね~。

病院職員さんより

夫婦共働きです。
お互いの手取り2.5割、合計5割を貯金しています。
これとは別に、毎日お互いの財布をチェックし、100円以上の小銭を自宅の貯金箱に強制徴収しています。
小銭貯金ですが、毎年の資産税や自動車税、そのほか全て税金や車検までこれで支払いできます。「ちりも積もれば山となる」です。
この貯金方法が家計にすごく還元しています。
やってみる価値ありですよ!!
あと頭金0のマイホーム購入ですが、金利変動型なら数年後から地獄を見る可能性大と思いますよ。お勧めできません。建築屋さんと銀行が儲かる仕組み←某行員の友人が話していました。

新婚さんさんより

みなさん、ありがとうございます!

財形とか天引きとか知ってはいましたが、なかなか始められなかったので、これを機に、ここで得た情報を旦那と話して、早速貯金を開始したいと思います!

とくめいさんより

お金が貯まらない人は財形から貯めていくのがいいと思います。

あとは家計のダイエットをして絞れそうなところは絞った方がいいですよ。

私達夫婦は家計のダイエットをして絞りまくってます。

例えば、お互いの小遣い、生命保険の額を下げる、お菓子やビールは控える、携帯代(ウィルコム)などなど。
今、毎月の出費を最低額に減らしました。
余ったお金で住宅ローンの繰り上げ返済に充てて着々と減らせています。(ボーナス払いなし、頭金なしで購入した為、繰り上げ返済してます。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です