【夏遊】海・川遊びは十分に注意を!!

= みゃーさん =

暑い日が続いていますが、皆さん夏バテしていませんか?

今年も全国で水難事故が起きてしまっています。
海・川遊びは楽しいですが、油断すると本当に危険です。
大人・子供関係ないです。
沖縄は台風接近とのこと。
海には近づかないで下さいね。
悲しい夏にしないためにも、皆さん・ご家族共に十分に気をつけて下さい。

※特定の事故のレスはご遠慮下さい。
誰かを傷つけるスレにはしたくないので、協力お願いします。

11 Comments.

イーグルさんより

そうですね。
溺れるのは一瞬です、気をつけましょう。
とくに子供からは目を放したらいけませんね。
なるべくライフジャケットを着せましょう。

匿名さんより

そうですね。事故があってからでは遅すぎる。
うちはよく海に行きます。大人も子供もいつもライフジャケットを着用して水遊びをしています。
泳がない場合も必要性です。

匿名さんより

夕方の世界仰天ニュースで、数年前に糸満でなんとか貝で九死に一生だった話してました。
間違えやすそうな貝でしたよ、気をつけましょうね。それと離岸流に注意です。  

匿名さんより

瀬長島は突然深くなってます。中学生の息子が、あっという間に膝あたりから、首まで浸かっていました。皆さん気をつけましょう

匿名さんより

じぶんも他のスレしたのが採用されません 意地悪は書いてませんがなんでかね?

匿名さんより

お子さんの事故は大人の責任です。
どうして親がついていながらこんな事故が起こるんだろうって事故が多すぎます。
子供の動きは、想像出来ません、ありえない行動します。
絶対目を離さないで

匿名さんより

シュノーケリングをやってると子供が少し泳げるからって、もう少しあっち行ってきていい?とかよく言います。
私は泳げないので絶対ダメ、何かあったら助けられないから!といってますがいつも不満そうです。
目を放したスキに沖に行かないかいつも心配です。改めて話し合わないといけないですね。

匿名さんより

ライフセーバーが監視している整備されたビーチでも安心できません。
BBQを囲みながらビールを飲み、子供たちだけで泳がせるなんてことは厳禁。監視中にトイレへ行く時でも、子供たちを海から出すことを徹底してください。
とにかく、親御さんは、子供たちに一人で海に入らないように良く言い聞かせてくださいね。

夏休みはまだまだ続きます。
大人の楽しみはちょと後回しにして、子供たちに楽しい思い出を作ってあげてください。

匿名さんより

>シュノーケリングをやってると子供が少し泳げるからって、
>もう少しあっち行ってきていい?とかよく言います。
心配ですね。
  
  
対処としては:
  
・ライフジャケットの着用
 もうこれは絶対です。無いなら入水自体やめるべき。
 できれば笛付。でも笛は目を閉じていても取り出せるよう
 練習が必要。
  
  
・もうひとつの浮遊物
 浮き輪でもボード(千円くらい)でもいいです。
 シュノーケリング中に、手を置いとくだけで安心です。
 排水がうまくできず、顔を上げたい場合など便利。
 加えて、流された場合でも休むことができます。
 離してもなくさないよう短い紐で手首にでもしばる。
 長すぎるとシュノーケルや岩に絡まって危険なので紐は50cmくらい。
  
  
・入水前に離岸流の確認。
 防波堤の上など高い位置から子供と一緒に見てておく。
 google earthなどを活用し説明。
 絶対に近づくなよと。
  
  
・流された場合の対処法(本人)
 同じ場所に引き返そうとせず、まわりこんで最短の岸を目指すこと。
  google earthなどを活用し説明。
 慌てなくても大丈夫だからパニックを起こさないように。
  
  
・流された場合を想定して(保護者)
 近くにジェットスキー等すぐに助けを呼べる船があるか事前に確認しとく。
 近所の漁港やホテル等、それらしき施設の電話番号を携帯に登録。
  

  
沖縄人として生まれた以上、海を教えるのは親の義務だと
思ってしまいますね。

いつか珊瑚の産卵とかも見せたいですね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です