= ヌケガラさん =
旦那と喧嘩しました。
原因は些細なこと。
頭が悪い、話が分からん奴、性格の悪い私に今迄散々付き合ってきて疲れる、周りの奥さんは働きながら家事もやるから、お前もできるだろ…
養育費なら出すけど、生活費は自分で稼げ。
稼ぐ力もないくせに偉そうに。等…。
あながち間違いではない暴言を吐かれました。
が、凄くイライラして呼吸が苦しくなりました。
暴言を沢山吐かれたこと、いきなり養育費とか言われた事、愛情もないようなものの言い方…
一人なら出て行こうと思いましたが、一歳の子供がいます。
家出をしても行くところはありません。
夫婦の喧嘩は夫婦で解決しなければと思うので、実家への選択肢はなし。
気持ちを鎮めたいのに、鎮める方法も分からず、悔しくて涙がどんどん出るばかり。
気を紛らわそうと、うわさ話をみていて、投稿を考えつきました。
深刻な激しい喧嘩をしたとき、小さな子供がいる方はどうやって気持ちを鎮めていますか?
検索 モラハラパブ
一度覗いて見てください。
ここで、私は力を貰いました。
結婚生活何年目ですか?
お互い不満をぶつけ合ってますね。
人は変わりません。
あなたが、変わらなきゃダメです。
共働きで朝から晩まで、家事や育児に働き続ける。
旦那さんの望みなんですよね。
この先ずっーと耐えられますか?
養育費のこと以外はまったく一緒で、私かと思いました!
気持ちの鎮め方はわかりません
実家に頼ってもいいと思います
ダメ夫だなー、何か仕事で嫌な事でもあったのかなー?
甲斐性もない男はよくそんな事いいますよね。
主さんはそんな事言われて悲しいですよね。子育てに忙しいだけだと思うのに。
でも、ご主人も反省しているかも知れませんね。
実家に帰って親に子ども預けて、爆睡してみては?
夫婦のことでも実家に行くのは悪くないですよ。私が親なら頼って欲しいと思うから。大丈夫ですよ。
女が女に相談したら、離婚の方向へ導かれます。
結婚何年目ですか?
子育てでケンカはしても、お金の事でケンカはした事ないので分かりませんが、家計が苦しいと旦那さんは思っているのかな?と読んでて思いました。
だんなさんは急にそんな暴言をはくようになりましたか?
もしそうなら女の影はないですか?
わざと喧嘩をふっかけてないでしょうか?
間違えていたらすみません
>生活費は自分で稼げ
ってそんな事言うなんてひどいと思います
冷静になってすこし旦那さんのこと
調べてみたらいいと思います
give and take です。
私が、働いて育児するなら、
旦那も、お給料を増やすため、夜働く、家事を手伝う。
貧乏な家庭は、協力しあっていますよ。
まずは、できるところから、お互いに相談して決めてください。
無駄にケンカ売ってくるのって、気になる女ができた時かも。とにかく、働け〜、働け〜。知り合いが言われてたら女がいた様ですよ。
働いたらどうでしょうか、気がはれると思う。実家に頼ってもいいと思う。どちらにしろ旦那さん、子育て手伝わないでしょうし、気持ちも自立できると思うから。
辛いと思うけど、ゆっくり前に進んでみたらどうかな。
急に冷たくなったりケンカをふっかけてきたりは女かも。
お前は性格悪い、どこがどうだ、これが嫌だ。
私も急に言われるようになって
これに、仕事が忙しいのが増えてたら怪しい。
女と別れたんだなって頃からは
今までごめんな、毎日大変だろ。
性格悪いわけないさ。
に変わりました。
大丈夫。どこの家庭もその程度の罵り合いはあるもの。簡単に離婚と考えたり悪い風にばかり考えないで落ち着きましょう。お互い冷静になると反省して申し訳なく思い、歩み寄って仲直りします。そうやって親として成長していくから、今は言われっぱなしで悔しいかもしれませんが、1歳の赤ちゃんがいるんだから母子ゆっくりリラックスできる事をなるべくしてね。成長してから共働きになった時には妻の凄さやありがたさに気づいてきますよ。大丈夫、結果を急がないでね〜今は子供を沢山抱きしめて、 元気や勇気や愛をもらってね。大丈夫きっと乗り越えられるよ。
想像ですが、仕事関係で働くお母さんと話しをする機会があったのでしょうか。財布が別とか小遣いが自由とか。旦那さんがしてみたいことがいろいろあった?
でも、小さな子がいるので保育園に預けて働くとなると送迎や急病で呼び出し、どちらが仕事の休みをもらえるか、家事の分担など、たーくさん協力なしでは無理なことが増えます。
旦那さんに、そのことを承諾できるか話してみては?
今は主さんに甘えているのが分かると思います。
誰も気持ちの鎮め方をアドバイスしないんですね(笑)
私はイライラする時は買い物でストレス発散しています。
主さんも中国人みたいに爆買いしましょう!
お金がないなら・・・うまい棒を爆買い!
私も働いた方がいいと思う。
自分の収入があると自信が出て気持ちも軽くなります。
ご主人はモラハラ臭がします。
もちろん働く時は、家事育児もご主人と折半ですよ。
自分の収入があれば、今後離婚するときにも安心です。
仕方ないかなぁ、男を見る目がなかった。私は旦那より収入が上です。3年前までは下でしたが、それでも結婚した時から子供が1人いて月に35万の支払いと貯蓄だから17万5千円ずつ割り勘してます。お金で揉めません、完全に公平なんで。自分だけ難儀してるとかもないてます。家政婦さんもお願いしたら割り勘になるから請求に繋がる、払いたくないなら自分でやる。私達夫婦は子供が産まれて直ぐに両親がなくなったんで互いしかいないんです。子供に寂しい思いもさせたくないし。お互いしかいない、でも1人じゃないを知ってて、この人しかいないと思えないと一緒にいられないでし
10:03の方と同意見です。旦那様もいろいろと吐き出してスッとしたかもしれません。そして後悔もしているはずです。少し時間をおいてなんとなくでいいので仲直りしてはいかがでしょうか。言われたことの3割くらいは反省してもいいかな。
実家に相談してもいいと思いますよ。
一歳の子供がいるなら、家事と育児と仕事を一度にするのは困難だと思いますよ。
どうやって心を落ち着けるか…実家に帰ること、ですよ。夫婦の問題だからと言っても、私が親なら帰って来てほしいです。ご主人の言う他のうまくいっている共働き夫婦の多くは実家と協力しています。一歳の子を抱えているのに何もかも自分でやろうとしているあなたは自分で穴を掘って飛び込んでいるのと一緒です。
原因や要因を解決しないことには、他で発散しても一時的なもので気持ちは鎮まらないと思いますよ。
長期で考えるなら、将来、働く方向でお互い協力することを話し合い、主さん自身も収入を得ると自信に繋がるとは思います。
今は子どもの側にいたいですよね。
子供を連れて数日間だけ実家に帰ってみるのはいかがでしょう?
夫婦間のことだからと堅く考えないで、ちょっと気分転換に・・と思えばいいんです。
そして電話相談などでもいいので直接、悔しい悲しい気持ちを話せる(聞いてもらえる)相手を探してください。
インターネットでの文字の投稿とは違って、言葉として吐き出して相槌を打ってもらえるだけで、だいぶ楽になれると思います。
決して自分を卑下しないで、頑張りすぎないでいいんですよ。
浮気してませんか?私の経験ですが、浮気してる時は暴言や人と比べ、お前は気が利かないとか色々言われ女と別れると急に優しくなり私の機嫌をを取りお前はいい女だな!に変わり又女が出来ると、こんな物も出来ないわけ~とか上から目線。又別れたら優しくなって…の繰り返しでした。疲れて離婚しましたけど女の影はないですか?お子さんが一才なら今は我慢して自立出来るように力をつけるといいですよ!私は3人子供いて実家も無いながら自力で育てあげました。私でも出来たんだから主さんも大丈夫だと思います。主さんは養育費も貰えるみたいなんでラッキーですよ。我慢出来るなら離婚は進めませんけど身体悪くなる人も居ますのでよーく考えて下さいね。私は保育園に預けて働きに出ました。楽しい職場でしたので息抜きは出来てました。まず、パートに出るとかから始めてはどうですか?
情けない旦那ですねー。
稼ぐ力がないのは自分だろうに。
八つ当たりもいいとこですよ。
こんな事を言う男をまともに相手にしたらダメです。
情けない男だと蔑んでやりましょう。
多分、お金が無いって旦那様思っているのかな。
お金さえあれば、夫婦間って解決することが多いような、、、
二人で協力しあって共働きをしてみてはどうですか?初めは大変だとは思います。
苦しい気持ちは、どうしようもないよね。。
まさしく家の主人と一緒です。。今年で結婚17年目子供も5人います。上の子供がまだ小さいときから結構な暴言はいてましたよ!私が出産して仕事してないときは、「俺の稼ぎに文句言うな~」ってお金の喧嘩はしょちゅうでした 買い物をすれば「余計なの買うな~(自分がたべられない野菜などなど)」ありえんくらいいってました。又私が働きだすと、「体調大丈夫?」といたわってあげたり、主人の収入が私より低い場合は、ほんとにごろっと性格変わりましたよー ただ単なる「お前も働けー」が人一倍強いほうだと思います。生活していくうえに大事なのは収入だと思います。収入も安定してきた今は、強く言える立場になりました。
主人にいろいろ暴言はかれていやだったときは、こっそり自分が好きな食べ物(笑)を独り占めして食べたり、又欲しい服を買ったり(安いのですが・・)で気を紛らわせてました!
あと、友人と美味しいランチ内緒で行ってましたよー(笑)。やっぱり子供だけには苦労かけたくないので、離婚は我慢してました、だって離婚すると気持ちは、はれてもどこかで苦労するのかと考えるからです。
自分の非があるところは認めその部分は旦那さんに謝りましょう。
それだけでいいです。
納得がいかないところなどを突っ込んで反論など考えてはいけませんよ。
夫婦円満の秘訣は奥様の忍耐に尽きます。
時間が経つのを待ちましょう。
そして旦那さんの性格性向をよく捉えて逆にコントロールしましょう。
うちのハゲ旦那かと思いました!!ビックリ。
長女が1歳で長男がお腹にいる時、旦那に主さんと同じような事を言われましたね~
頭にきた私は翌日、役所に離婚届を取りに行ったんですが、
役所で離婚届を受け取っている時、隣にいたおジイさんが「子供はまだ小さいし、
お腹も大きいのに離婚ねぇ~」って
水戸黄門の『人生楽ありゃ苦もあるさ~』って歌いながら去って行ったので
ん?と思って、娘の手を握りしめ、泣きながら家に帰りました。
それから3日間、一言もしゃべらず普通に生活してたら旦那から謝ってきました。
なんだかなぁ~?
あの時の事は責めもせず、何故あんなことを言ったのかいまだに理由も聞かず
十数年過ごしていましたが、いつかは聞いてみようと思っています。
うちのハゲ旦那、今では私にも子ども達にも優しい男です。
きっと何か衝撃的なことがあったのかも?って思ってやり過ごしてみては?
男はいつまでたっても子ども(アホ)です。
家事育児して働け?なんて甲斐性のない男
上のコメントは主でした。
主さんの気持ち、分かります!
私も同じような経験ありますよ〜(>_<)
小さい子抱えて、実家には戻れず…辛いですよね。
私は思い切り泣いて、深呼吸して、自然がたくさんある所に行きました。空や海の青、山の緑、見てると癒やされますよ(^ ^)与那原のマリンタウンおすすめです。
あと、その時の気持ちに近い本を読んだり、曲を聞いたりします。夫婦喧嘩した時は、夫婦や家族をテーマにしたものとかです。
昔の偉人の名言集めた本とかも、落ち込んでる時読むと元気出ますよ。コンビニとか本屋さんにたまたまあるのを立ち読みするだけなので具体的な書名はないのですが…(^_^;)
曲で言えば、最近ミスチルの「名もなき詩」がグッときました。発売された時は若かったのでなんとなーく聞いてただけでしたが、今聞くと歌詞がすごく染みます(T_T)
よかったら試してみてくださいね!
早く仲直りできるといいですね(^O^)/
>上のコメントは主でした。
違うけど。私が書きました。
あなた甲斐性のない男性?
違うんです。
上のコメントは主です。は、主なんですが、その前にお礼コメントしてるんですが、反映されず。
その後もまた送信したのですが、反映されずです。
送信、再チャレンジしてます。
皆さん早速のご意見や励まし、ありがとうございます。
涙が溢れました。
怒りから悲しみに変わり、気持ちが鎮まりました。
皆さんのコメントのおかげです。
話が分からんやつ。人間かどうかも分からない生き物。部屋の隅にいたらいいんじゃない?など…
あまりに幼稚な発言の旦那。言い返す価値もない気がして、途中からは反論もやめました。
結婚五年目。今まではそんなこと言う人ではなかったので、私がそうさせてるんだろうな、とか、他に気になる人がいるのか等、原因を考えています。
親には心配かけたくないので、やはり実家には頼れず。
どなたかが言うようにあわれです、ほんと。
旦那は暴言には後悔してる様子もなく、口はきいていません。
もう少ししたら、これを機会に、一度話し合いしてみます。
皆さん本当にありがとうございます。
私も結婚して5年〜10年の間よく喧嘩してたけど、最近は旦那が穏やかになってきてあまり喧嘩しなくなったよ。
私も最初は主さんのように反論しないで何言われてもガマンしてたけど、そうすると向こうも段々ヒートアップしてきて、離婚とか養育費とかしょっちゅう言ってくるようになってガマンにも限界が来て、いい加減にしろ、自分だけ大変とか可哀想とか思うなこっちだって大変だ、子供いるのに離婚して養育費払えばそれでいいのか、あんたのしようとしてる事は楽な方に逃げようとしてるだけ、逃げずにちゃんと責任は果たせ、と怒鳴り返してやったら黙ったよ(^ ^)で、何度かそういう事があってから、あまり暴言吐いたりキレたりしなくなったよ。
もし主さんにもこういう機会があれば、向こうはカーッとなってるから、こちらは冷静に、かつ毅然とした態度
をキープした方がいいよ。
私が思うに、クレーマーとか暴言吐く人って、自分より弱い立場の人を見定めて狙って言ってる人が多い気がする。しかも言ってる事はホント幼稚で理不尽。呆れて何も言いたくなくなる主さんの気持ちわかる。
だから言ってる内容には何の意味もないよ。主さんが悲しい思いしたり自分責めたりする必要もない。
話し合いも早い方がいいはずよ、頑張ってp(^_^)q
ウチは家族モノのドラマを一緒に色々見てたら(最近だとマザーゲームとか)色々ウチアタイしたみたいで笑優しくなりましたよ(^ ^)
女がいなければ一過性のストレスかなんかで、しばらくしたらうちあたいもありえますが
女がいたら別れないうちは、ずっと耐えるしかないです。
わざと怒らせて離婚原因を作らせるか、離婚と言わせるようにしむける悪巧みを持った男もいますから。そこは相手の罠にはまらずに気を付けて、冷静に。
男の人って赤ちゃんが生まれると嬉しい反面、生活リズムが変わったり、奥さんが赤ちゃんのお世話であまりかまってくれなくなる事にすごくストレスを感じるみたいですよ。でも赤ちゃんがいるからってなかなか言えないじゃないですかー^^;自分の気持ちを上手く伝えられず浮気に走ったり、奥さんにイライラをぶつけたりする事もあるとか…。
小学生の子供がいますが、この話聞いた時ちょっと反省しましたねーf^_^;)
男の人って単純だけどデリケート。主さんもし心当たりあるなら、早く仲直りして、ご主人の好きなメニュー作ってあげたり話聞いてあげたりしてみては?
色々な考え方がありますが、
同じ夫・父親の立場からの私の意見は
「貴方の旦那、カッコ悪い」です。
自分がパートナーとして選んだ女性に
対しての数々の暴言。(だったら結婚するなよ!)
と思います。
稼ぐ力も無いくせに〜
(女の稼ぎをアテにしてたの??)
まぁ、ショボい男性ん選んでしまいましたね。
離婚で人生やり直すか、我慢するか?
我慢しつつ何か行動するか?
旦那は変わらないはず。全ては貴方次第ですね。
〉楽な方に逃げようとしてるだけ。逃げずに責任果たせ。って、いいセリフですね。
まだ現場は変わらず無言なんですが、いつも通りご飯など用意して家事はしてます。
今回の暴言で見る目が変わってしまったので、
旦那の分はもやもやしながらの家事です。
子供ができると、男は生活リズムが狂うことにストレス感じる作りになっているんですね。
デリケートですね。
でも、、、女性だってデリケートなのにね。
やるしかないから踏ん張ってるのに。
またまたご暖かい意見、ありがとうございました。
8月15日の琉球新報8面の「南風」というコラム、良い内容でした。主さんの気持ちが楽になりそうだなーと思いました。
良かったら読んでみてくださいね。既に読まれてたら失礼しました。