= ままさん =
どうしたら…。
やがて一歳になる女の子を育てています。
離乳食をとにかく食べません。拒否です。
ここ数日でのりを混ぜたパスタとビスケットとパンは少し食べられるようにはなりました。
完全母乳で、ミルクも拒否です。
親戚の好意で上の子と出かけておいでと劇のチケットをいただき、来週に預かってもらい行くことになりました。上の子を考えると有難い話しですが下の子を思うと、心配です。
親戚は4、5人で見てくれるとのことで、お腹がすいてママもいなかったら、ミルクを飲むかもしれないし離乳食を食べるかもしれないから、心配せずに任せなさいと言われました。
行くべきか辞めるべきか…
でも、もしこれが良い機会になり離乳食を食べるようになるならお願いするのも手なのか。
どうしよう。
まかせてみたほうか良いと思います。
環境かえたら食べるかもよ
1歳になるまで完全母乳だったの?母乳以外で水分はとれる?
母乳以外の水分も取れなければ、この暑い日中子どもはあづけられませんね。
、
大丈夫ですよ!数時間ですよね!?優しい親戚の方々ですね。たまには上の子と楽しんで来たらいいですよ〜
一歳前とのことで、ミルクや離乳食より一口サイズの幼児食を弁当箱に入れてあげたらどうでしょうか?好きなキャラクターの弁当箱とか(^^)
ですねー!ここは上の子のために、いってみては??たまには上の子との時間大事ですよー!!
コメントありがとうございます!
子は水が好きで、母乳以外でも水分は取れます!
ストローマグですが、ここ数日は普通のコップにストローかコップから直に飲みたいと泣きます。私たち大人の食事を食べたいと、泣くことも増えているので、離乳食開始の合図かな?とも思ったのですが、一口食べたらもういらないと泣きます。
みなさんのご意見通りに、数時間お願いして行く方向で考えようかな。。環境を変えるのも大切ですよね?
幼児食とはどんなものでしょうか?おにぎりとか?
しらべてみます(。´•ㅅ•。)
預けるなら、たべそうなものを何種類か作ってもたせてみようと思います!
はぁ。心配だなぁ。大丈夫かなぁ。
もう歯はけっこう生えてますか?もしかしたら離乳食じゃなくて幼児食だと食べたりするかも。
うちはおかゆは食べなくて大人ご飯は食べました。だから一気にステップアップしました。
味も大人のものから取り分けてお湯で洗ったり薄めてあげました。
うちの子はひきわり納豆をご飯にかけてパクパクでした。
私の長男も変わっていて離乳食嫌いでおにぎりしか食べませんでした。(当時一才でした。)
おもゆ、おかゆなんて見向きもしませんでした。
でも無事育ってますよ。今小学2年生お米大好き星人です(笑)
もう離乳食から幼児食に変えていいと思います。
柔らかすぎたり味が薄すぎると、食べなくなることがありますよ。
あと、オヤツと食事の間隔は大丈夫ですか?
水分が取れるなら預けて上の子とおでかけしていいと思います。
ママがいなかったら意外と食べるしお利口さんなパターン多いですよ。
もし預けてる間食べなかったとしても、お腹空きすぎて帰ってからたくさん食べるかも。
一度試してみては?
うちの娘も離乳食たべなくて悩みに悩みましたが、1
歳4ヶ月から保育園にいくことになっていたので、断乳めざして1歳3 ヶ月からおっぱい減らしていったら、食べるようになりました。
おっぱい好きすぎて、食べなかったみたいです。
うちも哺乳瓶拒否の完全母乳っ子でした、そういえば。
うちの子と同じなら、お腹空いたら食べるかもしれないですね!
1歳になってから離乳食を始めたってことですか?
それまでは母乳と水だけ⁉︎
もしそうなら、私の周りではちょっとあまり見かけないパターンです。
1歳なら大人と同じの食べたがりますよね〜。
小さいオニギリでいいと思います。
預ける前に家で小さいオニギリ作って
ママと同じお皿に入れて
一緒に食べてみたらどうでしょうか?
離乳食をあまり食べないなら、思いきって断乳したらどうでしょうか?
断乳したら、よく食べてくれるようになったという話を聞きますし。
劇は気にせずに楽しんで来てください。
ほんの数時間、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
人によって離乳食の進み具合なんてそれぞれですし
気にしなくていいのでは??
うちの子も1歳前後で一時期食べなくなる時期があり
ミルクを増やしたこともあります
それでも元気に健やかに育っています
栄養不足と水分不足に気をつけてお子様のペースでいいと思いますし
上のお子様のためにもぜひ
沢山のコメントありがとうございます!
歯は上下2本づつはえてます。
生後7ヶ月から離乳食は開始したのですがこの時期まで拒否で、色々試したのですがおかゆも食べて二口です。
やはり断乳しないといけないでしょうか。
何だか、さびしく感じます。私が娘に依存しすぎているのかな。
おにぎりも良いですね!早速作ってみます♪♪
みなさんからのアドバイスで決めました。
来週は上の子と数時間一緒に過ごします。
現在2歳半の娘がいましていまだオッパイ星人です。
主さんの気持ちわかります。
うちも離乳食ぜんぜん!食べてくれなくて
オッパイばかりでした。
しかし外食した際、何気なく私の白米を食べ出しました!
普通のご飯を∑(゚Д゚)
それで味をしめたのかご飯大好きです。
どうやらお粥とかドロドロしたのが苦手だったみたい…
預けても大丈夫だと思いますよ、
案外周りが食べてたら一緒に食べますし。
うちの娘は最近やっとお肉を食べるようになりました!
魚ばかりだったんですけど、やっと肉もと安心したところです。
授乳もまだあげています。
卒乳を目指しているので(^^)
横から失礼します
二歳過ぎの子の授乳って外出先ではどうされてますか?
我が子も卒乳目指したいので教えてもらえたら助かります
保育園に預ける予定がなければまだ断乳しなくていいと思います。
もうすぐ1歳なら普通の固さより少し軟らかめ(あちびー)を一口大のおにぎりにしてはいかがでしょうか。
自分で食べる練習にもなるし。
あとはバナナとか絹ごし豆腐とか。
お母さんが側にいるからおっぱいを欲しがるのだと思いますので、預けてる時は意外とすんなり食べてくれると思いますよ。
横コメの方へ。
2歳過ぎのお子さんへの授乳ですが、今がどのようなサイクルで授乳されてるか分かりませんが。
卒乳を目指してるとの事ですので、三食きっちり食事を与え、寝る前やグズッた時の安定剤代わりでの授乳へ移行した方がいいと思います。
もう、言葉も理解してる年齢ですので、「おうち帰ってから飲もうね~」等 声掛けして、外出先での授乳は必要ないと思います。
どうしても必要な時は、授乳ケープを用いて社内やショッピングセンター等の授乳室でしょうか。
社内➡車内
ウチの1歳半の娘も離乳食拒否の母乳っ子で困ってたので、とても参考になりました。
主さん、トピ立てて頂いてありがとうございます。
お互い頑張りましょう〜(^O^)/
長女と次女 2歳8ヶ月あいてますが 次女が離乳食開始するまで 長女は 食べることに興味がなくて 小さいし細いしで 心配してました。
次女がぱくぱくと食べ始めたら 自分も食べなくてわと食べるようになりました。
そんな長女も高校生 小柄で細身ですが 元気いっぱいです!!
当時はとても心配しましたが、今は皆の話のネタにねってます。
食べなくても大丈夫!! 他の何かで 栄養がとれてればいいんです。