【交通】最近、石平交差点付近の混雑がひどい

= 運天さん =

国道330、ズケランのT字路から石平交差点、そして北中インターまでの混雑がひどい。
ちょうどライカムが開店してからのタイミングと一致してるのですが、夕方の時間帯でそんなに影響が出るものなのでしょうか。 
よく目にするのが渋滞を横目に直進し、強引に北中インターへと右折する奴がいるが、危険極まりない。

15 Comments.

匿名さんより

イオンライカムが出来てから、確かに北中インター向けの右折ラインは列が長くなりましたね。
渋滞横目で割り込み、私も許せない!
イジワルじゃないけど、そんな車に譲りたくないですよね。

気分によっては普天間経由の330で那覇方面に行っていますが、あそこはあそこで路駐や右折車が多くて詰まるんですよねー。

なんとかならないかなー。せめて路駐取り締まり強化して欲しい。

匿名さんより

新号が青になってもぼけぼけして進まない変なのがいるから信号機でつまる原因になってると思います
どこの交差点でも。
エコカー購入して、エコカーをさらに燃料代をケチりアクセルを踏まないのもこれまた原因の一つ
余計な渋滞がおこりスムーズな進みができないことで渋滞!燃料を余計に使うことになってるはず。

匿名さんより

赤信号でも突っ込んでくる車もいます事故になりそうで怖いです。

tommyさんより

なるほど、イオンライカムが影響しているのかもしれませんね。それだけ沢山の人がライカムに行ってるのでしょう。
エコカー原因説という新しい渋滞要因も出てきました。
アイドリングストップからの発進がワンテンポ遅れるという話を聞いた事がありますが、それもあるのでしょうか。

匿名さんより

石平交差点から安谷屋にむけての
あの道は、高速インターへ右折する道と
集落へ右折して入る脇道があります。

集落に入る車は直進して右折ラインを超えてから
集落の脇道へ右折するので割り込みではない人も
いますので、ご注意ください。

匿名さんより

ハイブリッド車に乗っています。
TOMMYさんの書かれておられる、アイドリングからの発進、ワンステップ遅れ?は、実感ないですね。スムーズです。

ただ、最近よく見かけるのですが、ハイブリッド車ではないであろう車が、信号待ち停止からのスタートで、エンジンをジジジッーとかけ直す?音をよく聞きます。

あれって、ハイブリッドのアイドリングストップを真似て、自らエンジンを一度切り、スタート時にエンジンをまた入れているのでしょうか?(そんな音がします)

効果あるの? エンジンに負担かからないのかな? 切っている間 暑くない? など、、、素朴な疑問です。
そうされている方の話が聞きたいです。
教えてください。^_^

匿名さんより

レンタカーをかりたとき信号待ちなどでブレーキを踏んでいる時間が長いと勝手にエンジンがストップして、アクセルを踏んだらエンジンが掛かるというのがありました。どのタイミングでストップするのかひやひやしたし、アクセル踏んでもエンジンが掛かってから発進なのでワンテンポずれて走りにくかったです。その仕組みを手動で変更できるのかどうかはレンタカーだったのでわかりません。

匿名さんより

ハイブリッドじゃない軽でもエコモードとやらの機能で、信号待ちなどの停止中にエンジンストップして走り出そうとアクセル踏むとエンジンがかかるという代車を最近運転しましたが、
ガソリンは普通に消費してました・・・排気ガスを出さないための機能なのかしら?
何度もエンジンオンオフ繰り返すので結構イラっときました。

匿名さんより

軽のアイドリングストップは新車のうちはいいけどちょっと年数たつとセルモーターやバッテリーに負担が来そうで怖い

関西人さんより

沖縄人はなんで「信号待ちの時」に車間距離を車2台分近くも空けて止まる人が多いの?
関西では信号待ちの時はだいたい車半台分くらいだったけどね。
そういう車があると信号(交差点)までの距離が遠くなるでしょ?
そのせいで普通に詰めていたら通過できたはずなのに通過出来なかったことが何回もあるわ。

匿名さんより

関西人さん 
気持ちはいたいほどわかります。
慣れてください。
それ以上の答えはないんです。

匿名さんより

必要以上に車間距離大きくあける人いるけど、どうにかならんかな。
適度な距離ってあるでしょ。                        

匿名さんより

アイドリングストップの件で質問した者です。
いまはエコモードという独特なのがあるんですね!
ハイブリッドとは少し違うけど、あのエンジンの音の謎が解けました。
教えて頂きありがとうございました。

匿名さんより

車間距離は適度にあけているほうが実は渋滞を緩和する、という実験をみたことがあるよ。

匿名さんより

車の運転をしてる時は信号をよく見て判断すれば多くの車が信号通過できます
渋滞は前の車の発進もみない、信号も見ない、ゆっくり気づきのろのろ発進が原因です

発進もウチナータイムです
少しは考えてほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です