= まりっぺさん =
季節外れの投稿になりますが、皆様のご意見をいただければと思い書き込みます。
大学入学祝いのお返しについてです。
今年4月に大学に入学した親戚(私からするといとこ、私の母からすると甥っ子)の大学入学祝いに、私は五千円、母は一万円を包んだところ、お返しはどちらに対しても、近所のスーパーで売られている缶入りクッキー、値段が800円程度のものでした。
そこで母が、あまりにも安すぎないか、とモヤモヤしているようです。
このお返しをしてきた甥っ子の母(年齢40歳くらい)は、母の義理の妹にあたります。そして、母の弟が数年前に亡くなったため、この甥っ子の母は現在シングルマザーで6人の子どもを育てていますが、実親からの援助もあり、経済的に困窮しているわけではないと私の母は認識しているようです。
もちろん、母はお返しを期待してお祝いを送ったわけではないのですが、ただ、その甥っ子の母親からのこちらに対する気遣いが、弟が亡くなって以来ほとんど感じられなくなったことが、今回の入学祝いのお返しの件をさらに腹立たしいものにしているようです。あちらの6人もの子どもたちに毎年お年玉や折あるごとのお祝いを渡しているのに、あちらは何でももらえて当然との態度に見えるから腹が立つのだと。
確かに甥っ子の母は、以前から親戚付き合いの関係にうとく、他の親戚をよく怒らせていたようでした。それを「子どもたちも小さいからしょうがない」とかばっていたのがうちの母でした。なので、こちらのそんな気持ちも知らないで、という残念な気持ちも母にはあるのだと思います。
と、話がいろいろ入り混じってしまっているのですが、みなさまのご意見を伺いたいです。
1.大学入学祝いのお返しの金額がこの程度というのは妥当なのか。(入学祝いのお返しはしない、またはこの金額で妥当、等の慣習のある地域が県内にあるのか)
2.このお返しの金額が安すぎる、という場合、この甥っ子の母はどのような考えをもってしてこの程度のお返しをしていると考えられるか(私たち親戚とあまり付き合いたくない、等)
スレ主さんに対してイラッとするこの気持ちはなに?
うちのまわりじゃ、入学祝いにお返しって不要ですよ
みんな一律、昔ながらの某洋菓子店の千円ケーキです
お返しっていうより内祝いです
で、主さんとこは他の親戚は高価なお返しなんですか?
甘く見られてるんじやない。
那覇市内だけど、入学祝いのお返しは1000円から1500円くらいだと思う。
800円は騒ぐほどでもないわ。
シングルマザーで6人の子持ちだったら、実親の援助を受けていたとしても「お返しは要らないからね」と念を押すなぁ。
ところで、亡くなったおじさんの実家(主さんの祖父母)からは援助しているんですか。
お祝い返しのお菓子が安物だから怒ってるってことですよね。
私ならもらった物が安物であっても全然気にしないです。
お祝いあげてもありがとうで終わる人もいますよ。
私は子供の合格祝いは家でやったのでお客さんが帰るときに内祝いを手渡しました。
1500円ぐらいのお菓子の詰め合わせでしたよ。
うちの兄は姪っ子(私の子供)に3万円包んでくれました。
いろいろな考えがあると思いますが。
私も正直、はあ?何コレ?と内心思います。
しょぼ過ぎない?
でも、波風立てたくないし
こういうイライラって感じる方がもったいないので
今後は深く付き合わないです。
合わないタイプの人っていますよね。
このサイトでも様々な発言、理解不能なコメも多いでしょ。
そういう煩わしさからできるだけ遠ざかることで
お互いに嫌な気分にならずに済むと思います。
確かに、一万円に800円程度の内祝いだとすくないかな、と思います。
私は半返しまではしませんが、3000円位の品をお返しするからです。
でも、もらうがわになると、だいたいは1000円〜2000円未満でしたよ。
私はこちらのお返しの額が多いのだと思いましたが、気持ちなので変えません。相手にも同じ位のは求めません。
ただ、なにも内祝いがない場合のみに、モヤッとします。
話がごちゃごちゃしてよく読めませんが、なんだか小さいなと思う。
お祝いのお返しにゴタゴタいう人は、もうお祝いなんかあげなくていいよ。と思う。
私はお返しいらない派なので
主さんや主さんのお母さんの気持ちが全然理解できません。
次からはお祝いもお年玉もあげないほうがいいと思いますよ。
お返し期待したら駄目よ。
はじめからないものだと思わないと。
少ないお返しにイライラするならこれからお祝いは5000円一律にするか・・なにもあげない。
少ない分はその大学生の大学経費に使ってもらえたんだと思えばいいんじゃないでしょうか?
母子家庭で6人の子持ちの母親は親せきの付き合いやってる暇はまずないとおもいますよ。
入学祝なんだから大きな気持ち持ちましょう。
皆さんおあっ者るようにお祝い返しなないものと思ったほうがイライラしなくていいでしょうね。
私は上げるときにお祝い返しはいらないから全部つかってねって念を押していいますよ。
1000円くらいのおかしもらって品定めするよりは、そのほうが気持ちいいから。
入学祝いにお返しって不要ですよ
に、一票
入学祝いってお返し必要と思いませんでした。
出産祝いは返しましたが、入学祝いでお返しもらったことないなあ。
学用品や本、服買ってねと思います。
お祝いもらう立場になった時、もらえないと悲しいです。
子どもがちょっと不憫に感じるから。
今まで、そんなことはないし、こちらも気をつけていますがね。
南城市です。
私もお返し要らないかも。
だって、その親にあげたんじゃないし。
大学生にあげたんでしょ?
お返し要らないよーって言ってるのに
渡してくるとなんか私からお祝いはいらないと
言われてるみたいで悲しくなるな。
快く使って欲しい。
入学祝や お年玉に お返しするの?
建前上は もらったのは 子ども だよね。
子どもが お返し するかな。
お年玉、入学祝はお返ししない。
出産祝い、結婚祝はお返しする。
大学の入学祝を子どもにもらったなら お礼の電話と手紙は出させる。
お返しは、お互いお返しなしねの関係の人にはしない。
そうでなければする。
たしかに、一般的には一万円に対して800円のお菓子はやすいと思いますが…母1人で頑張って子供を大学に入れるって素晴らしいと思うので状況を聞くとお母さんのしてることはしょうがないと納得できます、お返しする気持ちがあるから十分ではないかな、それを今まで擁護してた主さんのお母さんが意見を変えてしまってはなんだか切ない。
私も、お祝いのお返しはいらない派です。
親にあげるわけではなく、頑張った子供これから学校に通う子供たちに
気持ちを込めてあげているので、そんなお返しごときでモヤモヤ・・??
>甥っ子の母親からのこちらに対する気遣いが、弟が亡くなって以来ほとんど感じられなくなった
つまり主さんお母さんの弟さんが亡くなられて以来態度がかわったと感じているということですね。
甥っ子の母親=主さんのお母さんの義理の妹と
主さんのお母さんとは、
義理の関係なので、
付き合いを続けるのがめんどくさいのではないですか。
お母さんからしたら甥っ子さんたち6人(主さんからしたらいとこ)は血がつながってるけど
甥っ子の母親からしたら主さんの家族は全員義理になりますよね。
入学祝いは子どもにあげたもの。
お返しはいりません。
子どもにお返しを要求するなんて。
ありがとうのお礼だけで十分です。
大学入学祝いに1万円包みましたが、お返しもらってません。
まっいいかと思ってます。
気にしないのが一番。別にお返しいらないし。