= ママパンダさん =
娘(8ヶ月)は保育園に通っていて今月から給食(離乳食)がでてます。
園では月1で弁当会があるのですが、まだ離乳食(初期)の為弁当箱をどうしたらいいのか悩んでいます。
皆さんは何にいれて持たせていましたか?
便利な弁当箱などあればメーカー等教えて下さい。
= ママパンダさん =
娘(8ヶ月)は保育園に通っていて今月から給食(離乳食)がでてます。
園では月1で弁当会があるのですが、まだ離乳食(初期)の為弁当箱をどうしたらいいのか悩んでいます。
皆さんは何にいれて持たせていましたか?
便利な弁当箱などあればメーカー等教えて下さい。
初期でしたら小さいパックにお粥とオカズを分けて持たせてもいいとおもいますよ!まだ柔らかい系ですよね?
おうちであげているもので大丈夫ですよ。小さなタッパーに入れてご持参されると良いと思います。保育園の先生に聞くと教えてくれると思います。
私は弁当の果物入れ3個に、それぞれお粥、おかず、果物を入れて持たせてました。
初めは離乳食の弁当って!?イメージつかないですよね?
普通の弁当箱に入れてる方もいましたが、食べる時に混ざってたら嫌だったので、私は分けてました。
私は100均に売ってるちっちゃなタッパーを利用しています。3つ入りで売ってるものです。
それぞれにおかゆ、おかずをいれてます。
食べる量が増えてきたり、固形になったらちゃんとしたお弁当箱を買おうと思ってます。
あとボロボロジューシーいれるときはスープジャーに入れてます。なかなか良いですよ。
主さんの園は認可園ですか?
娘は認可園に通ってますが、月1のお弁当の日でも、離乳食の場合は園で用意してくれていました。
離乳食のお弁当って大変ですね…
みなさん尊敬します。
私も小さいタッパー2〜3個でした。
でも今思うと食べにくかったかな?保育士さんが園の食器に入れ替えてたとは思いますが(^_^;)
10cm位のお皿型のタッパーがいいかも。
東急ハンズとかにありそうですよね。
娘の保育園は認可園です。
とりあえず小さいタッパーにします。
まだ0歳児なので弁当箱の好き嫌いないですもんねぇ(--)
東急ハンズは思いつきませんでした!!
行ってみます。
みなさんありがとうございました。