【老後】将来の年金について

= タイラさん =

知り合いがそろそろ、定年退職します。
退職後いくら貰えるか計算してもらって、月6万だったそうです。
段階的に引き上げるという話も聞いた事あるんですが、一緒に話を聞いていたもう一人が、こんなだったら国に払わないで自分で貯めたほうがいい、生活できない、それに生活保護の方が貰える、と言っていました。

私は退職までまだ数十年ありますが、私が年金を受け取る時はどうなってるんだろうと、凄く不安になります。
独身でアラフォーの私ですが、将来一人だとして、数万しか年金がないと考えたら怖くなります。
皆さんは老後についてどう考えてますか?

44 Comments.

匿名さんより

家賃分ぐらいしかないよね。年金で普通に暮らして行けると思ってる人が多いと思うんだけど老後の生活費の貯蓄ってなかなか出来ないし長生きが良いものか分からんよね。

tommyさんより

今の40代後半あたりから年金だけでは生活が苦しくなる世代とか?
年金+アルバイトで生活する時代が来るのでしょうか。
避けて通れない問題ですので、しっかり考えておきたいですね。

とくめいさんより

6万円台は国民年金飲みではないですか?
現在70代の方が国民年金全て払ってそれぐらいと聞いたことがあります。

匿名さんより

今でも可能なら社会保険加入の所でお仕事された方が多少は多いです。

匿名さんより

生活保護世帯より、国民年金世帯の年収は低いです!

何十年も国民年金を支払い続けて、この現状です! おかしいと思いませんか!?

匿名さんより

この先の日本は何れは道州制を導入するので、国は軍事力と外交だけに特化するので個人の生存権の保障は感知しないと思います。勿論、憲法改正するので生活保護の”最低限の文化的~”の条文は解釈変更するので生活保護も形骸化するので自己責任で生きのびるしかないと思います。

匿名さんより

生活保護はおかしい。しかも若くて働ける人がもらっていたり。昔はなかった診療内科でうつ病と診断してもらって生活保護とかはさ。きちんと勉強しないと卒業ができないアメリカの大学のように、手当給付後にも厳しく審査した方がいんでない?

匿名さんより

定年で、月6万円は?ですよ。
その知人さんは教えたくないのでしょう。
金額を隠していると思われます。
60歳定年でしょうか
正社員の期間が短いのでしょうか。
試算された6万円は厚生年金の分ですので、
65歳になると、国民年金がプラスされます。
12万円くらいになると思われます。

匿名さんより

年金制度ってよくわからんですねー
若い頃はいくらもらえるか誰も知らなかったですし。
あとで簡単にシュミレーションしてみたら月10万でした。
ここから税金や保険が引かれるんでしょうし、そう考えると6万ってのもわかる気がします。
民間企業ですが普通に仕事をしてきてるんですけどね。
手に職をもって、死ぬまで働くつもりでいないと厳しいですね。

匿名さんより

自衛隊の退職が早いと聞いてます。年金受給まで繋げば良いだけだから時給の時々、働く雇用でも問題ないとか。体力が必要な夫の職場は40代後半からの新人が増え、元からいた職員は仕事が増えただけと嘆いています。

匿名さんより

定年退職なら自営業じゃないと思いますから
社会保険ですよね。
厚生年金の事だと思うから国民年金とあわせて12、3万円だと私も思います。
それか、加入期間が短いか。

長生きした場合を考えたら貯金だけより、国民年金が得にはなると思いますよ。
年金だけに頼らずに貯金は必要とは思います。
退職金があればもっといいですけど。

匿名さんより

いつも今年金をもらっている世代の方々が、年金支給額が少ないとぼやいているのに 違和感を感じます。
毎月、ご自分の収めてきた金額、そして収めた総額わかりますか?よほど短命でない限りは 払った金額分は回収出来るはずです。
40代以下の世代には、今のままの金額分も支給されるかわかりません。
本来なら、下の世代に負担をかける前に今から公平に
今の年金支給額も減らすべきです。
今、当たり前に年金をもらえる事に感謝すべきだと思います。

匿名さんより

うちの両親は70代ですが、国民年金2ヶ月に一度夫婦合わせて10万程です。
介護保険料や75歳過ぎたら後期高齢者保険料も引かれて一人月6万もないそうです。
この金額で生活できる分けないですよね。

匿名さんより

職場に年金をもらいながら、バイトしてる方います。年金だけでは暮らせないそうです。
他にバイトを探しても年齢で引っかかるので嫌でも頑張ってる感じです。私も将来そうなるのかな?と思うと不安です。

匿名さんより

30代です。年金は当てにしてません。
毎月給料から引かれてますが、私達が60代、70代になった時に本当に貰えるのかわからないので 自分で貯金してます。
年金を当てにして30年後国が破綻してたら怖いですから自分で老後資金を貯めます。

匿名さんより

月にいくら収めたか?で変わりますよ。厚生年金も入れば12万くらいかな?貯蓄しても毎月12万つかえるくらい貯金できるかな?今の私は税金3倍払うから年をとった時医療費も介護費も施設費も無料にして欲しいと思う。老後にお金がかからない方が良い。消費税8%にした時福祉に回すはずだったのになー。

うみさんより

前に年金の足りない分を税金から出すからとか、福祉に使うからと消費税を上げるとか、議員の数を減らすとか、言ってたけど、現在どうなってるんでしょうね。上西議員みたいな写真集を出したり飲み会とか、くだらない議員の給料が何千万で、頑張って働く国民の年金はすずめの涙、おかしいでしょう。まず、仕事をしてない議員をくびにしてほしい。

匿名さんより

消費税導入の時も福祉に使うって言ってたよ。
大ウソこかれた~。

匿名さんより

うちの親「年金支給額が少ない」とぼやいている人です。
40年も正社員をしてきて、
短時間のパートさえできない身体になって
それでも「不満を言うな」と言われても。
若い人のように、仕事ができるわけでもない、見つかるわけでもない、のに。

匿名さんより

消費税UP
の約束はもう忘れたのかしら。
もうすぐ10%になるよ。
美しい日本。
うちなんちゅこそ教育費にお金かけなきゃ。

匿名さんより

 年金は納めた分に比例して戻ってくる。
いま年金が少ないと嘆いているひとはそれだけしかおさめていないからでは

 納めて無いとか、年数が満たないとかいうひとは無年金

匿名さんより

第3号被保険者問題を解決してほしいね。
40年間、1円も払っていなくても、78万円(今年度)もらえるんだよ。
ちゃんと保険料を徴収すれば、少しはマシになりそうだけどね。
どうして問題解決をズルズルと引き延ばしているんだろう。

匿名さんより

貯金しても無駄、此の先かならず強度のインフレもしくデノミネーション「通貨単位切り下げ」預金封鎖、新札切り替えで個人資産は吐き出すことになる。

匿名さんより

今の40代以下の方はホント、年金が満額貰えない世代ですよね。
それに比べ80代以上の方は年金を払ってない方でも貰えてたりする。
しかもそのお金でゲーセンでゲームしてたり、パチンコしてたりと、
朝からゲーム機、陣取ってるんでしょう?何だろうね。
老齢福祉充実を名目に、税金ずいぶん使ってさ。
次世代の事考えたら出来んよ。
老人の福祉車両は無料送迎するのに学生の塾や学校の無料送迎は無いのかい?
親は働きたくても出来ないでしょ。
現実味がないんよ。いつも。

匿名さんより

年金は正直、あまりあてにはしていない。
いまの年金受給者のために払っています。

匿名さんより

納めた年金も今秋の郵貯簡保生命の上場までの官製相場の粉飾するための買い支えの為に、信託銀行が出動中。株価の天井周辺で欧州系HFが高速度高頻度機「アルゴリズム」をセットアップした状態で売り浴びせ準備中。いつまで持ちこたえるやら。

匿名さんより

今、ウチアタイしてます。老後は年金払ってるしってだけで妙な安心感で貯金しては家族旅行に行き、飲食、遊び、お洒落に金を使い、ろくに貯金もありません。子供らに老後の生活費等で世話になるなんて事も有り得ない話でもない事に気付かされます。自分らは若い頃楽しんで子供らに迷惑かけるとか、孫にこずかいもあげられないとか妄想がつきなくなってきました。今から家計の見直しします。皆さんの老後への生活設計があれば情報願います。

匿名さんより

子供の数考えて、老後みすえて貯蓄する。
子供沢山産んで、子供に面倒見て欲しくないからね。
収入は限られてるから、その中で考えて行動。

匿名さんより

私は、30代後半ですが、将来貰えるかわからない年金は一切あてにしていません。
最低、自分の払った金額分だけかえってくれば良しと思ってます。
なので、将来 年金で生活すれば良いと何も考えずに国をあてにして生きてこられた方々には 同情できません。
自分の将来ビジョンが甘かったと反省して今からでも 出来る事を考えたらいいのではないでしょうか。
誰でも年をとるというのは、分かっています。
それで若くないから 働けない、などは ただの言い訳です。それまでに備えるべきではないでしょうか。

とくめいさんより

国民年金は払っといた方がいいと思う派っす。
20歳から60歳まで払ったとして、月13000円×12カ月×40年=624万。
60歳から79歳まで国民年金を19年間受け取るとして、月6万×12カ月×19年=1368万。(男性の平均寿命が79歳なのでそれで計算しています。女性なら85歳。)
月6万から色々ひかれると思うので手取り6万ではないはずですがだいぶ得だと思います。
ただ月6万では生活はできませんね。でも、払っといた方が絶対得だと思います。

さらに、会社員なら厚生年金、公務員なら共済年金がつくので会社員の夫婦や公務員の夫婦はまあまあの生活ができると思います。

自営業の人で無貯金の国民年金だけの人はたしかにきついかもだけど、お金的には得すると思います。

政府的にはみんなが生活保護になったら国が破たんするので年金支給を無くす事はできないと考えます。(年金は減るはずだけど)

匿名さんより

子供が親の生活費を援助出来る環境で暮らせているなら問題無いですが、子供沢山いても援助してくれる子と、しない子って少なからず居ます。子供が面倒見てくれると思っている方、どんなに子供を大切に愛情持って育てたとしても子供の結婚相手により出来ない環境もあるのです。決して子が面倒を見てくれるって思い込みしないで下さい。うちがそうです。

匿名さんより

ホント、親は子供を何人でも育てられますが、
子供は一人の親でも面倒みることができません。子供も家庭を持つと自分達のことで
手一杯なので、親にいくらか援助できるのは少ないと思います。

あんなさんより

将来の受取額のことを考えると、国の運用方法にイラっするしホントブルーになりますよね。
今加入の年金に+基金を検討しては?様々な業種に基金の存在があります。
あと、宝くじ~!!       

匿名さんより

支払う税金額が少ない=受けとる年金額も低くなりますよね。

そして、どなたか書かれていましたが、今は長生きなので、月々の年金額は低くても、総額ではかなりの額にはなりますよね。

でも歳をとってからの月々の生活費は、月々貰う年金額だと足りないと思うので、今から老後に向けて貯金をして準備をしてます。

歳をとってからのお金の苦労は、若い時よりもいろいろな面でキツいと思うので。

匿名さんより

 老人です。
貯金はありません、お金は元気なうちに使いはたす。
病気になったら病院にいかず薬も飲まずご飯もたべず
時々水をすこしだけ飲みひたすら眠るねむるネムル タ ヒ んだようにねむる
そのままおきてこないでず~とねむる。

 

匿名さんより

貯金がんばっても、有事があったり、日本経済が破綻したりすると貨幣価値がどうなるかわからないよね。
銀行も年金も破綻するかも知れないし、掛けている生命保険や個人年金も同じ。

なので、とりあえずマイホームを保有しよう。
何があっても雨露をしのげることは有難い。
食べるものは贅沢しなきゃ何とかなるんじゃないの?
いざとなれば自給自足で畑すれば良いさー。ってか。

匿名さんより

3号無くせないのはなぜですかね?
主人が私の分も払ってたから・・・っておもってる人多いけど、同じ給料なら扶養何人いても、0でも、独身でも納める年金、健康保険料は同じですよね〜。
3号分も皆んなで負担するから年金少ないのでは?と思う寂しい独身です。
すみません。

匿名さんより

長寿長生き必ずしもしあわせではない
病気になっても治そうと思わない
年金いらない

かんがえかたかえたらずいぶんらくになった

匿名さんより

年金は支払った金額の倍近くのお金が戻ってくるのでしょう?
自分で貯めたほうがいいと言っている方、ほんとですか?
自分で毎月10万以上の積み立てができるんですかね?

匿名さんより

 20歳から60歳まで40年間年金を払い
65歳から受給。

 沖縄は日本復帰して43年、年金制度もそこから始まっていますが
それ以前は年金は無かったわけで沖縄の歴史からすれば年金の無い時代が
ずーと長かったわけで年金は少なくても

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です